« 品川女子学院 20世紀型SGH校? | トップページ | 2015中学受験生のために【090】 八雲学園 エール大学との交流始まる »

石渡氏の「大学別ランキングを考える」はおもしろい

石渡嶺司氏(大学ジャーナリスト)2014年5月26日 22時49分 の「大学別ランキングを考える~その1・第108回医師試験編」はおもしろい。

(国家医師試験の)合格率の高い低いは、極端に低い大学以外はそれほどこだわる必要はないでしょう。ただし、オープンキャンパス・進学相談会などで、現役合格者数、出願者数と受験者数の差やその理由、留年の基準などを聞いてみてください。教育に自信のある大学であれば、その辺をきちんと説明できるはずです。あるいは、判定基準の厳しさから1年留年する可能性が高いことを丁寧に説明するはずです。それができない大学は、私であれば志望順位を大きく下げるでしょう。まあ、何にしても聞いてみることを強くお勧めします。

☆こういう本音がおもしろい。要は自信があれば、オープン。これはどの領域でもあてはまる。

|

« 品川女子学院 20世紀型SGH校? | トップページ | 2015中学受験生のために【090】 八雲学園 エール大学との交流始まる »

受験市場」カテゴリの記事