富士見丘 溢れる才能 文化祭
☆エントランスホールは、自主研究「5×2」のプレゼンテーションスペースに。
☆美術室は、コンテンポラリーアートギャラリーさながら。油絵の周りをオブジェが囲む。テーマは水と光だと思う。
☆生徒会の地域とコラボしたエコ活動のポスターセッション。肥料「エコリン」も生産し、自然秩序型経済のシステムにまで拡張。世界が評価する取り組み。
☆社会科の先生もポストセッション。LADY JUSTICE.。富士見丘白熱教室を紹介。「お金で命と生態系は救えるか?」正義は配分なのか等価なのか信念なのか。授業は議論で盛り上がる。
☆いつまでも探究ノートに見入る子ども。
☆富士見丘の知の多面体。魅力はこのカットから放たれる。
☆そしてお・も・て・な・しのマインド。
| 固定リンク
「21会校」カテゴリの記事
- 富士見丘 最良の女子校<03>受験知ではなく探究知へ(2017.03.01)
- 進撃の21会【01】 UCLと21会校の対話はじまる グローバル維新2089に向けて(2015.03.26)
- 第18回 21会定例会 議論 about 2015年21会ビジョン(2014.12.05)
- 聖徳学園 「ジグソー法×ICT」授業(2014.11.07)
- 工学院 脱フレームイノベーション(2014.11.06)
最近のコメント