« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

聖徳学園 大胆・繊細・パッション(1)個性

☆10月26日(土)、聖徳学園は、台風の影響の有無をギリギリまで判断して、説明会を実施。台風の影響は見事に去った瞬間である。不安を払しょくするリスクマネジメントを有していることを印象づけた。

Dsc06636

続きを読む "聖徳学園 大胆・繊細・パッション(1)個性"

|

大学入試改革「達成度テスト」 やっとIRTで教育を変える ベネッセの躍進!たぶん。

☆日本経済新聞2013/10/31 0:30 の教育ニュースはビッグだ。

政府の教育再生実行会議は30日、大学入試センター試験に代わって導入予定の大学入試用テスト「達成度テスト」(仮称)について、将来的にコンピューターを利用したCBT方式の試験に見直すよう提言する方針を固めた。「ペーパーレス化」により、問題用紙の配布や答案用紙の回収にかかる費用の削減が期待できるほか、動画や音声を使った新たな試験問題の開発も可能になる。

続きを読む "大学入試改革「達成度テスト」 やっとIRTで教育を変える ベネッセの躍進!たぶん。"

|

進学塾の学童保育 加速。

☆日本経済新聞2013/10/30 23:35 によると、

進学塾が小学生を放課後に預かる「学童保育」事業を相次ぎ拡大する。全国学童保育連絡協議会(東京・文京)によると、学童保育所に入りたくても入れない小学生は潜在的に約40万人。受け皿になり、本業と相乗効果を図る。

続きを読む "進学塾の学童保育 加速。"

|

21世紀型学習と思考 受験生も必見!集中力をつけるには?

☆10月22日(火)富士見丘に、21会のメンバーが集まって勉強会≪第1回 21会Webソクラテスセミナー「21世紀型学習をめぐって」≫を開催。

Dsc05823

続きを読む "21世紀型学習と思考 受験生も必見!集中力をつけるには?"

|

2014中学受験【001】 注目の中高一貫校

☆毎週「私立学校研究ホンマノオト」の週間ランキングを掲載しているが、当然新しい記事が並ぶ。しかし、ランキングを100位まで広げると、今年前半(8月まで)以前の記事がロングテールで入っているものがある。最近1週間で、その中のベスト10を挙げよう。

1: 2013中学受験【136】 海城・世田谷学園の生徒獲得力 
2: 2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性
3: 戸板が大きく変わる理由 すごいことが起きている
4: 海陽学園 中島尚正校長のジレンマ
5: 2013中学受験【16】 東京都市大等々力の野望

続きを読む "2014中学受験【001】 注目の中高一貫校"

|

近未来の学びとICT 思考ブラックボックスから思考アプリへ

広尾学園にGoogle会長 Eric Schmidt氏がやってきて、日本のコンピューターサイエンス教育を支援するプロジェクト「コンピュータに親しもう」を開始した。

☆ICTは、学びの過程の道具として、編集やプレゼンの支援ツールとして活用されてきた。しかし、今後はプログラミング教育に突入すると。しかし、現状必要なツールのソフトウェアやアプリケーションをつくるという感覚。つまり、学びの過程の道具として、編集・プレゼンツールの活用という位置づけに、道具の制作ツールとして配置されるという感じ。技術的な問題があるから、もちろんできるところからで構わないわけだが。

21clearning

続きを読む "近未来の学びとICT 思考ブラックボックスから思考アプリへ"

|

富士見丘の思考力 

☆富士見丘で、教務部長の板垣先生と教頭大島先生の対話に立ち会った。世に言う思考力テストと富士見丘の思考力型入問題としての「新傾向問題」の違いについての対話。

Dsc05646

続きを読む "富士見丘の思考力 "

|

リンデンホールスクール中高学部 破格のIB校

☆今年10月4日、リンデンホールスクール中高学部はIB校として正式認可された。1条校としては国内6校目である。

Photo

続きを読む "リンデンホールスクール中高学部 破格のIB校"

|

土浦日大中等教育学校のクオリティスコアが最高なわけ(5)

☆理科の松原先生のセミナーの題目は、「三本の矢が作りだす学力向上の秘訣~講義→演習→実験の流れが応用力思考力をUP」。いきなり東大の問題と実験から始まった。

Dsc06784

続きを読む "土浦日大中等教育学校のクオリティスコアが最高なわけ(5)"

|

土浦日大中等教育学校のクオリティスコアが最高なわけ(4)

☆高木先生の社会科セミナーも実におもしろかった。「未来志向の社会科教育~タブレット型PCがもたらす21世紀型指導」。なんて挑戦的で挑発的なテーマなんだろう。

Dsc06722

続きを読む "土浦日大中等教育学校のクオリティスコアが最高なわけ(4)"

|

土浦日大中等教育学校のクオリティスコアが最高なわけ(3)

