2015中学受験生のために【025】 かえつ有明の学園スナップ②
| 固定リンク
☆石川副校長から、情報が提供された。2月28日現在判明分。
早稲田 11
慶応 11
上智 10
理科大 26学習院 5
青山 7
中央 10
法政 18
立教 17
法政 18
明治 19学部学科の詳細はまだ集計中だが、早稲田国際教養は4名。
| 固定リンク
☆21会(21世紀型教育を創る会)のメンバー15校が、中学入試、高校入試、大学入試の目処も立ってきたところで、いよいよ新年度4月からの飛躍に向けて、3月21日(金祝日)にセミナーを開く。一斉に新6年生が近未来で直面する大学入試改革に対応する「新しい学び」のデザインに動き出した。
21会 会員校 (五十音順)
かえつ有明中・高等学校
共立女子中学高等学校
工学院大学附属中学校・高等学校
佼成学園女子中学高等学校
桜丘中学・高等学校
順天中学校・順天高等学校
聖徳学園中学・高等学校
聖学院中学校・高等学校
聖パウロ学園高等学校
土浦日本大学中等教育学校
東京女子学園中学校高等学校
戸板中学校・戸板女子高等学校
富士見丘中学校高等学校
文化学園大学杉並中学・高等学校
八雲学園中学校・高等学校
| 固定リンク
☆日本経済新聞2014/2/27 21:57 によると、
大学生や若手ビジネスパーソンの視点に立ち、国際社会で活躍できる人材になるための具体策を議論する大学改革シンポジウム「グローバル人材になるには」(日本経済新聞社主催)が27日、東京・千代田のイイノホールで開かれ、学生や大学・企業関係者ら約500人が参加した。
| 固定リンク
☆毎日新聞 2月25日(火)12時46分配信 によると、
国公立大の2次試験が25日から始まった。大学受験は「就職に強い」とされる理系学部の志願者が今年も増えており「理高文低」の傾向が続く。理化学研究所の小保方晴子さんが「STAP細胞」の研究で脚光を浴びるなど「リケジョ(理系志望や活躍する女性)」が注目を集めており、理系を目指す女子受験生が増加中だという。
| 固定リンク
☆東大の推薦入試をはじめ、大学入試改革は、2018年を待たず、波状的に行われていく。日本経済新聞2014/2/20 1:34 によると、
東京海洋大は19日、海洋科学部の2016年度入試から、TOEFLなど外部の英語能力テストで一定以上の成績を取ることを出願条件にすると発表した。一般入試だけでなく、推薦やAO(アドミッション・オフィス)など全ての入試を対象とする。大学によると、出願条件にするのは全国初という。基準スコアは一般入試の場合、TOEFLは435点以上、TOEICは400点以上、英検は準2級以上などとする。
| 固定リンク
☆本日都立高校入試実施。日経新聞2014/2/24 9:37 によると、
東京都立高校の一般入試が24日、一斉に実施された。全日制173校では、3万1801人の募集に対し、4万7850人が応募。最終平均倍率は1.50倍と、6年連続で1.5倍以上の高倍率が続いている。合格発表は28日。
男子の倍率が2.99倍と、9年連続で最も高い日比谷高校(千代田区)には、午前7時20分すぎから、制服姿の受験生が緊張した面持ちで続々と到着。
| 固定リンク
1:2015中学受験 ノーブレス・オブリージュかヤンキー文化妥協か
2:スーパーグローバルハイスクール申請校公開 変わる中高一貫校の比較優位 質の競争3:2015中学受験生のために【009】 かえつ有明の勝利の方程式4:2014中学受験【177】 塾の合格比較(6)各学校の偏差値対応5:東大合格発表の季節【02】 東大オンライン教育edXに参画 ハーバード・...6:東洋経済 危ない特集「ヤンキー消費をつかまえろ」7:2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性8:2015中学受験生のために【012】 桜蔭の理科で真正「思考力」を考える...9:2015中学受験生のために【012】 桜蔭の理科で真正「思考力」を考える...10:2015中学受験生のために【016】 立教女学院のグローバルエッセイ力...
