« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2014中学受験【081】 大学入試改革の時代 中学受験生に影響

☆2018年に予定されている大学入試改革。その前倒しが始まった。前回のブログで書いたが、高校在学中にTOEFL(iBT)71点以上、同(PBT)530点以上、TOEIC780点以上、英検準1級以上の得点や資格を取得すれば、センター試験の英語科目を満点と換算する案が浮上。

☆これは、2013年10月31日に政府の教育再生実行会議が提出した第4次提言「高等学校教育と大学教育との接続・大学入学者選抜の在り方について」の一環としての動き。

☆高校教育の質の確保・向上、大学の人材育成機能の強化、能力・意欲・適性を多面的・総合的に評価する大学入学者選抜への転換を図る改革が本格的に動きだしたことを意味している。

Dsc00026

続きを読む "2014中学受験【081】 大学入試改革の時代 中学受験生に影響"

|

2014中学受験【080】 大学入試改革前倒しに対応できる学校を併願校に!!

☆産経新聞 12月31日(火)7時55分配信 によると、

平成30年度以降に予定されている大学入試改革について、TOEICや英検などの英語資格試験を大学入試センター試験に活用する特例措置を、予定より前倒しして導入する方向で文部科学省が検討していることが30日、同省関係者への取材で分かった。高校在学中にTOEICなどで高得点をとれば、センター試験の英語の得点を満点とする方針であることも判明。年明け後の中央教育審議会で議論される見通しだ。

続きを読む "2014中学受験【080】 大学入試改革前倒しに対応できる学校を併願校に!!"

|

2013年9月から12月ホンマノオト「記事ランキング100」

1: 2014中学受験【014】 速報!八雲学園にダライ・ラマ法王訪れる
2: 文科省 スーパーグローバルハイスクール100校構想 教育は変わるカモ
3: 2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性
4: 2013中学受験【96】 かえつ有明が注目されるワケ< 問いの共同体>
5: 2013中学受験【06】 東京都市大付属 来春も人気
6: 2013中学受験【16】 東京都市大等々力の野望
7: 2015年グローバル教育改革驀進へ スーパーグローバル大学30校
8: 2013中学受験【136】 海城・世田谷学園の生徒獲得力 
9: 戸板が大きく変わる理由 すごいことが起きている
10: 2013中学受験【128】 共立女子 価値選択の転換点

続きを読む "2013年9月から12月ホンマノオト「記事ランキング100」"

|

東洋大学 紙の「大学案内」廃止のインパクト

NEWS ポストセブン 12月29日(日)16時5分配信 で、コラムニストのオバタカズユキ氏が<東洋大学「大切なものはすべて、Webに集めました」は英断か>という記事を掲載。

受験生で東洋大学を受けようという場合、もはや「大学案内」を読んではいない。なぜって、2014年度入試より、東洋大学はひとつの決断を行動に移したからである。大学公式HP入試情報サイトのトップ画面を開けると、以下のような文言が華麗に流れる。

<東洋大学は「大学案内」をつくりません。紙の「願書」もありません。大切なものはすべて、Webに集めました。PCからタブレット端末、スマートフォンなどのあらゆるデバイスに対応。好きなときに、あらゆる場所、あらゆる端末で学びの最新情報や入試情報、出願から入学手続まですべてがそろうWebサイトです。Webに広がる「学びの世界」をぜひ体験してください>

続きを読む "東洋大学 紙の「大学案内」廃止のインパクト"

|

私学研ブログ週間ベスト30(2013.12.4週目)

1: 2014中学受験【079】世界に通じる桐光学園
2: 2014中学受験【073】かえつ有明 来春の生徒募集の目処立つ 
3: 2014中学受験【064】戸板 倍返し!
4: 2014中学受験【065】受験生の保護者はジョイントディグリーの情報を考えよう!
5: 2014中学受験【071】大橋清貫理事長の改革方程式
6: 2014中学受験【076】海陽学園が変える日本の教育
7: 2014中学受験【062】平成27年 都立中高一貫校の凋落始まる?
8: 2014中学受験【075】東京女子学園 グローバル教育で満ちている
9: 2014中学受験【077】共立女子が変える日本の教育
10: 文科省 スーパーグローバルハイスクール100校構想 教育は変わるカモ

続きを読む "私学研ブログ週間ベスト30(2013.12.4週目)"

|

大阪工業大学 理系高大連携 理系離れを防ぐための向こうに新地平

☆産経新聞 12月27日(金)7時55分配信 によると、

大阪工業大は、科学技術や理科・数学教育を重点的に行うとして文部科学省がスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定した府内の高校などで組織する「府サイエンススクールネットワーク連絡協議会」と、来年度から高校生の理工系教育について連携する覚書を交わした。

続きを読む "大阪工業大学 理系高大連携 理系離れを防ぐための向こうに新地平"

|

2014中学受験【079】 世界に通じる桐光学園

☆昨日25日、田中将大投手(25)の新ポスティングシステムによる米大リーグ移籍を容認した楽天と言えば、今年のドラフト会議で話題をさらった松井裕樹選手を獲得。松井選手と言えば、桐光学園。

