サンデー毎日の記事に21会校ずらり
| 固定リンク
☆とうとう始まった。日経新聞2014/10/29 0:05配信 によると、
武蔵大学は2015年度から、英国・ロンドン大学の基準に沿った授業を英語で行い、試験に合格すれば、双方の大学の学位を得られる「ロンドン大学パラレル・ディグリープログラム」を始める。約50万円の追加学費で、海外有力大学の学位を国内で取得できるのが特徴だという。
ロンドン大学はロンドン・スクール・オブ・エコノミックス(LSE)やキングス・カレッジ(KGL)など複数の著名カレッジで構成する。英国外の学生を対象にしたインターナショナルプログラム(IP)は180カ国以上の約5万4千人が学んでおり、ノーベル賞受賞者や政治家などを輩出している。
| 固定リンク
☆今春三田国際は、急激に志望者を伸ばした。学校説明会は、毎回満席状態。ファーストブレイクは確かだった。しかし、それは4年生から6年生までの受験生が集まっているからで、来春直近の受験生はどのくらい集まるかそこがポイントであると、大橋学園長をはじめ、先生方はさらに力をこめて立ち臨んでいる。
| 固定リンク
☆産経新聞 10月21日(火)10時30分配信 によると、
新関西国際空港会社が20日発表した平成26年度上期の運営概況によると、関西国際空港の国際線を利用した外国人旅客数が前年同期比31%増の約321万人と過去最高となり、6年の開港以来初めて日本人旅客数(約317万人)を上回った。これまでの最高は25年度上期の約245万人。格安航空会社(LCC)の就航増加や、円安、ビザの発給要件の緩和を受け、アジアを中心に観光客が増えた。
| 固定リンク
☆10月12日第3回21会カンファレンスで、PIL×PBLの授業改革ポートフォリオについて、C1英語を学ぶ意義について、創造の翼としてのICT活用について、それぞれの21会校の先生方が熱く語った。
| 固定リンク
☆海城学園の人気の本位は、2012年に海城を卒業したOBの証言にある。彼はいまUCL(ロンドン大学)のファンデンションを通過し、キングズ・カレッジ・ロンドン大学で哲学を学んでいる。
| 固定リンク
☆昨日、海城学園の教頭中田先生から、11月3日の父母会の件でメールをいただいたが、海城の説明会キャラバンが大入り満員のようである。中田先生は、先週初めに北米・欧州を巡る海外学校説明会の旅から戻るや否や、4日間にわたる学校主催説明会の前半を終了したところだという。
| 固定リンク
☆SUUMOジャーナル 10月16日(木)8時0分配信 によると、
TSUTAYAと連携した武雄市図書館で一躍全国に名を馳せた佐賀県武雄市。次のチャレンジは、教育改革だという。ICT(情報通信技術)活用や全国学力テストの結果公表など教育改革に早くから関心を寄せていた樋渡啓祐武雄市長の肝いりだ。2014年度から、市内の小学生全員に持ち帰りを前提としたタブレット端末を配布した。
| 固定リンク
☆ジャン・ティロール氏がノーベル経済学賞を受賞したことについてfacebookにつぶやいていたら、長文になった(今世紀になってノーベル経済学賞の受賞国はほとんどが米国だったというのもあって興奮か。もっともティロール氏はMITでPhDを取得しているから、どこの国かは問題ではないが)ので、本ブログにも転載しておこう。
☆ノーベル経済学賞にジャン・ティロール氏。ゲーム理論とか分析手法がアリストテレス時代と違うだけで、自由と規制の欧州普遍的問題を21世紀いにはいったときの金融危機という未来の資産の液状化をどのようにマネジメントするのかに応用して、その実績が評価されたようだ。
| 固定リンク
☆1月入試については、埼玉では、栄東、千葉では、渋谷教育学園幕張、茨城では、江戸取、土浦日本大学中等教育学校が9月の首都模試の志望者数前年対比は、100%以上いっているが、中でも栄東は注目である。
| 固定リンク
☆2月3日については、1日と2日とほぼ同じラインナップなので、リストを公開するにとどめる。
【2月3日:男子受験校 前年対比100%以上】
芝浦工大
慶応中等部
三田国際
海城
筑駒
成城
浅野
早稲田
| 固定リンク
☆引き続き、2月2日の女子受験校の人気度。9月の首都模試の志望者数の前年対比100%以上の学校は、
女子学院
フェリス
立教女学院
恵泉
山脇
大妻中野
三田国際
工学院
普連土
富士見丘
順天
かえつ有明
渋谷教育渋谷
吉祥女子
大妻
白百合
東洋英和
| 固定リンク
☆今度は2月2日の男子受験校の人気度をみてみよう。9月の首都模試の志望者数の度数分布による前年対比を算出してみた。100%以上の学校は、
栄光
芝浦工大
聖学院
本郷
かえつ有明
三田国際
