« 好き勝手学校選択論(11)カリスマおススメ共学校QS | トップページ | 好き勝手学校選択論(13)気になる男子校QS »

好き勝手学校選択論(12)気になる共学校QS

☆前回の共学校以外に気になる学校があるので、30校に絞ってクオリティスコアを出してみた。

Qs9

☆「高次思考力問題―授業―サイエンスコミュニケーション―グローバル英語―グローバル進路」ととらえると、わかりやすいかもしれない。

☆PBLとかアクティブラーニングとは、結局サイエンスコミュニュケ―ション。

☆この図式に端的にあてはまるのが。かえつ有明と工学院。

☆かえつ有明は、高次思考力テストとサイエンス科というプログラムと国際教養プログラムを持っているところから、それは明らか。

☆工学院も、高次思考力テストを開始するし、10000人科学教室はすでに有名。IBエッセンスの浸透シラバスの準備を着々と進めてもいる。

☆順天も、高校に高度なサイエンスクラスとイングリッシュクラスを設置。学内はすでにグローバル環境。中学の入試に高次思考力型テストを導入すれば、クオリティスコアはさらにあがる。つまりまだまだ進化する共学校である。

☆なぜ高次思考力テストが必要なのか。それについては、明日21会の学習理論部会と思考力テスト部会の先生方が集結して大いに議論するから、またお知らせしたい。

|

« 好き勝手学校選択論(11)カリスマおススメ共学校QS | トップページ | 好き勝手学校選択論(13)気になる男子校QS »

学校選択」カテゴリの記事