☆数学は「思考学」という発想だと言うと、すぐに大学受験の勉強はどうなるのかという強迫観念にかられたような発言をする人がでてくる。

Dsc06718

続きを読む "土浦日大中等教育学校のクオリティスコアが最高なわけ(3)"

|

土浦日大中等教育学校のクオリティスコアが最高なわけ(2)

☆黒澤数学科主任による「数学」のセミナーは、今話題のIB(国際バアkロレア)のDPプログラムを彷彿とさせた。なんてったって「デカルト式中等教育の数学 われおもうゆえにわれあり コギト エルゴ スムを語る」がタイトル。

Dsc06647

続きを読む "土浦日大中等教育学校のクオリティスコアが最高なわけ(2)"

|

土浦日大中等教育学校のクオリティスコアが最高なわけ(1)

☆「好き勝手学校選択論(12)気になる共学校QS」で気になる共学30校のクオリティスコア(QS)をつけた。№1は土浦日本大学中等教育学校だった。

1:土浦日大中等教育学校
2:かえつ有明
2:工学院
2:公文国際
2:茗溪学園
6:順天
6:広尾学園
8:渋谷教育学園渋谷
9:春日部共栄
10:桐光
10:明治大付明治
12:玉川学園
12:桜丘
12:渋谷教育学園幕張
15:桜美林
・・・・・・・

続きを読む "土浦日大中等教育学校のクオリティスコアが最高なわけ(1)"

|

国際教養大学の本音(補説)

☆国際教養大学に対する私の違和感と重なり合う考え方が「日経ビジネスONLINE2013年10月28日(月)」で別角度から掲載されていたので、参考になるかもしれない。

「僕が東大から米ブラウン大学に移った理由~日本にいたらグローバルな人になれないなんてことはないはずです。」

続きを読む "国際教養大学の本音(補説)"

|

オバマ大統領の高大一貫校の訪問は何を意味するのか?

☆日本経済新聞2013/10/26 9:16 によると、

オバマ米大統領は25日、ニューヨーク市ブルックリンの公立高校を訪問し、高校・大学の一貫教育を実施する新設実験校の試みを教育改革の模範と称賛。マイノリティー(少数民族)が多く住む地区で高校生の大学入学の機会を広げ、教育水準向上を目指すこの試みへの支持を表明した。・・・・・・・オバマ大統領は「人種を問わずすべての米国人にこの学校のような高等教育の機会を提供する必要がある」と強調した。シカゴや他のニューヨーク州の地域にも同様の高校・大学一貫公立校設置の動きが相次いでおり、Pテック(パスウェイ・イン・テクノロジー初等大学高校)の試みは全米から注目を浴びている。

続きを読む "オバマ大統領の高大一貫校の訪問は何を意味するのか?"

|

私学研ブログ週間ベスト30(2013.10.4週目)

1: 好き勝手学校選択論(了)気になる女子校QS
2: 好き勝手学校選択論(13)気になる男子校QS
3: 文科省 スーパーグローバルハイスクール100校構想 教育は変わるカモ
4: 好き勝手学校選択論(8)カリスマオススメ男子校QS
5: 好き勝手学校選択論(11)カリスマおススメ共学校QS
6: 好き勝手学校選択論(12)気になる共学校QS
7: 好き勝手学校選択論(10)カリスマおススメ女子校QS
8: かえつ有明と八重の桜
9: 工学院の思考力セミナーがすごい IBの第1ゲートをくぐる(1)
10: 好き勝手学校選択論(9)神奈川男子受験校QS

続きを読む " 私学研ブログ週間ベスト30(2013.10.4週目)"

|

国際教養大学の本音(3)

☆卒業生によるプレゼンテーションには、国際教養大学(AIU)のシラバスが見事に反映していた。

☆AIUの学生として自分の存在意義を英語でプレゼンしたのだが、パワーポイントの出来もすばらしかった。

続きを読む "国際教養大学の本音(3)"

|

国際教養大学の本音(2)

☆まず基本的なことだが、国際教養大学は卒業時の目標の1つにTOEFL600というスコアを掲げている。TOEFL iBTに換算すれば100くらいか。すると、IELTSでは、6.0くらい。

3

続きを読む "国際教養大学の本音(2)"

|

国際教養大学の本音(1)

☆昨日25日(金)、羽田空港第一旅客ターミナルビル6階ギャラクシーホールで、国際教養大学主催のシンポジウム「グローバル人材育成と国際教養教育」が開催。同大学の本音が表現された面白いイベントだった。

