21世紀型教育市場 ついに登場!
☆中学受験市場に、ついに21世紀型教育市場が姿を現した。従来の受験市場は、20世紀型イノベーションであるコンピュータ処理による模試センターを土台に、大学合格実績の優勝劣敗を競う私立学校のB2B型選択市場だった。
☆ところが、21世紀型イノベーションであるWebによって、教育情報センターが学校と受験生をダイレクトにコーディネートするB2C型選択市場に変容しつつある。これによって、受験生1人ひとりが大きく成長できる=変化率や成長率で学校を探すことができるようになる。自分のコアをしっかり持つことが、結局超国家化、個人化、越境化が加速するグローバルな世界でサバイブできる21世紀型スキルなのである。
(21世紀型学校の会議 in 工学院)
☆このような21世紀型教育市場の理念が、先週首都圏模試センターとJOBAという2つの教育情報センターのイベントで展開していた。理念が現実に舞い降りてきた瞬間である。その様子のメモ書きを本ブログに綴ったので、ご覧いただければ幸いである。
首都模試仕掛ける 21世紀型教育市場創出(1)
首都模試仕掛ける 21世紀型教育市場創出(2)
首都模試仕掛ける 21世紀型教育市場創出(3)
首都模試仕掛ける 21世紀型教育市場創出(4)
首都模試仕掛ける 21世紀型教育市場創出(5)
首都模試仕掛ける 21世紀型教育市場創出(6)
首都模試仕掛ける 21世紀型教育市場創出(7)
首都模試仕掛ける 21世紀型教育市場創出(了)
(オールイングリッシュの授業 in 工学院)
帰国生対象「JOBA学校フェア」盛況(1)
帰国生対象「JOBA学校フェア」盛況(2)
帰国生対象「JOBA学校フェア」盛況(3)
帰国生対象「JOBA学校フェア」盛況(4)
帰国生対象「JOBA学校フェア」盛況(5)
帰国生対象「JOBA学校フェア」盛況(6)
帰国生対象「JOBA学校フェア」盛況(7)
帰国生対象「JOBA学校フェア」盛況(了)
☆2014年から2018年にかけて学習指導要領改訂や大学入試改革が、21世紀型教育市場に照準を合わせてくるので、ますます情報センターの役割は大きくなる。受験生も1年前の情報ですら、どんどん更新されていくので、Web内のサーチは日々チェック!
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 新しい対話の時代 自然と社会と精神とAIの循環ネットワーク (2023.08.12)
- 石川一郎先生のメタファー対話(2021.08.22)
- 学習指導要領の再定義の必要鵜性?(2020.08.28)
- ホンマノオト21に移動します。(2018.07.25)
- 【聖学院 生徒の未来を創るコンフォートゾーン(2)】(2018.06.28)
最近のコメント