☆野球は、サッカー同様日本でもすっかりグローバル時代。桐光学園の雰囲気が英語教育以外でもグローバルな風が吹いているのは当然。

Toko1

続きを読む "2014中学受験【079】 世界に通じる桐光学園"

|

2014中学受験【078】 日大・工学院・芝浦工大・近畿大の注目

☆平成25年度の一級建築士合格者数の大学ランキング。

Photo_2

続きを読む "2014中学受験【078】 日大・工学院・芝浦工大・近畿大の注目"

|

2014中学受験【077】 共立女子が変える日本の教育

☆共立女子の次の記事は、本ブログの中でも、ロングテールならぬロングハートとして心に残る記事になっている。

→2013中学受験【128】 共立女子 価値選択の転換点

Dsc01292

続きを読む "2014中学受験【077】 共立女子が変える日本の教育"

|

2014中学受験【076】 海陽学園が変える日本の教育

☆今年9月、鈴木隆祐氏による著書「海陽学園が変える日本の教育」が出版された。278ページの圧巻で、ある意味「海陽学園論」として企業立の学校論を支持する論考である。もちろん法的には学校法人ではある。

Img031

続きを読む "2014中学受験【076】 海陽学園が変える日本の教育"

|

2014中学受験【075】 東京女子学園 グローバル教育で満ちている

☆東京女子学園のサイトによると、今月16日、マレーシアの吹奏楽部員たちとの国際交流があったようだ。もちろん英語と音楽のコミュニケーション

Photo_2

続きを読む "2014中学受験【075】 東京女子学園 グローバル教育で満ちている"

|

アルザス・欧州日本学研究所×学習院大×国際交流基金

☆今月18日、学習院大学で、アルザス・欧州日本学研究所(CEEJA)の所員でストラスブール大学で日本語を教えている徳江純子先生の講演があった。

Dsc04502

続きを読む "アルザス・欧州日本学研究所×学習院大×国際交流基金"

|

2014中学受験【074】 土浦日本大学中等教育学校 教育の神様

☆今年の最大の教育トピックはグローバル人材育成の時代が本格的にやってきたことだった。同時にグローバル人材とは何か?が問い返される政治経済の問題もニュースで毎日のように報道された。東京オリンピック・パラリンピック招致成功の光と影も見せつけられた。

☆そんなときに、昭和の経営の神様松下幸助からその精神を引き継いだ平成の経営の神様稲盛和夫氏は、リベラルアーツの重要性を何度も投げかけた。今ではその「京セラフィロソフィー」に学ぶグローバル企業も出てきている。

Tng1

続きを読む "2014中学受験【074】 土浦日本大学中等教育学校 教育の神様"

|

2014中学受験【073】 かえつ有明 来春の生徒募集の目処立つ 

☆今月22日(日)に、かえつ有明の説明会が行われた。参加した海外帰国生教育研究家の鈴木氏から連絡があった。

☆このクリスマスシーズンにたくさん参加者が集まっていたという。「思考力入試対策講座」も約50人は参加していたという。

Kaetsu

続きを読む "2014中学受験【073】 かえつ有明 来春の生徒募集の目処立つ "

|

2014中学受験【072】 八雲学園 来春も人気の理由 

☆今月21日(土)行われた八雲の説明会において、回収されたアンケート枚数は昨年同時期並みだっと聞き及ぶ。中学受験市場は昨年比10%減と言われる中、同校の人気は健在。

☆近藤校長も、今年度一番の長い時間お話しされたという。八雲学園の熱を伝えて欲しいという受験生、保護者の熱い想いが校長に伝わったからである。八雲学園のプレゼンは、話す側のみならず、聴く側も熱を持っている。感性の共振が生まれる場なのである。

Dsc04519

(20日百人一首大会のオープニング。日本文化もガッチリ。)

続きを読む "2014中学受験【072】 八雲学園 来春も人気の理由 "

|

2014中学受験【071】 大橋清貫理事長の改革方程式

☆新時代教育研究所の大橋清貫理事長のブログはおもしろい。たとえば、「改革成功の図式」。特定の学校を挙げて述べているわけではなく、伸びる学校に共通する話だが、フィクションではなく、現在進行形の話で臨場感にあふれている。

☆ある学校で、「その時、歴史が動いた」と言える瞬間に立ち会ったという時の話である。

「生徒の生き方を変えることさえできる。」「保護者から素晴らしい授業をありがとうと言われた。」「時代が本当に求める教育を実践している。」「教員としての強い使命感を感じた。」これらは教員一人一人が発した言葉だ。更に続いた。「一人一人の一滴一滴が繋がり大きな流れになった。」「方向性が見えた。全員でやろう。」「改善は改革となり、改革は今や革命と呼ぶレベルになった。」「この熱気はきっと受験生や保護者にも伝わる。」これはすべて実話だ。その場にいて目頭が熱くなった。

続きを読む "2014中学受験【071】 大橋清貫理事長の改革方程式"

|

2014中学受験【070】 湘南白百合 エンパワーメントプログラムの意味!

☆以前こう書いた。

神奈川エリアで、「世に光をもたらす神様のようなリーダーを育てる気概のあるワクワクするような本来的なカトリック校は、聖園女学院と湘南白百合、栄光学園。」

続きを読む "2014中学受験【070】 湘南白百合 エンパワーメントプログラムの意味!"

|

2014中学受験【069】 日本学園に期待すること

☆昨春、明治大学と高大連携をした日本学園は、今年の春の入試で人気を獲得。MARCHの中でも明治大学の人気が、来春の日本学園の人気を再び支えるだろう。

Photo_4

(日本学園サイトから)

続きを読む "2014中学受験【069】 日本学園に期待すること"

|

2014中学受験【068】 昌平 埼玉で期待!