Photo

続きを読む "国際教養大学の本音(1)"

|

資生堂 ドバイに合弁会社 グローバル教育に貢献するか

☆資生堂は、先週17日、2013年4─9月期の純利益予想を従来の70億円から55億円に下方修正。店頭在庫を売れ筋商品に入れ替えるのに伴い、生産終了品の回収費用約65億円を特別損失として計上するなど、在庫運営及びそのロジスティックにお金がかかる。

☆これは、ものづくり産業王国日本の宿命。しかし、いやだからこそ起死回生の事業展開で攻めもする。

続きを読む "資生堂 ドバイに合弁会社 グローバル教育に貢献するか"

|

第7回全日本高校模擬国連大会出場校 学校選びの参考データの1つ

☆第7回全日本高校模擬国連大会出場校が決定された。今月1日、同大会主催サイトで、公表。出場校は以下の通りということだ(順不同)。

お茶の水女子大学附属高等学校
ラ・サール高等学校
芦屋国際中等教育学校Bチーム
浦和第一女子高等学校
鴎友学園高等学校Bチーム
鴎友学園女子高等学校Aチーム
岡山龍谷高等学校Aチーム
岡山龍谷高等学校Bチーム
海陽中等教育学校Aチーム
開成高等学校Aチーム
開智高等学校
関西学院千里国際高等部Bチーム
京華女子高等学校Aチーム
京都外大西高等学校Aチーム
京都市立西京高等学校Bチーム
玉川学園高等部Bチーム
桐蔭学園中等教育学校Aチーム
桐光学園高等学校Aチーム
桐光学園高等学校Bチーム
桐朋高等学校
慶應義塾湘南藤沢高等部Bチーム
古川黎明高等学校
公文国際学園中等部高等部Bチーム
広島女学院高等学校
高水高等学校Aチーム
高水高等学校Bチーム
札幌聖心女子学院高等学校
実践女子学園中学校高等学校Aチーム
実践女子学園中学校高等学校Bチーム
渋谷教育学園渋谷高等学校Aチーム
渋谷教育学園渋谷高等学校Bチーム
渋谷教育学園幕張高等学校Aチーム
渋谷教育学園幕張高等学校Bチーム
順天高等学校Bチーム(21会メンバー校)
昭和薬科大学附属高等学校Aチーム
昭和薬科大学附属高等学校Bチーム
新潟明訓高等学校
神戸女学院高等学部
成蹊高等学校
聖光学院高等学校Aチーム
聖光学院高等学校Bチーム
聖心女子学院Bチーム
聖心女子学院高等科Aチーム
西大和学園高等学校Bチーム
静岡雙葉高等学校
仙台二華高等学校Aチーム
早稲田大学本庄高等学院Aチーム
大阪教育大学附属高等学校池田校舎Aチーム
大阪教育大学附属高等学校池田校舎Bチーム
大阪星光学院高等学校Aチーム
筑波大学附属駒場高等学校Aチーム
筑波大学附属駒場高等学校Bチーム
朝日塾中等教育学校
灘高等学校Aチーム
灘高等学校Bチーム
南山高校Bチーム
函館ラ・サール高等学校Aチーム
不二聖心女子学院高等学校Aチーム
福岡女学院高等学校
麻布高等学校Aチーム
名古屋国際高等学校Bチーム
六甲高等学校
茗溪学園高等学校
頌栄女子学院高等学校Aチーム
頌栄女子学院高等学校Bチーム

続きを読む "第7回全日本高校模擬国連大会出場校 学校選びの参考データの1つ"

|

日本でイノベーターが育たない理由 学習指導要領に原因

☆「産学官連携ジャーナル」2013年10月号で、永野博氏(政策研究大学院大学 前教授/OECDグローバルサイエンスフォーラム議長)が「世界が競うイノベーション人材の育成―若手後継人材に賭ける各国の現状をみる」というレポートを掲載。

画期的なイノベーションのもととなる発明、発見を行った人は、よほど発想力が豊かで、意思の強固な人であったに違いない。イノベーションは種を生み出さなければ生まれない。上流(種を生みだすところ)がなければ下流(市場開拓)はない。フロントランナーになるためには、上流の人材が不可欠である。

続きを読む "日本でイノベーターが育たない理由 学習指導要領に原因"

|

小学校の英語教育 国際理解教育から知識基盤社会理解教育へ

☆日本経済新聞 2013/10/23 12:21 によると、

文部科学省は23日、正式な教科ではない「外国語活動」として実施している小学校英語の開始時期を現在の5年生から3年生に前倒し、5年生からは教科に格上げする検討を始めた。早い時期から基礎的な英語力を身につけさせ、世界で活躍する人材を育成するのが狙い。

続きを読む "小学校の英語教育 国際理解教育から知識基盤社会理解教育へ"

|

聖パウロ×工学院 高校入試のリスクから生徒を守る

☆聖パウロの校長高橋先生と工学院の校長平方先生が、知識偏重、偏差値偏重、その延長上にある大学合格実績ありきの高校選択に横たわる本当の問題について語り合った。

Dsc05123

(2013年10月17日午前、アルカディア市ヶ谷で)

続きを読む "聖パウロ×工学院 高校入試のリスクから生徒を守る"

|

達成度テスト?才能発掘テスト?

