東大合格発表の季節【08】 本郷はどこまでいくのか
☆麻布、開成とまではいかなくても、芝や世田谷学園以上の合格実績力。東大の実績が麻布や開成のようには、すぐにはならないだろうが、これだけ早稲田と慶応の蓄積があるのならば、やりようによっては、倍は合格させられるだろう。
☆すると、東大合格者人数でベスト50に入る。これは、ここ数年でいきそうである。
☆そうすると、合格実績という点では、いわゆる上位校というブランドが定着する。
☆そうすると次は、海外大学へという流れになる。
☆2018年までには、そうなるだろう。
☆しかし、それでもリベラルアーツはやらないだろう。というのも、大学合格実績は合理的に脱技能型で伸ばすことができるが、リベラルアーツは、中途半端にやると、大学合格実績減につながる可能性があるからだ。
☆合理主義かリベラルアーツか?その両方を統合するのが良いのだろうが、難しいところだ。
| 固定リンク
「合格実績」カテゴリの記事
- 【メモ】筑駒107名、女子学院36名 東大合格。(2018.03.16)
- 【メモ】東大合格者数10人以上の学校。全国版でだしてみた。(2018.03.14)
- 【速報】現時点海陽学園 現役東大12名 京大2名合格。(2018.03.10)
- サンデー毎日「早稲田・慶應 狭き門を制した高校」(2017.03.24)
- 2017年東大合格情報の季節【10】 豊島岡女子に期待するコト(2017.03.17)
最近のコメント