| 固定リンク
☆3月15日(土)14:00~15:30 立教女学院は高3卒論発表会を行う。
(中学校3年間で培った課題設定力・調査研究力・発表力を基礎に、高1・高2の準備段階(論文作成のためのオリエンテーション受講およびテーマの模索・テーマに関連する読書活動)を経、高3で卒業論文の作成。)
| 固定リンク
☆2月19日、文科省は、スーパーグロ―バルハイスクール(SGH)申請校246校のリストを公開した。この中から50校ぐらいが選抜されるわけであるが、申請が通る通らないに限らず、この246校は、SGHのプランを実行していくだろうし、すでに部分的には実行しているだろうから、これらの学校が、21世紀型教育のモデルになることは決定したようなものである。
| 固定リンク
☆2012年11月に、<2013中学受験【12】 八雲学園 さらなる進化>という記事を書いた。今でも月に100人以上が見ているロングヒットの記事である。
| 固定リンク
☆昨週のホンマノオトのブログ記事ベスト50を掲載したが、「筑駒と開成の違い」がトップだったのは、昨週11日、両校が同日招集を実施したから、どちらにするか念のためサーチしてみたら、こういう記事があったということだろう。
| 固定リンク
1:2014中学受験【010】 筑駒と開成の違い
2:2014中学受験【164】 塾の合格比較(2)
3:2014中学受験【159】 塾の合格比較
4:2014中学受験【158】 今後中学受験市場の再編は必然!
5:2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性
6:2014中学受験【149】 好対照な時代認識の海城と本郷の入試風景
7:2014中学受験【167】 筑駒と麻布 算数の入試問題
8:2013中学受験【06】 東京都市大付属 来春も人気
9:2014中学受験【151】 鴎友学園女子を迎え撃つ聖書で挑む女子学院
10:2014中学受験【171】 塾の合格比較(3)
| 固定リンク
☆前回の「2014中学受験【174】 2月1日~8日アクセスランキング50記事」をカテゴリーに分類して、その割合を円グラフにした。
| 固定リンク
☆2月1日から2月8日の間、アクセス数が多かった記事ベスト50を公開。この期間のアクセス数は36,543件。訪問人数は16,273人。イノベーター、アーリーアダプター、アーリーマジョリティの首都圏受験生の保護者、および関係者のみなさまに訪問していただいたことになる。
☆なお、このランキング50位までの記事の総アクセス数は、全体のアクセス数の43%を占める。本ブログの記事数は3,300件を超えているから、いかに次の50の記事に関心が集中したかが了解できるだろう。
1:2014中学受験【010】 筑駒と開成の違い
2:2014中学受験【164】 塾の合格比較(2)
3:2014中学受験【159】 塾の合格比較
4:2014中学受験【158】 今後中学受験市場の再編は必然!
5:2014中学受験【154】 麻布・開成・桜蔭 宇宙をイメージする問題
6:2014中学受験【149】 好対照な時代認識の海城と本郷の入試風景
7:2014中学受験【167】 筑駒と麻布 算数の入試問題
8:2014中学受験【171】 塾の合格比較(3)
9:2014中学受験【151】 鴎友学園女子を迎え撃つ聖書で挑む女子学院
10:2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性
| 固定リンク
☆エスノメソドロジーは、どのようにトレーニングできるかというと、質問をつくり、その質問に対する反応から、そこに子どもたちの学びの様子とか、学びのスキルだとか、学びの意欲だとかを、偏差値的等級で測定するのではなく、それぞれの質を知ろうとするものです。もちろん、そこに権力関係も発見できるので、もしかしたらいじめなんかも察知できるかもしれません。
☆だからインタビューが巧みな質問者は、子どもたちの様子を多角的に知ることができるのです。これは学校だけではなく、市民生活でも同じです。ピーター・センゲの言うシステムシチズンのものの見方の1つの方法論かもしれません。
| 固定リンク
☆昨夕「アンケートを作ってみました」という突然の記事をアップしたところ、100名以上の方にご覧いただき、実際に25名の方に回答して頂きました。この忙しい時期に、ご協力いただき、皆さまに心から感謝申し上げます。そして結果をお知らせします。
| 固定リンク
☆朝日新聞デジタル 2月6日(木)22時23分配信 によると、
オバマ米大統領は4日、全米ほぼすべての学校や図書館で、5年以内に次世代高速ネットと無線LANを整備する計画を明らかにした。アップルの協力を得てタブレット端末「iPad」を提供するなどし、将来は生徒一人ひとりが情報端末を使ってネットを使った授業を受けることを想定している。
高校以下のすべての教育機関が対象。手始めに2年で予算20億ドル(約2千億円)を投じて、1万5千校の児童・生徒2千万人にネット環境を整える。
| 固定リンク
☆首都圏の中学受験の大票田である東京・神奈川エリア入試2日目。実感として、相当ヤバイ。
☆両エリアで、昨年2月2日に比べて、3400人の受験生の動きが消滅している。4000人が、直前に出願しているが、それでも昨年に比べ少ないのである。
☆マーケット縮小の中で、椅子取りゲームを行って、勝ち組になればよいと思っていると、市場そのものが液状化現象を起こしてしまう。
| 固定リンク
最近のコメント