☆日本経済新聞2013/10/22 1:24 によると、

大学入試改革を議論している政府の教育再生実行会議は21日、現行の大学入試センター試験に代わる新テストと、高校生の学習到達度を確かめる基礎学力テストの2つの名称を「達成度テスト」に統一し、同じ組織が統括する方向で検討に入った。

続きを読む "達成度テスト?才能発掘テスト?"

|

好き勝手学校選択論(了)気になる女子校QS

☆気になる女子校35校のクオリティスコアをつけて、本稿はいったん閉じる。いずれ、首都圏の学校のクオリティスコアリストを作りたいが、ここまでで、だいたい併願校の参考にはなるのではないか。

Qs11_3

続きを読む "好き勝手学校選択論(了)気になる女子校QS"

|

好き勝手学校選択論(13)気になる男子校QS

☆気になる男子校のクオリティスコアも出してみた。30校に絞った。

Qs10

続きを読む "好き勝手学校選択論(13)気になる男子校QS"

|

好き勝手学校選択論(12)気になる共学校QS

☆前回の共学校以外に気になる学校があるので、30校に絞ってクオリティスコアを出してみた。

Qs9

続きを読む "好き勝手学校選択論(12)気になる共学校QS"

|

好き勝手学校選択論(11)カリスマおススメ共学校QS

☆サンデー毎日(10月20日号)の記事「中学受験のカリスマが勧める中高一貫校」でカリスマがススメル共学校17校のクオリティスコア(QS)をつけてみた

Qs8

続きを読む "好き勝手学校選択論(11)カリスマおススメ共学校QS"

|

好き勝手学校選択論(10)カリスマおススメ女子校QS

☆サンデー毎日(10月20日号)の記事「中学受験のカリスマが勧める中高一貫校」でカリスマがススメル女子校16校のクオリティスコア(QS)をつけてみた。

Qs7

続きを読む "好き勝手学校選択論(10)カリスマおススメ女子校QS"

|

かえつ有明と八重の桜

☆かえつ有明は、110年前に嘉悦孝が創設した私立女子商業学校に由来している。本日NHKの大河ドラマを見ていたら、八重が小さなとき吉田先生にあったという話を、伊勢時雄に話したところ、間髪入れず松陰先生とお会いしたことがあるのですか?と時雄が驚くシーンがあった。

☆その驚きの理由が前後でわからなかったから、すぐにネットサーフィンしたら、嘉悦孝にいきついたのである。

続きを読む "かえつ有明と八重の桜"

|

好き勝手学校選択論(9)神奈川男子受験校QS

☆前回カリスマオススメ男子校のQSをつけていたら、聖光学院が低いのが少し意外だったので、神奈川の男子校と共学校で気になる学校のQSをつけたみた。

Qs6_2 

続きを読む "好き勝手学校選択論(9)神奈川男子受験校QS"

|

好き勝手学校選択論(8)カリスマオススメ男子校QS

☆サンデー毎日(10月20日号)の記事「中学受験のカリスマが勧める中高一貫校」でカリスマがススメル男子校18校のクオリティスコア(QS)をつけてみた。

Qs5

続きを読む "好き勝手学校選択論(8)カリスマオススメ男子校QS"

|

工学院の思考力セミナーがすごい IBの第1ゲートをくぐる(2)

☆IBのTOKのエッセイ(日本語で書けば3000字前後の小論文)の問題にこんなのがある。

“When the only tool you have is a hammer, all problems begin to resemble nails” (Abraham Maslow). How might this apply to ways of knowing, as tools, in the pursuit of knowledge?

☆あのマズローの「ハンマーしか持っていないと、あらゆるものが釘にみえてしまうものだ」ということばは、考えていくときに使うWOKsにどんなレトリックとして使えるのかぐらいの意味か。

続きを読む "工学院の思考力セミナーがすごい IBの第1ゲートをくぐる(2)"

|

工学院の思考力セミナーがすごい IBの第1ゲートをくぐる(1)

☆10月19日(土)工学院大学附属中学校は説明会を開催。各種体験学習も同時開催。その中で「思考力セミナー」という、来春新設入試「思考力テスト」の準備講座が開かれた。

☆思考力型問題や思考力テストは、21会校を中心に多くの学校で開設されるようになったが、まだ受験市場ではグローバル教育につながる「思考力テスト」には指導が追いついていないため、各学校が準備講座を開くしかない状況。

