« 富士見丘 文化祭“Soleil”にでかけよう!♪ | トップページ | 富士見丘 文化祭“Soleil”で起きていることは世界に広がっている »

21会事務局の私からお知らせンです!

☆21会事務局の私からお知らせンです。第3回21会カンファレンスの日程も迫ってまいりました。

日時:10月12日(日)10時開場
場所:戸板女子短期大学 (三田キャンパス)
詳しくは→http://21kai.com/ja/node/426
まだ申し込みは可能です。ぜひご参加ください。

C1

(工学院中1オールイングリッシュ授業)

☆8月29日に文部科学省の平成27年度予算の概算要求書が公開されました。また、中教審では、大学入試改革など新たな局面の審議も活発になっております。さらに、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて自治体によるクリエイティブシティに向けた新たな動きもでてきました。

Dsc08447
(順天のSGHクラスの授業)

☆この流れを受けて、私立学校においても、国際理解教育からグローバル教育の転換に伴い、各私学が21世紀型教育の導入ををめぐって積極的にリサーチを開始しています。これによって、英語入試を取り入れる中学入試も来春以降増える見込みです。

Dsc03555

(聖学院の英語によるドラマエデュケーション。英語でスキットをつくるミーティングをしているシーン)

☆これらの動きを先取りし、あるいは文科省に提言している21会校の先生方は、今回のカンファレンスで、秋の新作「ビジョン動画」や本邦初の「新たな教育改革」について語ります。

Dsc04035

(富士見丘:留学生による体験シェアカフェ)

☆教育制度の改革は今年の6年生から大きな影響を受けます。また来春の受験における新たな入試方法や学校選択にも及びます。高校受験生にとってはスーパーグローバルハイスクールや国際バカロレアスタイルの教育情報は見逃せません。

Photo
(三田国際の化学の授業。電子黒板とiPadは欠かせない)

☆4年生~6年生、中1~中3の生徒・保護者のみなさまと、そして高感度のアンテナを有している教育関係者のみなさまとごいっしょに、21会校が探知している最新の情報をシェアし、来るべき未来に備え、かつ未来を創っていけることを期待しております。

Pbl
(三田国際の中1の英語の通常授業)

Dsc09096
(工学院の高1の英語の通常授業)

☆カンファレンスの模様はまた21会サイトなどでご報告いたします。

Dsc05379
(かえつ有明で開催されたオルセーリマスターアートシーン。キュレーターは在校生が英語でも大活躍)

☆それでは、当日、みなさまにお会いできるのを楽しみにしております。

Dsc05626
(かえつ有明副校長石川先生:世界を創るリベラルアーツにについて熱く語るシーン。今回のカンファレンスでは画期的「かえつ有明知のコード」の開発についても語ります。)

|

« 富士見丘 文化祭“Soleil”にでかけよう!♪ | トップページ | 富士見丘 文化祭“Soleil”で起きていることは世界に広がっている »

21会校」カテゴリの記事