2014中学受験【014】 速報!八雲学園にダライ・ラマ法王訪れる
☆法王は、20世紀全般は、たしかに国家のために国民が生きた歴史があるが、世紀末は、本来の人間の精神に還ろうとする傾向もあった。
☆エコロジー運動や原爆開発の制約のための世界会議などがその動きだろうと。そしてそれを21世紀になっても持続しようと。
☆そのためには、本来の精神に素直に正直に立ち戻り、その精神に照らし合わす対話をしながら強い意志と決断をもちなさいと。
☆独りよがりはいけないが、他人の言動を気にして意志を曲げる必要はないのだと。
☆対話と意志と決断がキーワードで、それは共に生きるコミュニティに貢献するものであることというユニバーサルなルールに従いなさいと。
☆ダライ・ラマ法王は、ゆっくり英語で語り、コミュニティに貢献するには対話が必要。英語は欠かせないと、英語教育に力を入れている八雲学園にエールをおくった。
☆生徒たちも果敢に質問、個人的な悩みからリーダーシップ、そして国際政治まで幅広かった。
☆しかし、すべては本来的な人間の精神に戻る強い意志と決断とそして笑顔の対話でなんとかなるとカッカと笑う法王の存在の重さに、人間の存在の偉大さに敬服せざるをえなかった。
☆八雲学園の生徒はなんて幸せな機会に出会えたのだろう。破格の英語教育。そしてダライ・ラマ法王に講演のときいっしょに横に座りなさいよと誘われ、ときどき対話しながら法王の講演を支えていた近藤校長のそのまっすぐな心根に感じ入った。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- 2019年中学入試の新フレーム(184) キャリアガイダンスは必読!聖光学院の取り組みをきっかけに考える。(2018.07.14)
- 2019年中学入試の新フレーム(179) 大きく動き出したグローバル2.0へのリフォーム(2018.07.12)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日(了)学校個別情報(2018.06.30)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日③併願情報(2018.06.30)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日②「成績表」×「解答解説」=戦略×戦術(2018.06.30)
最近のコメント