Dsc05266

続きを読む "工学院の思考力セミナーがすごい IBの第1ゲートをくぐる(1)"

|

私学研ブログ週間ベスト30(2013.10.3週目)

1: 文科省 スーパーグローバルハイスクール100校構想 教育は変わるカモ
2: 好き勝手学校選択論(4)クオリティスコア再考
3: 好き勝手学校選択論(1)
4: 好き勝手学校選択論(3)
5: 富士見丘 自分の娘の学園生活の姿がイメージできる学校
6: 好き勝手学校選択論(2)
7: 八雲学園 1人ひとりの大きな世界観
8: 好き勝手学校選択論(5)クオリティスコア再考
9: かえつ有明 エンタの説明会♪
10: 戸板 塾対象説明会 改革に手ごたえ(1) 受験市場も支持

続きを読む "私学研ブログ週間ベスト30(2013.10.3週目)"

|

好き勝手学校選択論(7)クオリティスコア再考

☆「サンデー毎日(2013.10.27)」に掲載された「中央大付横浜、安田学園、戸板女子・・・共学化、コース変更で人気アップの私立校」という記事。タイトルになっている学校のクオリティスコア(QS)を比べてみよう。

Qs3

続きを読む "好き勝手学校選択論(7)クオリティスコア再考"

|

好き勝手学校選択論(6)クオリティスコア再考

クオリティスコア(QS)をつけていくと、比較も考えやすくなる。学校選択のマッチングは比較がポイントになるが、いったんスコア化し、それからそれが妥当かどうか再考していけば、併願や両方合格して、迷った時に意思決定する材料になるはず。

Qs2

続きを読む "好き勝手学校選択論(6)クオリティスコア再考"

|

好き勝手学校選択論(5)クオリティスコア再考

☆クオリティスコアをつけていて気づいたのだが、ICTの活用が編集、プレゼンの段階でおわっているところが多い。

☆いろいろなICTの活用方法について議論や情報交換がされているのに、思考力の次元は、知識→理解→応用→分析→総合で終わっている。

☆CEFRでいえば、A1A2B1B2C1で終わっていて、C2に突入する気配がない。

続きを読む "好き勝手学校選択論(5)クオリティスコア再考"

|

好き勝手学校選択論(4)クオリティスコア再考

☆IB(国際バカロレア)や新学習指導要領の認知領域の基準の1つタキソノミーの話、TOEFLやNHK英語講座の基準であるCEFRの話が当たり前のように語られる昨今、中高一貫校などの教育の質をクオリティスコアとして算出しやすくなった。

Qs_2

続きを読む " 好き勝手学校選択論(4)クオリティスコア再考"

|

好き勝手学校選択論(3)

☆コミュニケーションの続き。説明会でコミュニケーションが大事です。家庭でのコミュニケーションが特になんて平気で言うところも注意されたし。

☆コミュニケーションをいっしょにがんばってとっていきましょうという学校はすてきだ。このような微妙な違いが、6年間、3年間たつと大きなダメージになっている。

続きを読む "好き勝手学校選択論(3)"

|

好き勝手学校選択論(2)

☆猫も杓子も「コミュニケーションが大事」であるという。就活でも企業がそういっていると。大学でもそうだ。

☆で、そのコミュニケーションとは何のことなのか。

続きを読む "好き勝手学校選択論(2)"

|

好き勝手学校選択論(1)

☆fbにこんなことを書き込んだ。

いろいろ学校をみていると、授業論、ICT論、教師論の語れる学校はある程度ある。それだけでも感心するが、やはり、私学人としてのその学校の校長論が語れるところは、すごい。しかし、なんといっても麻布論とか聖学院論とか、開成論とかJG論とか、東大論とか語れるところが今のところ本物の学校だと思うにいたった。

学校の歴史は学校論ではない。そんなところはどこでも語れるだろう。実は振りかえると人が集まるところは学校論が語れそうなところ。ところで、振り返るのは、過去だけではない、未来も振り返ることができる。すると、戸板論が語れる。こういう学校は興味深い。

法の支配=制度=生徒の言動象徴が一貫してくる。たいていは、これがバラバラ。だから売り物はなにかという話になる。学校全体の話にはならない。そしてそういうバラバラの学校ではファシリテーターとかコーチという生徒不在論の正当化が平然と行われている。

そういう学校に子どもを入学させるというのは反面教師でよいのだけれど(^^;。学校論が語れるところを探していくことを保護者に勧めていきたい。

続きを読む "好き勝手学校選択論(1)"

|

戸板 塾対象説明会 改革に手ごたえ(了) 新時代を拓く

☆大橋清貫先生は、「先生方には前任校でたいへんお世話になりました。今後は先生方といっしょに1校だけではなく、多くの私学が新しい時代を切り拓いていけるような壮大な計画を実現していきたいと思っています」と、静かに語り始めた。