☆昌平が中学を開設して、もう4年が経つ。当初はセオリー通り、大学進学実績をあげる進路指導が目立っていた。埼玉エリアでは、この実績を上げることが、市場から支持を得るのに必須条件。

Photo_3

(昌平高校サイトから)

続きを読む "2014中学受験【068】 昌平 埼玉で期待!"

|

2014中学受験【067】 国際学院 ユネスコスクールの可能性

☆今春中学を開設して併設型中高一貫校として出発した国際学院。ユネスコスクールであるというので、少し期待しているが、中学受験市場ではまだブレイクはしていない。

Photo_2

続きを読む "2014中学受験【067】 国際学院 ユネスコスクールの可能性"

|

2014中学受験【066】 市川、慶応 起業家精神

☆SankeiBiz 12月23日(月)8時15分配信 によると、

日本政策金融公庫が開催する全国の高校生を対象にした「創造力、無限大∞ 高校生ビジネスプラン・グランプリ」の最終審査会に進出する8プランが決定した。1546プラン(151校)の中から最終選考に23プランが残り、最終的に8プランに絞られた。・・・・・・最終審査会は2014年1月11日に東大の本郷キャンパスで開催。ファイナリストはその場で、6分間のプレゼンテーションを行う。グランプリには20万円相当の記念品が贈呈される。

続きを読む "2014中学受験【066】 市川、慶応 起業家精神"

|

2014中学受験【065】 受験生の保護者はジョイントディグリーの情報を考えよう!

☆前回「私学研ブログ週間ベスト30(2013.12.3週目)」を掲載して、少し驚いたのは、この「7:海外大学と新たな連携 ジョイントディグリー?」記事のランキング。

☆低すぎると思う。今年の併願校選びは、第一志望校は、長年考えてきたから動かしがたいだろうし、それがよいのだが、他の併願校については、いろいろな情報が舞っていて、キャッチしなければならない情報がたくさんある。

続きを読む "2014中学受験【065】 受験生の保護者はジョイントディグリーの情報を考えよう!"

|

私学研ブログ週間ベスト30(2013.12.3週目)

1:2014中学受験【060】人気校の記事のアクセス数の特徴 ロングハート
2:週刊朝日 止まらない東大離れ?:
3:「グローバルエリートは見た!」を見る。:
4:文科省 スーパーグローバルハイスクール100校構想 教育は変わるカモ
5:2013中学受験【96】かえつ有明が注目されるワケ< 問いの共同体>
6:2014中学受験【062】平成27年 都立中高一貫校の凋落始まる?
7:海外大学と新たな連携 ジョイントディグリー?
8:2014中学受験【051】かえつ有明 帰国生A-2入試
9:2013中学受験【110】山脇学園の人気と持続可能性
10:2014中学受験【054】八雲学園 21世紀型女子教育(3)

続きを読む "私学研ブログ週間ベスト30(2013.12.3週目)"

|

2014中学受験【064】 戸板 倍返し!

☆本日12月22日(日)、戸板で学校説明会及び入試模擬体験会が行われた。改革の口コミが広がり、会場は満席。受験生の集中力が同校合格への強い意志を表していた。

Dsc05692

続きを読む "2014中学受験【064】 戸板 倍返し!"

|

2014中学受験【063】 佼成学園女子 特進留学コースの威力

12月14日(土)、佼成学園女子では、ニュージーランド留学から無事に帰国を果たした特進留学コース(KGGS)9期生29名の帰国報告会が行われた。

☆彼女たちは高校2年生である。約1年間の長期留学の経験値をさらに飛躍させるのはこれから。しかし、すでにその「経験値」が非常に高いのである。次なるジャンプがどこまでいくか実に楽しみだ。

Photo

(グッドスクールコミュニティサイトから)

続きを読む "2014中学受験【063】 佼成学園女子 特進留学コースの威力"

|

2014中学受験【062】 平成27年 都立中高一貫校の凋落始まる?

東京都 教育庁(平成25年12月19日)によると、東京都教育委員会は、これまで各中高一貫教育校において作成してきた適性検査問題を、平成27年度東京都立中等教育学校及び東京都立中学校入学者決定から、共同で作成した問題と独自に作成した問題との組合せにより実施することとしたという。

Photo

続きを読む "2014中学受験【062】 平成27年 都立中高一貫校の凋落始まる?"

|

2014中学受験【061】 桜美林からメリークリスマス♪

☆桜美林と言えば、フレデリック・オベリンに縁がわるが、それ以外にも今年の大河ドラマで出てきていた同志社やあの建築家ヴォーリズの影響も大きい。

Img030

続きを読む "2014中学受験【061】 桜美林からメリークリスマス♪"

|

英科学誌 高橋政代氏に注目!

☆日本経済新聞2013/12/19 3:00 によると、

英科学誌ネイチャーは「来年注目の5人」に、iPS細胞を使い、目の網膜を再生する臨床研究を進めている理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の高橋政代プロジェクトリーダーを選んだ。

続きを読む "英科学誌 高橋政代氏に注目!"

|

2014中学受験【060】 人気校の記事のアクセス数の特徴 ロングハート

☆毎週アクセスランキングを掲載しているが、200位くらい見ていると、いつもそのランキング内にある記事がある。掲載日の古い順から並べると、

2013中学受験【12】 八雲学園 さらなる進化
2013中学受験【96】 かえつ有明が注目されるワケ< 問いの共同体>
2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性
2013中学受験【128】 共立女子 価値選択の転換点
戸板が大きく変わる理由 すごいことが起きている

続きを読む "2014中学受験【060】 人気校の記事のアクセス数の特徴 ロングハート"

|

「グローバルエリートは見た!」を見る。

東洋経済ONLINEで「グローバルエリートは見た!」をムーギー・キムさんが、今月20日に本を出す。『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』がそれ。私もキンドル版を予約した。

☆「インターテインメント」というコンセプトで書いたというから面白そうではないか。「インターナショナル(国際性)」「インテレクチュアル(知的)」「エンターテインメント(恋愛や結婚の比喩で楽しく勉強)」の3つを合わせた考え方だという。

Photo

続きを読む "「グローバルエリートは見た!」を見る。"

|

2014中学受験【059】 聖学院からメリークリスマス♪

☆聖学院から皆さまにメリークリスマス!

Img028

続きを読む "2014中学受験【059】 聖学院からメリークリスマス♪"

|

2014中学受験【058】 立教女学院からメリークリスマス♪

☆立教女学院から受験生へメリークリスマス!

Img029

続きを読む "2014中学受験【058】 立教女学院からメリークリスマス♪"

|

2014中学受験【057】 八雲学園 21世紀型女子教育(4)

☆21会サイトに、松本実沙音さん(21会リサーチャー:東大文Ⅱ)による八雲学園の英語祭の記事がアップされている。

→「八雲学園 英語祭 英語教育の総合力」

Dsc03752

続きを読む "2014中学受験【057】 八雲学園 21世紀型女子教育(4)"

|

2014中学受験【056】 富士見丘 学校は授業で選ぶ

☆「ここに茶わんが一つあります。中には熱い湯がいっぱいはいっております。ただそれだけではなんのおもしろみもなく不思議もないようですが、よく気をつけて見ていると、だんだんにいろいろの微細なことが目につき、さまざまの疑問が起こって来るはずです。ただ一ぱいのこの湯でも、自然の現象を観察し研究することの好きな人には、なかなかおもしろい見物(みもの)です。」で始まるのは、あの物理学者にして文筆家寺田寅彦の随筆「茶わんの湯」である。

Fujimigaoka

続きを読む "2014中学受験【056】 富士見丘 学校は授業で選ぶ"

|

海外大学と新たな連携 ジョイントディグリー?

☆もはやここまで来たかあという感じ。日本経済新聞2013/12/17 1:30 によると、

文部科学省は16日、日本と海外の大学が共同で教育課程を作り、履修した学生に両大学連名の学位を与えるジョイント・ディグリー(国際連携学位)制度を導入する方針を決めた。海外の高水準の授業を取り入れることで大学教育の質を高めるとともに、海外留学を促すのが狙い。同省は「国際社会で活躍する人材の育成につながる」と期待している。

続きを読む "海外大学と新たな連携 ジョイントディグリー?"

|

2014中学受験【055】 函館ラ・サール 愛光 東京入試

☆寮制学校である函館ラ・サールと愛光の東京会場の出願が締め切られた。

☆函館ラ・サールは前年対比88.2%。愛光は郵送の残ありだが、現状で89.5%。

続きを読む "2014中学受験【055】 函館ラ・サール 愛光 東京入試"

|

2014中学受験【054】 八雲学園 21世紀型女子教育(3)

☆八雲学園の女子教育は、感性教育の面目躍如。どういうことかというと、あらゆるイベントを教師―生徒が一緒になって行い、共鳴共感という心の響き合いで満ちている学園ということ。

☆しかもこの「教師―生徒」の具体的な関係総体に「つながる」秘密が隠されている。ただ、教師と生徒がいっしょにそこにいても共振は起こらない。いったいどんな秘密があるのか?

Dsc03987

(教頭自ら生徒と共に働く)

続きを読む "2014中学受験【054】 八雲学園 21世紀型女子教育(3)"

|

2014中学受験【053】 八雲学園 21世紀型女子教育(2)

☆今立ちあがっているグローバル人材育成教育と表裏一体をなしている問題は、「社会のあらゆる分野において、2020年までに、指導的地位に女性が占める割合が、少なくとも30%程度になるよう期待する」ということ。

☆この目標は、平成15年6月20日男女共同参画推進本部で決定された。しかし、『2020年30%』は、女性の経済的な社会進出の話で、グローバル人材育成が、経済中心主義のものと同じなのである。

Dsc03945

続きを読む "2014中学受験【053】 八雲学園 21世紀型女子教育(2)"

|

2014中学受験【052】 八雲学園 21世紀型女子教育(1)

☆12月14日(土)、八雲学園で「英語祭」が行われた。ノエルのシーズンとあって、互いにプレゼントを交換し合う女子校らしいクリスマス会も兼ねている。受験生もたくさん訪れ、プレゼントを贈られていた。

Dsc03534

続きを読む " 2014中学受験【052】 八雲学園 21世紀型女子教育(1)"

|

週刊朝日 止まらない東大離れ?

