私学研ブログ週間ベスト30(2013.12.1週目)
☆聖学院が1位。やはり人気上昇という流れができているのだろう。また安倍政権の強硬姿勢の良し悪しはともかく、どうやらグローバル人材育成教育政策は向こう3年間で完成するから、学校選択尺度も思い切って変えねばならない。その切迫感が、前回書いたばかりの記事「2014中学受験【036】 併願戦略に緊急事態宣言です!」が9位になったということに顕れている。
1:2014中学受験【027】 聖学院に集まるわけ 最先端の「教師と生徒の関係」
2:2014中学受験【031】 佼成学園女子の大学合格実績が飛躍する理由
3:2014中学受験【028】 海城学園の見識
4:2014中学受験【029】 受験列島に突入 受験市場の質に変化あり
5:文科省 スーパーグローバルハイスクール100校構想 教育は変わるカモ
6:PISA2012 日本の結果 3分野で順位上昇
7:2014中学受験【030】 土浦日本大学中等教育学校 推薦入試出願始まる
8:2014中学受験【032】 文教大学付属中 「青春の強豪校!」
9:2014中学受験【036】 併願戦略に緊急事態宣言です!
10:2014中学受験【033】 中学受験 豊洲で盛り上がる!
11:2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性
12:2013中学受験【16】 東京都市大等々力の野望
13:2013中学受験【96】 かえつ有明が注目されるワケ< 問いの共同体>
14:2014中学受験【014】 速報!八雲学園にダライ・ラマ法王訪れる
15:シンガポールの21世紀型教育モデルに追いつけない日本の教育改革
16:佐藤学氏 学びの共同体で「学校を改革する」
17:2013中学受験【06】 東京都市大付属 来春も人気
18:戸板が大きく変わる理由 すごいことが起きている
19:2014中学受験【034】 緊急!佐藤学氏より山内太地氏の本が重要情報を
20:2014中学受験【024】 女子校のグローバル教育の挑戦 娘を持つ親必見
21:2014中学受験【035】 最重要! 文化学園大学杉並の新ダブルディプロマ
22:八雲学園を訪れたダライ・ラマ法王の記事
23:PISA2012の報告書を、学者はきちんと読もう
24:2013中学受験【80】 明治大グループ MARCHから早慶明へ
25:2014中学受験【025】 受験生は骨太の英語教育の世界基準を知っておく
26:2013中学受験【128】 共立女子 価値選択の転換点
27:2014中学受験【004】 21世紀型教育と20世紀型教育の対照表
28:2014中学受験【026】 聖徳学園の「頭のフェイント」
29:2013中学受験【12】 八雲学園 さらなる進化
30:2014中学受験【013】 吉祥女子 20世紀型教育で乗り切る
| 固定リンク
「ランキング」カテゴリの記事
- 19年3月ホンマノオト アクセス ランキングベスト10(2019.03.31)
- 6月ホンマノオトアクセスランキング50から(2018.06.30)
- 5月ホンマノオト「アクセスランキング」ベスト50(2018.05.31)
- 4月ホンマノオト「アクセスランキング」ベスト50(2018.05.01)
- 3月ホンマノオト「アクセスランキング」ベスト50(2018.04.01)
最近のコメント