Dsc04755

続きを読む "戸板 塾対象説明会 改革に手ごたえ(了) 新時代を拓く"

|

戸板 塾対象説明会 改革に手ごたえ(3) 進化する入試問題

☆今井先生は、杉岡校長の「知好楽」の現代化をうけて、時代がどのように変化しているのかを丁寧に確認もしている。

Dsc04597

続きを読む "戸板 塾対象説明会 改革に手ごたえ(3) 進化する入試問題"

|

戸板 塾対象説明会 改革に手ごたえ(2) カリキュラムイノベーション

☆戸板の教育改革は本格的だし、大胆であるが、伝統を現代化するという点では細心の注意を払っている。新しければなんでもよいとう話ではない。

Dsc04561_2

続きを読む "戸板 塾対象説明会 改革に手ごたえ(2) カリキュラムイノベーション"

|

戸板 塾対象説明会 改革に手ごたえ(1) 受験市場も支持

☆昨日16日、台風が猛威を振るった。午前中交通は大混乱だった。そんな中戸板は塾対象説明会を決行。もちろん、前日、ファックスや電話で、ホームページにあるように、参加予定者には、

「10月16日(水)の塾対象説明会は予定通り実施させていただきます。台風接近による交通機関の乱れが予想されますので、ご無理をなさらない様にお越しください。尚、出席予定で欠席された塾等関係の先生方には資料を郵送させていただきます。」

☆というお知らせが届けられた。それゆえ、ほとんど参加を見合わせるだろうと思っていた。

Dsc04569 

続きを読む "戸板 塾対象説明会 改革に手ごたえ(1) 受験市場も支持"

|

八雲学園 1人ひとりの大きな世界観

☆八雲学園の文化祭を見学。リサーチャーの松本さん(東大文Ⅱ)と互いに自由に取材しながら、ときどき会ってミーティングをした。レポートは学校全体の視野からと文化祭のテーマという切り口からの二方向からまとめることにした。

Dsc04207

八雲学園の文化祭(1) 「総合力」の集大成
八雲学園の文化祭(2) 「総合力」の集大成
八雲学園の文化祭(3) 「総合力」の集大成
八雲学園の文化祭 1人ひとりのメッセージ

続きを読む "八雲学園 1人ひとりの大きな世界観"

|

Xdayまであと2日。本当の問題解決力のプログラム希求。

☆「来るべき民主主義」を読み終えて、ニュースを見ていたら、アメリカは、17日までに議会が債務上限を上げないと、政府が借金を返せなくなる債務不履行(デフォルト)の危機に陥る。Xデーまであと2日だという

Photo

続きを読む "Xdayまであと2日。本当の問題解決力のプログラム希求。"

|

富士見丘 自分の娘の学園生活の姿がイメージできる学校

☆昨日12日(土)、富士見丘で中学校説明会とサタディプログラムの見学会が実施された。授業見学後、帰り際、エレベータで出会った保護者が、「娘が学校に通って、一生懸命取り組んでいる姿を思い浮かべることができました。部活の生徒さんも勉強している生徒さんも楽しんでいるのが伝わってきました」と教えてくれた。

Dsc02600

続きを読む "富士見丘 自分の娘の学園生活の姿がイメージできる学校"

|

私学研ブログ週間ベスト30(2013.10.2週目)

1: 中学受験市場に支持される21会校
2: 文科省 スーパーグローバルハイスクール100校構想 教育は変わるカモ
3: 中学受験市場に新しい情報センター誕生 日本Web学校情報センター
4: 次期学習指導要領の教育設計の参考書 翻訳出版 その影響
5: 中学受験市場に支持される「中高一貫校」(1)浅野
6: 麻布 運動会中止の背景
7: 中学受験市場に支持される「中高一貫校」(3)富士見丘
8: 国公立大入試 2次の学力試験廃止?
9: 東工大 カリキュラムイノベーション! 中高への影響
10: 2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性

続きを読む "私学研ブログ週間ベスト30(2013.10.2週目)"

|

かえつ有明 エンタの説明会♪

☆選ばれる中高一貫校のセオリーは、参加型、体験型の説明会。人気の授業も参加型、体験型というのがトレンド。

☆そのセオリーを進化させているのがかえつ有明♪

Kaetsu

続きを読む "かえつ有明 エンタの説明会♪"

|

中学受験市場に支持される「中高一貫校」(6)攻玉社

☆攻玉社が中学受験市場で支持されている理由はわかりやすい。大学合格実績が良いし、これからも伸びる可能性が大だからである。

続きを読む "中学受験市場に支持される「中高一貫校」(6)攻玉社"

|

国公立大入試 2次の学力試験廃止?