☆週刊朝日 2013年12月20日号(dot. 12月16日(月)7時11分配信)によると、

現行課程を学んだ「ゆとり世代」最後の学年が受験する14年入試。予備校の情報分析担当のプロ4人は、来年から入試が変わることを懸念した弱き傾向にあるというが、東大など難関国立大学の志望状況はどうだろうか。

受験生の安全志向で、「難関国立大は敬遠」「止まらない東大離れ」と4人は異口同音にいう。東大と京大の出願者数の推移(前期のみ)を見ると、昨年入試まで京大は理系が増え、文系の減少もそれほど大きくはない。これに対して東大は、文系も理系も志願者の減少傾向が著しい。

続きを読む "週刊朝日 止まらない東大離れ?"

|

グッドバイ・ミスター・チップス。

☆時事通信 12月16日(月)5時12分配信によると、俳優ピーター・オトゥールさんが14日、死去されたということだ。

☆英映画「アラビアのロレンス」(1962年)の主演などで知られるアイルランド出身の俳優。

続きを読む "グッドバイ・ミスター・チップス。"

|

東北大 入学前米国留学

☆朝日新聞2013年12月7日23時16分 によると、

東北大学は来春、入学直前の高校生を米国の大学に留学させる「入学前海外研修」を始めることにし、参加者の募集を始めた。海外で活躍できる人材を育てる取り組みの一環。国立大学では初めてという。

東北大によると、ことし実施したAO入試2期(文学部、理学部、工学部)や推薦入試(農学部)などで合格した高校生が対象だ。15人を来年3月に2週間ほど、米国のカリフォルニア大リバーサイド校に留学させる。

続きを読む "東北大 入学前米国留学"

|

2014中学受験【051】 かえつ有明 帰国生A-2入試

☆本日15日、かえつ有明は、帰国生入試A-2選考を実施。今回はHonors Classの募集で、対象者は海外の現地校または、インターナショナル・スクールで教育を受けた生徒。今年も募集も順調に増えたということだ。

Kaetsu

続きを読む "2014中学受験【051】 かえつ有明 帰国生A-2入試"

|

2014中学受験【050】 土浦日本大学中等教育学校 中学入試始まる

☆本日15日(日)、土浦日本大学中等教育学校の推薦入試が始まった。中学受験市場の縮小化が始まり、一方で教育の質の競争に移行している中、同校の教育の質の評価は高い。募集も善戦していると聞き及ぶ。

Tng

続きを読む "2014中学受験【050】 土浦日本大学中等教育学校 中学入試始まる"

|

私学研ブログ週間ベスト30(2013.12.2週目)

1: 2014中学受験【037】 続 併願戦略に緊急事態宣言です! 
2: 2014中学受験【036】 併願戦略に緊急事態宣言です! 
3: スーパーグローバルハイスクール100校構想
4: 学校選択の復習 教育の転換点の確認
5: 2014中学受験【047】 麻布の近況 みなさん思い切り迷ってください。
6: 2014中学受験【042】 ついに始まる!文化学園大学杉並から教育のグローバリゼーション
7: 2014中学受験【040】 横浜エリアで期待できるカトリック校
8: 2014中学受験【039】 戸板 進化の意味 2015年に奇跡の飛躍
9: 2014中学受験【041】 世界に通じる藤嶺藤沢
10: 2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性

続きを読む "私学研ブログ週間ベスト30(2013.12.2週目)"

|

2016年 教師の役割変わる 脱偏差値加速

☆日本経済新聞2013/12/14 13:30 によると、

文部科学省はICT(情報通信技術)を活用した高校での遠隔授業を正式な授業として認める方針だ。対面教育の原則を緩和することで、他校の教員や大学教授らによる高度な授業を場所を選ばず受けることができるようになる。早ければ2016年度に解禁し、全国の高校での実施を目指す。

続きを読む "2016年 教師の役割変わる 脱偏差値加速"

|

2014中学受験【049】 帰国生入試 聖光・立教池袋・学習院

☆男子校の帰国生入試も出願が締め切られて始めている。聖光・立教池袋・学習院いずれも増えている。

Photo_3

続きを読む "2014中学受験【049】 帰国生入試 聖光・立教池袋・学習院"

|

2014中学受験【048】 帰国生入試 立教女学院・学習院女子

☆帰国生入試の出願が締め切られ始めている。立教女学院と学習院女子の状況を表にした。

Photo

続きを読む "2014中学受験【048】 帰国生入試 立教女学院・学習院女子"

|

2014中学受験【047】 麻布の近況 みなさん思い切り迷ってください。

☆麻布のサイトをときどき訪れるが、教育の質とはこういうものだというのがよくわかる。

Photo_3

続きを読む "2014中学受験【047】 麻布の近況 みなさん思い切り迷ってください。"

|

2014中学受験【046】 横浜エリアの唯一のプロテスタント校

☆横浜エリアのプロテスタント校といえば、特に山手の丘にある3つの学校を想起するだろう。フェリス、横浜共立、横浜女学院。この中で、社会を動かす人材を育成するプログラムを持っているのは横浜女学院。

続きを読む "2014中学受験【046】 横浜エリアの唯一のプロテスタント校"

|

2014中学受験【045】 世界に通じる公文国際

☆「2014中学受験【041】 世界に通じる藤嶺藤沢」で、神奈川エリアには、今後世界に即通じる学校が3つあると述べたが、もう1つは、公文国際である。

Wvs

続きを読む "2014中学受験【045】 世界に通じる公文国際"

|

学校選択の復習 教育の転換点の確認

☆この時期、第1志望校、第2志望校については、決まっているものの、併願校全体については、まだ流動的というご家庭も多いだろう。そこで、参考になるかもしれないので、本ブログで発信してきた選択視点の情報についてまとめてみよう。

☆まず自分の学校選択価値観の確認をする。

Photo

続きを読む "学校選択の復習 教育の転換点の確認"

|

2014中学受験【044】 並木中等教育学校 千葉県立千葉 出願数

☆公立中高一貫校である並木中等教育学校と千葉県立千葉の適性検査の出願はすでに締め切られている。過去3年間の推移は次の通り。

Namiki

☆定員に対すれば、全く問題ない高倍率であるが、昨対比は両校減少。

続きを読む "2014中学受験【044】 並木中等教育学校 千葉県立千葉 出願数"

|

2014中学受験【043】 文化学園大学杉並 日本語IBより速かった。

☆前回書いた文化学園大学杉並の新しいグローバル教育の意義について、facebookで次のようにメモしたので、ご紹介する。

日本とカナダのEPAの交渉の流れをつかんだ文化学園大学杉並。やっとお披露目できる段階になった。TPPよりひと足速かった。また日本語IBよりもふた足速かった。

続きを読む "2014中学受験【043】 文化学園大学杉並 日本語IBより速かった。"

| | コメント (0)

2014中学受験【042】 ついに始まる!文化学園大学杉並から教育のグローバリゼーション

☆まずは鈴木氏の大スクープ「文化学園大付属杉並 グローバル教育の未来を拓く(1)」を読まれたし。

☆今年、文化学園大学杉並のカリキュラムイノベーションを追ってきた。歴史的なカリキュラムイノベーションで、TPPに先駆けて動き出した日本とカナダのEPAの動きの中から生まれてきた成果。

☆たぶん、世間では何を言っているのかわからないだろう。それは現状行われているTPP交渉と同じ。フタを開けてみなければ、当事者以外はわからない話だからだ。

☆だから、「2014中学受験【035】 最重要! 文化学園大学杉並の新ダブルディプロマ教育の情報をキャッチしているか?!」などでも、全貌は見えないものの、来るぞ来るぞと構えていた。そして来た。

続きを読む "2014中学受験【042】 ついに始まる!文化学園大学杉並から教育のグローバリゼーション"

|

2014中学受験【041】 世界に通じる藤嶺藤沢

☆神奈川エリアには、今後世界に即通じる学校が3つある。その代表格が藤嶺学園藤沢。世界教育遺産があるとしたら、まずは同校を登録しなければなるまい。そしてその理由は多くを語る必要はない。

Photo

(学校パンフレットから)

続きを読む "2014中学受験【041】 世界に通じる藤嶺藤沢"

|

2014中学受験【040】 横浜エリアで期待できるカトリック校

☆クリスマスのシーズン。思わず神奈川エリアのカトリック校のサイトを眺めてみた。相変わらず変わらない。たしかに普遍的でよいのだが、世に光をもたらす神様のようなリーダーを育てる気概のあるワクワクするような本来的なカトリック校は、聖園女学院と湘南白百合、栄光学園。

☆実際、弱気を助け強きを挫く活動もしている。その活動を通して学ぶことが、大学進学実績の成功も収めるというカトリック文化が根付いている。

続きを読む "2014中学受験【040】 横浜エリアで期待できるカトリック校"

|

2014中学受験【039】 戸板 進化の意味 2015年に奇跡の飛躍

☆先週土曜日、戸板は中学の説明会を行った。まだ、1000人も参加者がいるというほどではないが、着実に大きな飛躍に向けて、エネルギーが充電されているという空気が流れていた。

Dsc03082

続きを読む "2014中学受験【039】 戸板 進化の意味 2015年に奇跡の飛躍"

|

2014中学受験【038】 工学院 中学説明会 着実な人気 

☆工学院は東京エリアの西のサイエンススクールである。東のサイエンススクールは芝浦工大。どちらも独自のサイエンスイベントで有名である。

☆そして、今どちらも破格の英語教育と直面しているグローバルな社会で通用する思考力を育成する教育に力を傾注している。

続きを読む "2014中学受験【038】 工学院 中学説明会 着実な人気 "

|

理想主義が失望をもたらす? グローバル人材育成とは?

☆東洋経済オンライン 12月8日(日)8時0分配信 には、興味深い記事が載っている。≪ケネディの「亡霊」に取りつかれたオバマ≫がそれだ。

☆この記事にあるように、オバマ大統領が、ケネディ大統領でピークになった米国の威厳を取り戻そうとしているかどうかは、わからない。

☆むしろ自由を大義に戦うのをできるだけやめたいという方向性なのではないかと思うが、それも理想主義であるならば、たしかに理想主義がケネディ同様、米国の威厳を損なっているのかもしれない。

続きを読む "理想主義が失望をもたらす? グローバル人材育成とは?"

|

2014中学受験【037】 続 併願戦略に緊急事態宣言です! 

☆以前描いた最適比較優位マップで併願をもう一度チェックしてみるのもよいかもしれない。ここにきて来年度の教育改革の見取り図ができている学校――海城のような――もでてきたので、マップは更新しておいた。

Ll

続きを読む "2014中学受験【037】 続 併願戦略に緊急事態宣言です! "

|

私学研ブログ週間ベスト30(2013.12.1週目)

☆聖学院が1位。やはり人気上昇という流れができているのだろう。また安倍政権の強硬姿勢の良し悪しはともかく、どうやらグローバル人材育成教育政策は向こう3年間で完成するから、学校選択尺度も思い切って変えねばならない。その切迫感が、前回書いたばかりの記事2014中学受験【036】 併願戦略に緊急事態宣言です!」が9位になったということに顕れている。

1:2014中学受験【027】 聖学院に集まるわけ 最先端の「教師と生徒の関係」
2:2014中学受験【031】 佼成学園女子の大学合格実績が飛躍する理由
3:2014中学受験【028】 海城学園の見識 
4:2014中学受験【029】 受験列島に突入 受験市場の質に変化あり
5:文科省 スーパーグローバルハイスクール100校構想 教育は変わるカモ
6:PISA2012 日本の結果 3分野で順位上昇
7:2014中学受験【030】 土浦日本大学中等教育学校 推薦入試出願始まる
8:2014中学受験【032】 文教大学付属中 「青春の強豪校!」
9:2014中学受験【036】 併願戦略に緊急事態宣言です! 
10:2014中学受験【033】 中学受験 豊洲で盛り上がる!

続きを読む "私学研ブログ週間ベスト30(2013.12.1週目)"

|

2014中学受験【036】 併願戦略に緊急事態宣言です! 

☆前回、併願校の見直しをと書いた。そのきっかけになったのが、山内太地氏の新刊著書「大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない (角川oneテーマ21)」を読んだからである。それについては、前回のページなどをお読みいただきたい。

☆要は「子ども→日本の(高偏差値)中高大→世界」の枠組みで併願校を選択していたとしたら、次のような選択参照枠組みも検討してみてはどうかという趣旨である。

①「子ども→ダブルディグリー取得可能な中高大→世界」

②「子ども→多様な留学経験ができる中高大→世界」

③「子ども→留学→世界」

④「子ども→グローバルな教養育成可能な中高大→世界」

⑤「子ども→GIL教育を実施している中高大→世界」

*GIL=global×innovation×liberal arts

続きを読む "2014中学受験【036】 併願戦略に緊急事態宣言です! "

|

2014中学受験【035】 最重要! 文化学園大学杉並の新ダブルディプロマ教育の情報をキャッチしているか?! 

☆併願戦略に緊急事態宣言です!前回、「子ども→日本の(高偏差値)中高大→世界」は、グローバル人材育成やグローバル教育の時代では、無駄なコストを投資するようなものと書いた。つまり、中学入試に限らず、高校入試、大学入試も含めて、併願の緊急見直しをおススメする。

Bunsugi

続きを読む "2014中学受験【035】 最重要! 文化学園大学杉並の新ダブルディプロマ教育の情報をキャッチしているか?! "

|

2014中学受験【034】 緊急!佐藤学氏より山内太地氏の本が重要情報を発信。併願校の再検討緊急か?

☆前回佐藤学氏の本について、ウダウダ書いたが、それは教師のための情報にすぎない。この佐藤氏の改革情報を引き受けた先生方がいる学校を知るのは、親にとっては重要であるが、たとえ、佐藤氏の理想がかなったとしても「子ども→日本の中高大→世界」では、どうしようもない状況である情報が山内氏の本で発信されている。

Yamauchi

続きを読む "2014中学受験【034】 緊急!佐藤学氏より山内太地氏の本が重要情報を発信。併願校の再検討緊急か?"

|

佐藤学氏 学びの共同体で「学校を改革する」

☆今月2日、日本私学教育研究所創立50周年記念講演会で、佐藤学氏が「質の高い学びの創造」という題目で講演したという。

☆次の日幾人かの先生方と話しているときにこんな話題になった。佐藤学氏の言説は、私立学校における21世紀型教育と重なる部分もあるし、当然違うところもあるが、共通部分を活かすことによって、日本全体の教育の質に貢献できる。

Dsc02821

続きを読む "佐藤学氏 学びの共同体で「学校を改革する」"

|

リクルート 高校生のためのキャリアデザイン入門

☆リクナビ進学キャリアガイダンス「Career Guidance 2013.12.№49」児美川孝一郎教授のインタビュー記事には驚愕。

続きを読む "リクルート 高校生のためのキャリアデザイン入門"

|

PISA2012の報告書を、学者はきちんと読もう

☆産経新聞 12月4日(水)7時55分配信 によると、

3日に結果が公表された2012年実施の経済協力開発機構(OECD)国際学習到達度調査(PISA)。日本の15歳の学力が充実した背景には、教育現場の地道な努力がある。03年実施のPISAショックから9年。学校や塾では今、単なる暗記力や計算力ではなく、知識の活用力や表現力を伸ばすPISA型学習が進められている。

続きを読む "PISA2012の報告書を、学者はきちんと読もう"

|

2014中学受験【033】 中学受験 豊洲で盛り上がる!

☆2020年東京オリンピック&パラリンピックで、豊洲に人口が集まり、小学校でイベントが出来ない状態になっているというのはニュースで頻繁に取り上げられている。豊洲の地にあるかえつ有明もまた人気が高い。

Sibaurakoudai

(芝浦工大サイトから)

続きを読む "2014中学受験【033】 中学受験 豊洲で盛り上がる!"

|

PISA2012 日本の結果 3分野で順位上昇

☆日本経済新聞 2013/12/3 19:00によると、

経済協力開発機構(OECD)は3日、65カ国・地域の15歳約51万人を対象に2012年に実施した学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。日本は読解力と科学的応用力が4位、数学的応用力が7位となり、前回の09年調査からいずれも順位を上げた。

