« 共立女子 授業は存在の重さに気づく磁場である | トップページ | 7・6首都圏模試保護者会でin 東京女子学園(1) »

八雲学園のポストグローバル教育

☆20世紀を象徴する偉大なる人物エジソンは、かつて世の中にこう問いかけた。幸せ、名誉、富み、愛情の中から1つ選ぶとしたらどれを選ぶかねと。

☆21世紀型教育でポストグローバル教育を実践している近藤校長は、こう回答するだろう。その質問自体が間違っている。こう問わなければならない。共に幸せになり、名誉も互いに尊重し、富みも分配し、愛情であふれる社会にするにはいかなる総合的な教育が可能かと。

Yakumo4

☆それは感性教育の完成であり、ポストグローバル教育でなければならないと。

☆では、それはどこに行けばあるのか?八雲学園に決まっているじゃないかと。

☆感性教育の1つである合唱コンクールプロジェクトの練習風景を取材した。21会サイトに掲載したので、ご覧いただきたい。

→八雲学園 小鳥が永遠の夏を飛ぶわけ

|

« 共立女子 授業は存在の重さに気づく磁場である | トップページ | 7・6首都圏模試保護者会でin 東京女子学園(1) »

21世紀型教育」カテゴリの記事