☆毎日新聞 10月11日(金)7時1分配信 によると、

政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、国公立大入試の2次試験から「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を原則廃止する方向で検討することが分かった。同会議の大学入試改革原案では、1次試験で大学入試センター試験を基にした新テストを創設。結果を点数グループでランク分けして学力水準の目安とする考えだ。2次試験からペーパー試験を廃し、面接など「人物評価」を重視することで、各大学に抜本的な入試改革を強く促す狙いがある。実行する大学には補助金などで財政支援する方針だ。

続きを読む "国公立大入試 2次の学力試験廃止?"

|

中学受験市場に支持される「中高一貫校」(5)鎌倉学園

☆鎌倉学園は、来年人気がアップするという項目でも、大学合格実績が伸びるという項目でも、グローバル教育に力を入れているという項目でも、顔を出さない。

☆しかし、受験生や保護者に勧めたい学校として取り挙げられている。なぜか?

続きを読む "中学受験市場に支持される「中高一貫校」(5)鎌倉学園"

|

中学受験市場に支持される「中高一貫校」(4)海城

☆海城は、東大をはじめ大学合格実績が破格によいのは周知の事実である。しかし、さらに伸びる学校として中学受験市場の期待値は高い。

☆サンデー毎日(2013.10.20)ではこんな記事が載っている。

海城は、今年から「グローバル教育部」を立ち上げた。国際社会で活躍できる視野や能力を持った人材の育成を強化するためだ。在校生の留学や海外大学進学の支援を本格的に行う。英語教育や海外研修の充実にも力を入れる。

続きを読む "中学受験市場に支持される「中高一貫校」(4)海城"

|

中学受験市場に支持される「中高一貫校」(3)富士見丘

☆サンデー毎日(10月20日号)の「中学受験のカリスマが勧める中高一貫校」のうち「グローバル教育に力を入れている学校」として富士見丘のグローバルスタディープログラムが記事で紹介されている。

Gs4

続きを読む "中学受験市場に支持される「中高一貫校」(3)富士見丘"

|

中学受験市場に支持される「中高一貫校」(2)浅野

☆浅野が塾に人気がある本当の理由は、入試問題にある。どの教科もあらゆる分野・領域からバランスよく出題する。

☆偏差値55から63の受験生が浅野の入試問題を解けるようになることを目標にすることが、併願戦略ばかりか、受験勉強の指導にも有効であるから、人気が高いのもうなずける。

続きを読む "中学受験市場に支持される「中高一貫校」(2)浅野"

|

中学受験市場に支持される「中高一貫校」(1)浅野

☆サンデー毎日(10月20日号)の「中学受験のカリスマが勧める中高一貫校」で取り扱われている中高一貫校についてみていこう。まずは浅野。

☆浅野の偏差値や大学進学実績が高いのは言うまでもない。かなりの質の良い思考力を育てる学校であることは間違いない。

続きを読む "中学受験市場に支持される「中高一貫校」(1)浅野"

|

中学受験市場に支持される21会校

21会(21世紀型教育を創る会)は、現在15校。サンデー毎日(10月20日号)の「中学受験のカリスマが勧める中高一貫校」といういかにもジャーナリスティックなタイトルの記事に、21会校も支持されていた。

続きを読む "中学受験市場に支持される21会校"

|

中学受験市場に新しい情報センター誕生 日本Web学校情報センター

☆今月1日、「日本Web学校情報センター」が開設。センター所長は北 一成(きた かずなり)氏。氏は、日本Web情報出版の代表であり、同社の運営する日本Web学校情報センター、JWSIC教育研究所を開設するに至った。

☆北氏は、中学受験市場初の本格派入試情報センターである日能研入試情報センターに立ち上がり当初から所属し、その後入試情報センター副所長、みくに出版『進学レーダー』編集局長、本部Web情報室長、NTS教育研究所上席研究員、研究開発本部ADなどを歴任。

続きを読む "中学受験市場に新しい情報センター誕生 日本Web学校情報センター"

|

東工大 カリキュラムイノベーション! 中高への影響

☆日本経済新聞 2013/10/7 14:00 によると、

東京工業大は入学から通常6年かかる修士号の取得を最短4年で可能にする新たな制度を、2018年度に全学で導入することを決めた。大学と大学院の全ての授業を難易度に応じて番号付けし、学年ではなく達成度で学生を評価する仕組みに変更。意欲と能力がある学生は学部と修士課程を各1年短縮できる。文部科学省によると、こうした制度の導入は全国の大学で初めて。