続きを読む "PISA2012 日本の結果 3分野で順位上昇"

|

2014中学受験【032】 文教大学付属中 「青春の強豪校!」

☆読売受験サポートの新着情報にこんな記事があった。「広告クリエイターの強豪校~文教大学付属中学校付属高等学校」

文教大学付属中学校付属高等学校(東京都品川区)は今年、学校の「広報マン」に生徒たちを起用する大胆な取り組みをはじめました。ポスター制作などのクリエイティブ、説明会の企画などを手がける、そのチーム名は「文教コンダクター」。受験生と年齢の近い生徒たちだからこそ伝えられることがある。彼らが学校紹介のリーフレット制作を進めていると聞きつけ、初々しい宣伝会議の様子を取材してきました。

続きを読む "2014中学受験【032】 文教大学付属中 「青春の強豪校!」"

|

2014中学受験【031】 佼成学園女子の大学合格実績が飛躍する理由

今月7日(土)、佼成学園女子では、PISA型入試の対策講座を行う。

Koseigirls3

続きを読む "2014中学受験【031】 佼成学園女子の大学合格実績が飛躍する理由"

|

2014中学受験【030】 土浦日本大学中等教育学校 推薦入試出願始まる

☆受験列島に突入した日本。首都圏中学入試でいち早く出願が始まったのは土浦日本大学中等教育学校。今月15日(日)に推薦入試が実施される。

Tng

続きを読む "2014中学受験【030】 土浦日本大学中等教育学校 推薦入試出願始まる"

|

2014中学受験【029】 受験列島に突入 受験市場の質に変化あり

☆先月お受験がスタートしたから、すでに受験シーズンは到来しているわけであるが、センター試験の受験者数が確定した今、受験列島も佳境に突入する。

大学入試センターは29日、来年1月18、19日に実施するセンター試験の確定志願者は前年より1万2674人少ない56万670人だったと発表した。センター試験を利用する大学・短大は過去最多の843校に上り、うち私立大は521校、私立短大は142校だった。(日本経済新聞2013/11/29 21:25)

Photo

(写真は副校長品田先生のfacebookから。11月30日、東京国際フォーラムで、桜丘は高校特待入試解説会を開催)

続きを読む "2014中学受験【029】 受験列島に突入 受験市場の質に変化あり"

|

2014中学受験【028】 海城学園の見識 

☆海城の中田大成教頭からメールを頂いた。「月刊私塾界」(2013年12月号)の特集「どうする?達成度テスト」を読んで感想を聞かせてほしいということだった。

☆教育再生実行会議の第四次提言をうけて、緊急インタビューを下村文科大臣はじめ7名(塾・予備校関係者3名+高校関係者3名)に行ったものが編集されていた。もちろん、論客私学人として中田先生も登場している。

☆読んだうえで、思い付きにすぎないが、次のように返信した。たいして参考にもならないだろうが、何のタイトルもない私に質問してくださったのだからと書いてみた。

続きを読む "2014中学受験【028】 海城学園の見識 "

|

2014中学受験【027】 聖学院に集まるわけ 最先端の「教師と生徒の関係モデル」

☆昨日30日(土)、聖学院で説明会と体験授業、入試問題解説講座があった。参加者多数。聖学院の教育ソフトパワーの重要性に気づいた受験生と保護者が集まった。

Dsc02634 

続きを読む "2014中学受験【027】 聖学院に集まるわけ 最先端の「教師と生徒の関係モデル」"

|

2014中学受験【026】 聖徳学園の「頭のフェイント」

☆先日、聖徳学園でICT公開授業があった。シンガポールやオーストラリアの21世紀型スキルを育てるICT活用に比べると、まだこれからという部分もある。

☆しかし、ICTを活用してもしなくても絶対必要な根本的な授業デザインという点では全く見劣りしない。もしかしたら、もと先を行っているかもしれない。

Dsc02168

続きを読む "2014中学受験【026】 聖徳学園の「頭のフェイント」"

|

私学研ブログ月間ベスト50(2013.11)

☆今月は予想通り、ダライ・ラマ旋風。八雲学園に風が吹いた。

1:2014中学受験【014】 速報!八雲学園にダライ・ラマ法王訪れる
2:文科省 スーパーグローバルハイスクール100校構想 教育は変わるカモ
3:2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性
4:2014中学受験【004】 21世紀型教育と20世紀型教育の対照表
5:2013中学受験【16】 東京都市大等々力の野望
6:2013中学受験【96】 かえつ有明が注目されるワケ< 問いの共同体>
7:2013中学受験【06】 東京都市大付属 来春も人気
8:戸板が大きく変わる理由 すごいことが起きている
9:2013中学受験【136】 海城・世田谷学園の生徒獲得力 
10:2014中学受験【007】 かえつ有明 三谷幸喜さん豊洲にあやかり清州にきてくださいと
11:2014中学受験【013】 吉祥女子 20世紀型教育で乗り切る
12:達成度テスト 灘中と大学の反応対照的
13:2014中学受験【001】 注目の中高一貫校
14:2013中学受験【128】 共立女子 価値選択の転換点
15:2014中学受験【010】 筑駒と開成の違い

続きを読む "私学研ブログ月間ベスト50(2013.11)"

|

シンガポールの21世紀型教育モデルに追いつけない日本の教育改革

☆「反転授業の研究–思索と実践の記録」のサイトやFacebookの主宰者田原真人さん(物理の研究家で著者多数。最先端のICT教育を追求し、ネット上で多くの人と新たな試みを行っている)が、「シンガポールのトップ高を視察してきました」という記事を掲載している

Photo

続きを読む "シンガポールの21世紀型教育モデルに追いつけない日本の教育改革"

|

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »