2014中学受験【163】 戸板の教育に未来をテークする
☆広報部長の今井先生によると、学内ではブレイクスルーしていますから、あとはタイミングですねと。伊藤教頭もNew Toitaを突き進めるモチベーションを学内で共有していますからねと。
(午後の入試に向けて確認し合う先生方)
☆今年首都圏の中学入試は1月からスタートしているが、この間、話題になっていることは、
グローバルハイスクール構想の実現
東大推薦入試
小保方晴子さんが拓く「リケジョ」の未来
☆いずれも、New Toitaの改革、革命路線と一致する。時代の声をつかんだ戸板。あとは、学校選択するイノベーター、アーリーアダプターの志向性をもつ保護者の心の中にその声を響かせるだけだ。
☆控室で出会った保護者の方々は、いち早くそれに気づいた高感度なアンテナの持ち主ということになるだろう。
☆校舎から眺望する中庭の末広がりの幾何学模様に、戸板の未来を感じた。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- 2019年中学入試の新フレーム(66) 桐蔭の進化と影響力(2018.04.19)
- 【趣旨】2018年4月15日の保護者会で(2018.04.14)
- 2019年中学入試の新フレーム(45) 中学入試から大学入試をみるとき、6年後から考える。 (2018.04.07)
- 【お知らせ】5月18日(金)神奈川南部私立中学フェスタ2018開催。(2018.04.04)
- 首都圏模試センターのプッシュ<プル戦略(3)思考力の再定義=パラダイム転換 (2018.03.30)
最近のコメント