桐光
順天
桜丘
工学院
都市大等々力
東京都市大
法政第二
立教池袋
青山
巣鴨
攻玉社
世田谷学園
| 固定リンク
☆さて、前回のつづき。2月1日女子受験校で、首都模試の度数分布データを基に見てみる。前年対比が100%を超える学校を、順不同(2月1日校の中で私が気になる学校を取り上げている)で列挙すると、
桜蔭
雙葉
晃華
神奈川学園
普連土
三田国際
順天
工学院大学
文化学園杉並
恵泉
富士見丘
かえつ有明
渋谷教育渋谷
学習院女子
吉祥寺女子
大妻
日本女子
富士見
中央大附属
| 固定リンク
☆2015年中学入試のインパクトの時代背景は、21世紀型教育推進校の勢いの時代ということで、その象徴が三田国際学園であるが、そのことについては、昨日の第3回21会カンファレンスをまとめるときに、述べることにして、ここでは、詳しく話せなかった首都模試の9月の志望者前年対比を通してみる各学校の動向を補説したい。
| 固定リンク
☆本日13日(月)、首都圏模試の日。会場校の1つ三田国際学園の父母会でスピーチ。私の話は、相変わらず本ブログで補完しなければならないほど、脱線気味。ここで補完していきたい。
| 固定リンク
☆今年の男子注目校の筆頭は聖学院である。昨年からメディアで取り上げられる率は急上昇したが、今年はさらに高くなっている。先日もサンデー毎日のエキスパートが勧める中高一貫校の3つの項目、すべてに名前が挙げられていた。
| 固定リンク
☆首都圏模試センターで湘南白百合の高い質が描かれている取材記事が掲載されている。同センターの「統一模試・志望校別度数分布表」から、昨年の9月と今年の9月のものを比較するグラフを作成した。
| 固定リンク
☆来春は、特に女子にとってはサンデーショック/サンデーチャンスである。そろそろ模擬試験の志望者数動向についてのデータも固まってきたころである。首都圏模試センターは、そのデータをpdfで公開している。昨年のものも公開されているから、志望校の前年対比を自分で算出するのも簡単だ。
| 固定リンク
☆2013年1月30日に本ブログに掲載した「2013中学受験【110】 山脇学園の人気と持続可能性」は、今も高い人気の記事。今年4月からランキングの推移を表にしてみた。
| 固定リンク
☆毎日新聞 10月10日(金)7時10分配信 によると、
大学入試センター試験を衣替えした「達成度テスト(発展レベル)」の導入を検討している文部科学省はテストの名称を変更する方針を決めた。同様に導入を計画している高校生の基礎学力の定着度をみる「達成度テスト(基礎レベル)」とテストの目的が違うにもかかわらず「達成度テスト」という同一の名称を使うことが受験生や高校側の混乱を生むと判断したためで、新たな名称として「大学入学希望者学力評価テスト」などが候補に挙がっている。
| 固定リンク
☆10月12日の打ち合わせに工学院大附を訪れた。すると、校長室には高3の生徒の面談だったり、教頭や教務主任、研修部主任が嵐のごとくやってきて思考コードの6年間のフローチャートがどうのこうのとか、11月の授業参観で新機軸を!とか、打ち合わせでどころではなかった。
| 固定リンク
☆12日の第3回21会カンファレンスは、三田にある戸板女子短大で行われる。会場の運営やドイツからの留学生の取材の日取りなどについて三田国際学園の広報部部長の今井先生とミーティングをした。
| 固定リンク
☆21会事務局の私からお知らせンです。第3回21会カンファレンスの日程も迫ってまいりました。
日時:10月12日(日)10時開場
場所:戸板女子短期大学 (三田キャンパス)
詳しくは→http://21kai.com/ja/node/426
まだ申し込みは可能です。ぜひご参加ください。
(工学院中1オールイングリッシュ授業)
| 固定リンク
☆10月12日(日)、戸板女子短期大学で、第3回21会カンファレンス「明日から伸びる学校を探せ!~大学で企業で世界でスカウトされるグローバル人材を育てる私学」が開催される。10時30分~15時00分(10時開場)という熱気あふれるカンファレンス。出入り自由で、スピーカーの先生方はランチなしでぶっ続けトーク。
☆対象は保護者(将来中学受験・高校受験を控えている方すべて)、教育関係者である。≪お申し込みはこちらから≫ http://21kai.com/mailform21/
| 固定リンク
☆文化学園大学杉並は、日本で初めて、いや世界で初めて国際バカロレア以上の教育プログラムを取得。名称は「ダブルディプロマ・プログラム(以降WDP)」。ブリティッシュコロンビア州のプログラムと文化学園大学杉並の両方のカリキュラムを学べる。IBと日本の教育プログラムが統合された世界初のプログラムである。
| 固定リンク
☆大臣官房国際課国際協力企画室が、「文部科学省・国際バカロレア普及拡大広報ページ」をfacebookで開設している。それによると、
【IB入試が更に広がります! 「スーパーグローバル大学創成支援」採択構想が決定】
文部科学省では、今年度からスタートする「スーパーグローバル大学創成支援」について、採択構想を決定しました。
この事業では、我が国の高等教育の国際競争力の向上を目的に、徹底した国際化と大学改革を進める大学を重点的に支援します。・・・・・・
これらの多くの大学で、国際バカロレアを活用した入試も導入されていく予定です。また、大学の中には、高校での国際バカロレアの履修科目で一定の成績を収めたものを、大学の卒業単位として認定することや、国際バカロレアに対応可能な教員を養成するため、大学に「IB教員養成コース」を設置することを検討するところもあります。・・・・・・・なお、文部科学省としては、国際バカロレアについて、基礎・基本的な知識・技能に加え、「主体的に学び考える力」を育成する上で有益なプログラムとして、引き続き、大学入試における更なる活用を含め、その普及拡大に努めていきます。
| 固定リンク
☆在英国際ジャーナリスト木村正人の「氏世界大学ランキング(1)東大23位死守も、日本は大幅後退」2014年10月2日 5時0分によると、
タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(TIMES HIGHER EDUCATION、略称THE)世界大学ランキング2014-15年が1日午後9時(日本時間2日午前5時)に発表された。東京大学は前年と同じ23位で、アジア首位の座を何とか保ったが、26位から25位に順位を上げてきたシンガポール国立大学に手の届くところまで追い上げられている。このほかトップ200大学に4校が入ったが、京都大学が52位から59位に後退するなど、軒並み順位を下げた。
| 固定リンク
☆今、メールで一報があった。驚愕!感動!感涙!絶叫!八百万の神にも、イエスキリストにも、ブッダにも、マホメットにも、ジョブスにも、魔女ランダにも感謝しなければですね。
☆本気で21世紀型教育の噴火が来春起こるんですよー!
| 固定リンク
☆前回「この新たな私学の位置づけカテゴリーを生成したことが、首都圏模試センターの質の大転換を意味するのである」と指摘して閉じたが、さて、どのような新しい私学の位置づけカテゴリーが生成されたのだろうか。
| 固定リンク
☆昨日、10月12日(日)に行う第3回21会カンファレンス(21世紀型教育を創る会主催の新教育情報共有カンファレンス)の会場の下見に行ったき、東京女子学園の前で、理事長校長實吉幹夫先生にバッタリお会いした。
| 固定リンク
☆Business Journal 10月1日(水)6時0分配信 によると、
8月、学校法人高宮学園は全国27カ所に展開する大手予備校・代々木ゼミナールを7カ所へ減らす方針であると明らかにした。校舎の大量閉鎖方針は業界を超えて世間に驚きを与えたが、果たしてこれは代ゼミだけの問題なのか。予備校業界はどうなっているのか、なぜこうなったのか。その変遷と今後の展望を、主に雇用面から追っていきたい。
一連の事態を受け「代ゼミの独り負け」がクローズアップされている。だが、他の予備校は大丈夫なのかと目を転じてみると、業界全体の厳しい実情がみえてくる。代ゼミ以外のある大手予備校関係者は「長期的な経営方針などなく、労働者のクビはなるべく切りやすくするという点で大手予備校はどこも変わりがない。内実はかなりブラックだ」と明かす。
代ゼミ苦境の理由として近年の浪人生減少を指摘する声が多いが、少子化の影響は小中学生などの下の世代を対象とする部門からくる。むしろそうした部門の方が、生徒のやる気を引き出すという教育理念とは裏腹に、「講師に対してやる気をそぐことばかりしている」(前出の講師)実態が浮かび上がる。
| 固定リンク
1:2015中学受験生のために【059】 三田国際学園の競合校
2:学習塾オススメの中高一貫校と21会校
3:今偏差値40~55でも未来は拓ける学校選択!
4:国立大から教員養成系・人文社会科学系は消える???
5:中学受験2015 何が起きているのか!? (1)
6:2013中学受験【96】 かえつ有明が注目されるワケ< 問いの共同体>:...
7:速報!2015年入試はやくも波乱!
8:三田国際 中学受入試も高校入試も人気
9:号外!≪激震!用賀に「三田国際学園」誕生≫
10:中学受験2015 何が起きているのか!? (5)
| 固定リンク
最近のコメント