« 【2015中学受験動向 12】明日から私学は真っ二つになる | トップページ | 麻布学園/教養総合 古き自分を脱ぎ去って(1) »

【2015中学受験動向 13】八雲学園 21世紀型教育へプログレス

☆10月11日と12日、八雲学園で文化祭が開催。その内容はもちろん、盛り上がりも昨年の文化祭から更にパワーアップしていて、大変楽しかったと21会のリサーチャー松本氏から連絡があった。

☆今年の文化祭の統一テーマは、「Progress ~夢に向かって~」で、生徒自身が日頃感じている八雲学園の教育の深層を映し出したという。

Dsc01122Dsc01120

☆今年、八雲学園はサイエンス部を立ち上げた。この文化祭が初の催しだったようだ。ロケットやロボットがテーマで、子どもたちに部員がついて、実験を目の前で行い、解説したということだ。自らプログラミングを行ったロボットの解説を聞いたり、JAXAからダウンロードした惑星の様子を白い風船にプロジェクターで映し出した展示など、科学的好奇心満載だったということだ。

Dsc01169
☆昨年サークルとして発足したglee部は、その人気のために今年はやくも部活に昇格。体育館にてミュージカル「ハイスクールミュージカル」を上演したという。もちろん、このglee部はオールイングリッシュ!

Dsc01181Dsc01188
☆そして、今年もドリル部高3の卒業式。テーマは不安と恐怖を避けることなく、通り抜け光り輝くプログレスへはばたく成長物語。毎年、どん底から一気呵成に昇り竜のごとく天に飛翔する高3の感性は、学校全体を感動の世界にひきこむ。今年もきっとそうだったのだろう。見たかった。

Dsc01232
☆なっななんと後夜祭。近藤校長のギター弾き語り。言説も熱いがハートも熱い。そしてその豊かな感性が八雲学園の教育の土台となっている。

☆八雲学園の文化祭の松本氏の記事は、いずれ21会サイトに掲載される。楽しみにお待ちいただきたい。

|

« 【2015中学受験動向 12】明日から私学は真っ二つになる | トップページ | 麻布学園/教養総合 古き自分を脱ぎ去って(1) »

中学入試」カテゴリの記事