聖学院 実績を出す教養拡充教育
☆聖学院の教育の質がどんどん見える化されている。
☆活動図書館の動きが伝わってくる。
☆グローバル市民の育成が躍動するLLT。
☆好奇心・オープンマインド・発信という科学の授業。
☆個の世界から集合的な世界に飛躍しながら、それを個の世界に分人として包括する活動するアートの授業。
☆読書に沈潜し、白熱した議論にのめり込み、アートの世界に没入し、それを言葉に変換する躍動。
☆聖学院らしいロゴスの深化、跳躍、広がりが生徒の内面を経巡る。大学合格実績もきちんとだし、そこから先の未来を自分で描く準備教育もする。これぞ実際的教養主義。
☆聖学院のサイトは必見である。
| 固定リンク
「21会校」カテゴリの記事
- 富士見丘 最良の女子校<03>受験知ではなく探究知へ(2017.03.01)
- 進撃の21会【01】 UCLと21会校の対話はじまる グローバル維新2089に向けて(2015.03.26)
- 第18回 21会定例会 議論 about 2015年21会ビジョン(2014.12.05)
- 聖徳学園 「ジグソー法×ICT」授業(2014.11.07)
- 工学院 脱フレームイノベーション(2014.11.06)
最近のコメント