続きを読む "東工大 カリキュラムイノベーション! 中高への影響"

|

順天のグルコミ議論の優位性

☆順天では、10年以上前から、LHRのほとんどを「グルコミ(グループコミュニケーション)」の時間に当てている。

☆プログラムの展開は、まずは個人ワーク、次にディスカッション、最後にプレゼンテーションというシークエンス。

Dsc01722

続きを読む "順天のグルコミ議論の優位性"

|

次期学習指導要領の教育設計の参考書 翻訳出版 その影響

☆次期学習指導要領の教育設計の参考書が翻訳・出版された。「教育目標をデザインする 授業設計のための新しい分類体系」R.J.マルザーノ・J.S..ケンドール著 黒上晴夫・泰山裕訳(北大路書房2013年9月)。

Photo

続きを読む "次期学習指導要領の教育設計の参考書 翻訳出版 その影響"

|

私学研ブログ週間ベスト30(2013年Ⅹ月1週目)

1: 麻布 運動会中止の背景
2: 文科省 スーパーグローバルハイスクール100校構想 教育は変わるカモ
3: 国際バカロレアの日本の教育への影響
4: 2015年グローバル教育改革驀進へ スーパーグローバル大学30校
5: 文化学園大学杉並「薔薇祭」 ファッション芸術
6: 私学研ブログ週間ベスト30(2013年9月4週目)
7: グローバル人材育成時代の声を聴きたい
8: 2013中学受験【06】 東京都市大付属 来春も人気
9: 富士見丘 溢れる才能 文化祭
10: 2013中学受験【136】 海城・世田谷学園の生徒獲得力 

続きを読む "私学研ブログ週間ベスト30(2013年Ⅹ月1週目)"

|

佼成学園女子のグローバル教育

佼成学園女子といえば、英語教育。英検1級合格者も輩出するし、国際関係学部や外国語関係の難関大学合格も多数出して、受験市場で高い評価を得ている。

Kosei_2 

続きを読む "佼成学園女子のグローバル教育"

|

八雲学園 「総合力」日本一(3)

☆近藤校長が「総合力」と語るとき、教育環境としての「総合力」と人間としての「総合力」の二つの意味があると思う。

Dsc05829

続きを読む "八雲学園 「総合力」日本一(3)"

|

八雲学園 「総合力」日本一(2)

☆八雲学園は受験生や在校生にとっていまここで必要な環境がすべてそろっている。いまここで必要な環境とは、時代を超えて人間形成に必要な確固たる教育と時代の要請に対応する教育である。

☆この証明を近藤校長が自ら語り、先生方が具体的教育活動のシステムを説明し、生徒たちが英語のパフォーマンスで表し、在校生が未来に向かう自分の存在理由が八雲学園にあることをプレゼンし、卒業生が自分の人生の故郷が八雲学園にあることを物語る。

Dsc00717

続きを読む "八雲学園 「総合力」日本一(2)"

|

八雲学園 「総合力」日本一(1)

☆昨日3日(木)、八雲学園は学校説明会を開催。グローバル人材育成時代到来だからこそ、八雲学園の教育が総合力で日本一であることが証明される機会である。そのことが受験生の保護者にしっかり伝わった説明会となった。

Dsc00803 

続きを読む "八雲学園 「総合力」日本一(1)"

|

世界大学ランキング30(2013-2014)

☆今年も「TIMES HIGHER EDUCATION(THE:タイムズ・ハイヤー・エデュケーション) 世界大学ランキング2013-14」が発表された。

☆東京大学は23位(昨年27位)、京都大学は52位(54位)。健闘するも100以内には相変わらず2大学だけ。

☆しかし、だからどうだというと、あまり落胆する必要もないし、楽観的になる必要もない。

続きを読む "世界大学ランキング30(2013-2014)"

|

グローバル人材育成時代の声を聴きたい

☆日本経済新聞によると、2日は2か所でグローバル人材育成についてセミナーが開催されたようだ。

Kanzo

続きを読む "グローバル人材育成時代の声を聴きたい"

|

IB以上の教育を刺激するIBOの改革視点

☆IBのDPのイメージ図は次のようになっている。

Dp

続きを読む "IB以上の教育を刺激するIBOの改革視点"

|

富士見丘 溢れる才能 文化祭

☆10月28日(土)・29日(日)、富士見丘でも文化祭。才能が溢れ出た。

Fujimigaoka

オープニングは、あまちゃんのテーマにのって。センス抜群。

続きを読む "富士見丘 溢れる才能 文化祭"

|

IB以上の教育を時代は求めている

☆大迫先生の「国際バカロレア入門」を読み返して、改めて思うのは、IB機構自身が、西洋二元論教養主義の限界に気づいていることである。

Img499

続きを読む "IB以上の教育を時代は求めている"

|

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »