« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015首都圏中学入試【55】 がんばれ中学受験生!

☆いよいよ明日、東京と神奈川エリアの中学受験の幕が開く。各学校の先輩もエールを贈りながら、迎え入れてくれる。緊張してきたら、先輩たちのエネルギーをもらえるように、いくつか写真をお見せしよう。

Photo
(八雲学園、エール大学の学生と共に応援していますよ!)

続きを読む "2015首都圏中学入試【55】 がんばれ中学受験生!"

|

2015首都圏中学入試【54】 東京エリアの共学校の中に未来!

☆前回東京エリアの共学校に未来のヒントがあると述べた。昨年から話題にあがっている共学校、いわゆるMARCH系列の共学校などを並べて分析してみた。

15

続きを読む "2015首都圏中学入試【54】 東京エリアの共学校の中に未来!"

|

2015首都圏中学入試【53】 1月30日現在 東京エリア出願状況

☆1月30日現在、東京エリアの出願状況は前年比に91%まで追いついてきた

150130

続きを読む "2015首都圏中学入試【53】 1月30日現在 東京エリア出願状況"

|

2015首都圏中学入試【52】 聖学院 新入生を迎える準備 教育の質高める準備着々

☆昨日、希望の私学であり21会校でもある聖学院に訪れた。同校は、思考力テスト、アクティブラーニング、ICT教育、グローバル大学進路指導を担うスーパーグローバルティーチャー(SGT)陣の層が厚い男子校。

Dsc02341
(2月1日受験生を迎え入れる準備をしながらも、SGTと高2の思考力の育成状況を話し合う清水副校長)

続きを読む "2015首都圏中学入試【52】 聖学院 新入生を迎える準備 教育の質高める準備着々"

|

2015首都圏中学入試【51】 東京エリア 出願ダッシュか。

☆1月29日(木)現在、東京エリア出願の勢いがダッシュにはいったかもしれない。あと2日間で、昨年の出願数に追いつくことができるか、東京エリアが2020年大学入試改革一体型の教育改革の拠点であることの優位性に改めて気づいた受験生・保護者がでてきたのかもしれない。

150128

続きを読む " 2015首都圏中学入試【51】 東京エリア 出願ダッシュか。"

|

2015首都圏中学入試【50】 未来の私学 質的均衡へ

☆リベラルアーツ、ハイレベル英語、ICT教育、学びの空間としての校舎、居場所の空間としての校舎、芸術であふれている空間としての校舎、多様な行事でアクティブラーニング満載の女子校。といえば、共立女子、八雲学園、大妻中野。まさに未来の私学のプロットタイプ。

Photo

続きを読む " 2015首都圏中学入試【50】 未来の私学 質的均衡へ"

|

2015首都圏中学入試【49】 思考力テストが受験市場の質を高める

☆英語入試ばかりか思考力テストを実施する学校も目立ち始めたが、この意味は大きい。中学受験市場の質を高めるからである。

150128

続きを読む "2015首都圏中学入試【49】 思考力テストが受験市場の質を高める"

|

2015首都圏中学入試【48】 灘中 入試でニュートン体験!

☆今年の灘の理科の入試問題(一日目)で、引力を考察する問題が出題された。リンゴが落下する現象と月が落下するとイメージする現象のアナロジーから引力を実際に導き出す問題。

Photo_2

続きを読む "2015首都圏中学入試【48】 灘中 入試でニュートン体験!"

|

2015首都圏中学入試【47】 受験市場 二極化から分極化へ

☆従来の受験市場は、御三家を頂点とするピラミッド型で、その上下の格差がどんどん広がっていった。しかし、今年2015年はその様相が崩れ始めているのではないか。

2015

続きを読む "2015首都圏中学入試【47】 受験市場 二極化から分極化へ"

|

2015首都圏中学入試【46】 中学受験市場 量から質へ

☆1月27日(火)現在、出願の勢いがはやくも遅くなった。あと4日間で、東京・神奈川エリアは、昨年の出願数に追いつくことができるのか、危うくなってきた。

150127

続きを読む "2015首都圏中学入試【46】 中学受験市場 量から質へ"

|

2015首都圏中学入試【45】 躍進の21会校

☆驚きの躍進!この中学受験市場がフリーズしているときに、学内の先生方がスーパーグローバルティーチャー(SGT)になるべく研修をし、21世紀型教育を推進している強烈な学校がやはり募集を伸ばしている。

Photo
お申し込みはコチラ。

続きを読む "2015首都圏中学入試【45】 躍進の21会校"

|

スーパーグローバルティーチャー(SGT)の集積地を探せ!

☆今月は、中学入試という社会現象をカッコにいれながら、教育ウォッチングに専念できるチャンスなのであるが、その過程で多くの先生方と対話する機会を得ている。

Dsc09218
(SGTである工学院の田中教諭。生徒の信頼絶大。工学院はオールSGTになるべくトレーニング中)

続きを読む "スーパーグローバルティーチャー(SGT)の集積地を探せ!"

|

2015首都圏中学入試【44】 御三家出願締切出揃う 「対話流儀の一貫性の強度によって二極化」

☆2015年中学受験の老舗ブランド御三家の出願はすべて締め切られ、出願数がすべて確定した。

2015

続きを読む "2015首都圏中学入試【44】 御三家出願締切出揃う 「対話流儀の一貫性の強度によって二極化」"

|

2015首都圏中学入試【43】 文化学園大学杉並 本物のグローバル大学知進路指導

☆今年の4月から高1のダブルディプロマ・プログラムがスタートする。これが実現することにより、中学校のグローバルコースが本物のグローバル大学進路コースになる実感がでてきた。実際、前回ご紹介した中野エリアの出願動向で文杉は勢いがある。

Dsc02142

続きを読む "2015首都圏中学入試【43】 文化学園大学杉並 本物のグローバル大学知進路指導"

|

2015首都圏中学入試【42】 中野エリア 希望の私学のある場

☆中野―吉祥寺を<中野エリア>と呼ぼう。1月24日現在で、前年度の応募者にどのくらい追いついているか一覧にしてみた。

Photo_6

続きを読む "2015首都圏中学入試【42】 中野エリア 希望の私学のある場"

|

2015首都圏中学入試【41】 番町エリア 水面下で闘われている場

☆四谷―番町―九段のエリアを<番町エリア>として、一覧表をつくった。雙葉と女子学院はサンデーショックの好影響を分かち合っているが、一番生徒を集めている共立女子がもっともダメージを受けている。不思議である。

Photo_5

続きを読む "2015首都圏中学入試【41】 番町エリア 水面下で闘われている場"

|

2015首都圏中学入試【40】 開成エリア 21会校健闘! 21会方程式はパワフル!

☆王子―西日暮里ー巣鴨―本郷エリアを<開成エリア>と呼ぼう。東大を中心に開成、桜蔭が存在する受験市場では緊迫するエリア。東大合格者数最強の開成を代表してそう呼ぼう。そんな中で、1月24日現在ではあるが、前年度の応募者総数に現段階でどのくらい追いついているのか、追い抜いているのか、いつものように主な私学を一覧にしてみた。

Photo_4

続きを読む "2015首都圏中学入試【40】 開成エリア 21会校健闘! 21会方程式はパワフル!"

|

2015首都圏中学入試【39】 思考力テスト グローバルシチズンの動きが入試に躍り出た!

☆昨年末から大学入試改革一体型のグローバル学習指導要領改訂作業が本格稼働し始めたが、その前哨戦というかモデルケース作りがSGHの教育開発である。しかし、このような日本独自のものを開発するだけでは足りないので、日本語IBなども同時に進んでいる。

Photo

続きを読む "2015首都圏中学入試【39】 思考力テスト グローバルシチズンの動きが入試に躍り出た!"

|

2015首都圏中学入試【38】 佼成学園女子SGHトリセツ エガワノミクスの成果

☆1月22日、文科省は、「平成27年度スーパーグローバルハイスクールに関する研究開発の実施希望について(依頼)」の公募を発表。このタイミングに合わせたように、1月24日(土)夕刻、株式会社ウィングはSGH関連セミナーを行った。要はどうしたら指定校になれるのかという極めて実用的な役に立つセミナー。

Dsc02207

続きを読む "2015首都圏中学入試【38】 佼成学園女子SGHトリセツ エガワノミクスの成果"

|

2015首都圏中学入試【37】 24日首都圏中学入試出願状況

☆東京エリアの出願がスタートして5日目。首都圏の中学入試の出願の前年対比を5日間分追跡。

2024

続きを読む "2015首都圏中学入試【37】 24日首都圏中学入試出願状況"

|

2015首都圏中学入試【36】 六本木ヒルズエリア グローバル教育の拠点

☆六本木ヒルズを中心に、赤坂―六本木―麻布―広尾のエリアを六本木ヒルズエリアとした。主な私立学校の出願総数の前年対比(1月23日現在)を表にした。

Dsc03006
Photo

続きを読む "2015首都圏中学入試【36】 六本木ヒルズエリア グローバル教育の拠点"

|

2015首都圏中学入試【35】 23日首都圏中学入試出願状況

☆東京エリアの出願がスタートして4日目。首都圏の中学入試の出願の前年対比を4日間分追跡してみた。

Photo_9

続きを読む "2015首都圏中学入試【35】 23日首都圏中学入試出願状況"

|

2015首都圏中学入試【34】 昭和学院人気!

☆本日、千葉県の昭和学院の1月入試が終わった。あとは2月5日の入試。第3回の特進入試の応募者の前年対比は、千葉エリアでナンバーワンの増加率だった。全体としても好調。

Photo_8

続きを読む "2015首都圏中学入試【34】 昭和学院人気!"

|

2015首都圏中学入試【33】御三家 出願状況

☆中学受験市場の広告塔であるいわゆる御三家とそれに準ずる駒東の出願状況は次の通り。来週月曜日には出揃うだろう。

Photo_7

続きを読む "2015首都圏中学入試【33】御三家 出願状況"

|

2015首都圏中学入試【32】銀座エリアの中学受市場 時代の先進拠点の象徴!

☆銀座―豊洲―両国―日本橋エリア(「銀座エリアと呼ぼう)は、2020年東京オリパラでは、最前線エリアとなる。江戸から明治にかけて≪私学の系譜≫の出発点でもある。東京駅から銀座の背景には皇居や国会議事堂があり、日本近代化の出発地点でもある。相撲という日本文化の象徴拠点でもある。

Photo_6

続きを読む "2015首都圏中学入試【32】銀座エリアの中学受市場 時代の先進拠点の象徴!"

|

2015首都圏中学入試【31】二子玉エリアの中学受市場 時代の変わり目象徴!

☆二子玉川エリアの私立学校といえば、三田国際、都市大等々力、洗足学園。このエリアは、今年6月には楽天が本社機能を移転する予定になっているから、実にグローバル教育とICT教育の先進拠点。

Photo_4
☆この3校は、いずれもインターナショナルな学びに力を入れているが、大きな違いもある。

続きを読む " 2015首都圏中学入試【31】二子玉エリアの中学受市場 時代の変わり目象徴!"

|

2015首都圏中学入試【30】八王子エリアの中学受援市場に変化か

☆前回、東京エリアの中高一貫校の応募者状況をみていて、立川国際の勢いがよが、南多摩が減少しているのをみて、八王子エリアの中学受験に変化が起きているかもしれないと思い、いくつかの共学校を抽出して、応募者状況を調べてみた。

Photo_3

続きを読む "2015首都圏中学入試【30】八王子エリアの中学受援市場に変化か"

|

2015首都圏中学入試【28】東京 公立中高一貫にもグローバルトレンドか

☆東京都の公立中高一貫校の応募が締め切られた。相変わらずの人気のように見えるが、ほとんどが減っている。公立中高一貫校全体では865名減少。8.5%減ということ。

Photo_2

続きを読む "2015首都圏中学入試【28】東京 公立中高一貫にもグローバルトレンドか"

|

2015首都圏中学入試【27】玉川聖学院 復活か!

☆玉川聖学院の出願状況が好調だ。すべての試験が前年対比を超えているといわけではないが、2日目で、あと57名の出願で昨年総数を超えるところま来ている。

Photo_2
玉川聖学院公式facebookから。圧巻の写真であふれている)

続きを読む "2015首都圏中学入試【27】玉川聖学院 復活か!"

|

2015首都圏中学入試【26】東洋英和人気!花子とトマでガッチリ。

☆東洋英和の出願数は激増。東洋英和女学院 A は、21日現在で330名応募、前年対比169.20%。東洋英和女学院 Bは473名で、 154.10%。

☆サンデーショックの好影響はもちろんだが、なんといっても、東洋英和OGの村岡花子を描いた「花子とアン」がNHKの連続テレビ小説で高視聴率だったことがあるだろう。 

Thomas

続きを読む "2015首都圏中学入試【26】東洋英和人気!花子とトマでガッチリ。"

|

2015首都圏中学入試【25】進撃の三田国際 変化を仕掛ける三田国際

☆初日出願日、三田国際の先生方は、ついに新しい時代の舞台に立っているのを実感し、戦慄がはしっただろう。2015年中学入試に向けての1年間ひた走った。走れば走るほど、説明会に参加する受験生・保護者が増えた。

Dsc01950
(今月17日 2015年中学入試最終説明会)
Mitafb
(三田国際学園の公式faebookから)

続きを読む "2015首都圏中学入試【25】進撃の三田国際 変化を仕掛ける三田国際"

|

2015首都圏中学入試【24】21日の東京エリア出願状況

☆21日(水)、東京エリアの中学入試の出願状況は、同日昨年対比で、追いついた。このままの調子が続けば、中学受験市場雪解けの兆しとなるのだが。

201521

続きを読む "2015首都圏中学入試【24】21日の東京エリア出願状況"

|

2015首都圏中学入試【23】千葉入試スタート

☆1月20日(火)、東京エリアの出願がスタートした同じ日、千葉エリアの中学入試がスタートした。市川の入試の大迫力風景について臨場感が伝わってくる記事が、首都圏模試センターサイトに掲載されている。

Photo_2

続きを読む "2015首都圏中学入試【23】千葉入試スタート"

|

2015首都圏中学入試【22】東京エリア初日出願状況

☆1月20日(火)、東京エリアの私立中学入試の出願がスタート。前年対比は以下のようになった。

2015

続きを読む "2015首都圏中学入試【22】東京エリア初日出願状況"

|

2015首都圏中学入試【21】希望の私学 八雲学園(2)

☆「希望の私学」である八雲学園の高3生で、一足先に大学進学を決めた4人の八雲生の座談会は、「希望の私学」とは何かを明確に映し出していた。

Dsc01931

続きを読む "2015首都圏中学入試【21】希望の私学 八雲学園(2)"

|

2015首都圏中学入試【20】希望の私学 八雲学園

首都圏模試センターのサイトに、「希望の私学 八雲学園」の記事が掲載。

Photo

続きを読む "2015首都圏中学入試【20】希望の私学 八雲学園"

|

福岡・宗像に小中一貫校「志明館」開設計画

☆毎日新聞 1月19日(月)22時28分配信 によると、

福岡県宗像市に次世代エリートを育成する小中一貫校を創設しようと19日、地元経済人らで作る発起人会、運営主体の学校法人博多学園、市の3者が基本協定を結んだ。今後、3者で連携・協力して資金集めや開校認可申請などの準備を進め、2018年4月の小学校開校を目指す。

続きを読む "福岡・宗像に小中一貫校「志明館」開設計画"

|

2015首都圏中学入試【19】 神奈川エリア 出願伸び悩む 私学サバイバル入試に突入か

☆明日20日(火)、東京エリアの私立中学の出願が開始する。神奈川エリアは一足先に出願しているが、今のところその数は伸び悩んでいる。

☆先週土曜日、栄光は出願を締め切ったが、初日出願の勢いは続かなかった。

718名(2013年)→669名(2014年)→666名(2015年)

続きを読む "2015首都圏中学入試【19】 神奈川エリア 出願伸び悩む 私学サバイバル入試に突入か"

|

2015首都圏中学入試【18】 共立女子 俊敏なリスクマネジメント(3)

☆第一部の入試傾向の説明会が終わった後、初めて訪れた受験生・保護者のために教頭児島先生が共立女子の教育の概要を説明。

Dsc02122

続きを読む "2015首都圏中学入試【18】 共立女子 俊敏なリスクマネジメント(3)"

|

2015首都圏中学入試【17】 共立女子 俊敏なリスクマネジメント(2)

☆共立女子の過去問を使っての入試傾向と対策の説明方法が、見事だった。他校を圧倒するデータ分析力を披露したのだ。この重要性に気づく受験業界人が少ないのが極めて残念である。こんなすごい見識と知見をもった教師はなかなかいない。しかも一部の教師ではなく、集団でなのだ。このデータサイエンティスト的な発想がなければグローバル教育だとか21世紀型教育は到底達成しえない。

Dsc02091

続きを読む " 2015首都圏中学入試【17】 共立女子 俊敏なリスクマネジメント(2)"

|

2015首都圏中学入試【16】 共立女子 俊敏なリスクマネジメント(1)

☆昨日1月17日(土)13時30分、共立女子が緊急説明会を実施した。昨年4月の段階では、1月に説明会を行う予定はなかったが、昨年末実施することが同校サイトで公開された。

Photo

続きを読む "2015首都圏中学入試【16】 共立女子 俊敏なリスクマネジメント(1)"

|

センター試験2015 評論がおもしろい

☆昨日のセンター試験の評論は、佐々木敦さんの「未知との遭遇」から出題。新人類世代の現役大学教授の文章で、ゼロ年代に幼少期の影響を受けた受験生にとっては、なじみやすい素材だった。

続きを読む "センター試験2015 評論がおもしろい"

|

2015首都圏中学入試【15】三田国際 世界一の学校を目指す!

☆本日17日(土)、三田国際学園の最終説明会があった。こんなすばらしい学校があったとは知りませんでしたと1月になって情報を知った保護者も駆けつけた。70%は今回はじめて訪れた受験生・保護者。

☆またしても会場はいっぱいになった。

Dsc01940Dsc01941

続きを読む "2015首都圏中学入試【15】三田国際 世界一の学校を目指す!"

|

2015年1月17日 

☆6434人が亡くなった阪神淡路大震災から17日で20年を迎えた。神戸市中央区の東遊園地では、午前5時から「1・17のつどい」が行われ、用意された竹灯ろうのロウソクに火が灯された。(THE PAGE 1月17日(土)6時14分配信 )

☆20年前、灘の生徒が、自らも被災者でありながら、校舎に避難してきた人といっしょに賢明に生き抜いた話がすぐに伝わってきた。

続きを読む "2015年1月17日 "

|

2015首都圏中学入試【14】聖徳 教育系SNSエドモドで頭のフェイント!

☆聖徳学園の山名先生の総合学習「道徳」はおもしろい。テーマは「安楽死」「勉強」「学校」「生きる」などなど多様で、ジクソー法で、ジレンマ設定をして議論をするアクティブラーニング。

Dsc01538

続きを読む "2015首都圏中学入試【14】聖徳 教育系SNSエドモドで頭のフェイント!"

|

2015首都圏中学入試【13】文杉ダブルディプロマコース4月開設準備進む!

☆グローバル教育、スーパーグローバルハイスクール、国際バカロレアという言葉を聞かない日はないぐらい、2020年大学入試改革にむけ、学習指導要領も大きく変わろうとしている昨今、文化学園大学杉並(以降「文杉」)は、日本で初のBCオフショア校に認定された。

Bunnsugi

続きを読む "2015首都圏中学入試【13】文杉ダブルディプロマコース4月開設準備進む!"

|

2015首都圏中学入試【12】 芝中シンポジウム 入試にも精神が反映

☆首都圏模試センターサイトに芝中のシンポジウムの紹介記事が掲載されている。タイトルは「2015年1月24日(土)芝学園が『いのち』について考える公開シンポジウム〈第3回〉を開催!」

Photo

続きを読む "2015首都圏中学入試【12】 芝中シンポジウム 入試にも精神が反映"

|

2015首都圏中学入試【11】 海陽と札幌聖心 2015中学入試の象徴

日能研倍率速報によると、海陽と札幌聖心の出願前年対比は以下のようになっている。

Kaiyo

続きを読む "2015首都圏中学入試【11】 海陽と札幌聖心 2015中学入試の象徴"

|

2015首都圏中学入試【10】 首都圏中学入試14日倍率状況

日能研倍率速報をもとに、昨年の14日と比較してみた。

150114

続きを読む "2015首都圏中学入試【10】 首都圏中学入試14日倍率状況"

|

2015首都圏中学入試【09】 大妻中野 驚きの俊敏力!

☆昨年来「大妻中野はなぜ強いのか」をテーマに「大妻中野論」を考えているのだが、またもその理由が示された。首都圏模試センターによると、

年明け元旦の朝日新聞で「中学入試への英語入試導入」の動きが紹介されましたが、続いて現在の小学校5年生が中学入試に挑む、来春2016年入試から、大妻中野中学校(東京・中野区。女子校)が、中学入試に英語を導入することをこのほど公表しました。

Photo

続きを読む "2015首都圏中学入試【09】 大妻中野 驚きの俊敏力!"

|

2015首都圏中学入試【08】 横浜英和 青山係属校化で注目!

☆神奈川エリアの私立中学出願数は、昨年より出足は速いが、量的には好調とは言い切れない。そんな中で、横浜英和はサンデーショック以上に、青山学院大学の係属校化路線が効を奏している。

続きを読む "2015首都圏中学入試【08】 横浜英和 青山係属校化で注目!"

|

2015首都圏中学入試【07】 栄光 初日出願 増

☆栄光学園の初日出願者数488名(昨年437名)で増加。

502名(2013年)→437名(2014年)→488名(2015年)

続きを読む "2015首都圏中学入試【07】 栄光 初日出願 増"

|

2015首都圏中学入試【06】 筑駒 最終出願者数 減

☆筑波大附属駒場の最終出願者数は744人で、昨年755人に比べて微弱。

814人(2013年)→755人(2014年)→744人(2015年)

続きを読む "2015首都圏中学入試【06】 筑駒 最終出願者数 減"

|

2015首都圏中学入試【05】東洋大学京北 哲学教育打ち出す!

☆今年4月から、新校舎、共学化、東洋大学の附属校化を実施することを鮮明に打ち出し、注目を浴びている東洋大学京北中学高等学校。

Img492

続きを読む "2015首都圏中学入試【05】東洋大学京北 哲学教育打ち出す!"

|

2016首都圏私学選択リサーチ【12】聖学院 進化するわけ

☆1月10日(土)、聖学院も最終説明会を開催。知人の受験生の母親によると、やはり会場には多くの参加者がかけつけていたということだ。

Dsc00909

続きを読む "2016首都圏私学選択リサーチ【12】聖学院 進化するわけ"

|

2016首都圏私学選択リサーチ【11】かえつ有明 進化する学校

☆1月10日(土)は、かえつ有明も学校説明会を開催。私は富士見丘に立ち寄っていたので、その場にはいなかったが、盟友鈴木氏(株式会社スタディエクステンション代表)が自身のサイトで論じているので、そこから情報をゲットした。

参照→思考力テストに見るかえつ有明の21世紀型教育

20150110_113650_r

続きを読む "2016首都圏私学選択リサーチ【11】かえつ有明 進化する学校"

|

2016首都圏私学選択リサーチ【10】富士見丘が進化する学校であるということ

1月10日(土)、富士見丘は2015年中学入試のための最終学校説明会を開催。入試対策として国語と算数、そして思考力テストのチャンレンジ入試体験も同時に開催された。

Dsc01345

続きを読む "2016首都圏私学選択リサーチ【10】富士見丘が進化する学校であるということ"

|

1月11日5年生首都圏模試父母会資料として

☆本日の首都圏模試センターの父母会で、毎回のように話をしているA・Bゾーンの学校についても触れますが、学校リストについては触れる時間がありませんから、以下に挙げておきます。

Ib
参照→2014年12月7日首都圏模試父母会の資料として

続きを読む "1月11日5年生首都圏模試父母会資料として"

|

2015首都圏中学入試【04】10日神奈川出願 本格スタート!

☆1月10日(土)、神奈川エリアの出願が本格化。サンデーショックがサンデーハッピーになっている女子校も多く、やはり効果は大きかったとなるか。

150109

続きを読む "2015首都圏中学入試【04】10日神奈川出願 本格スタート!"

|

2015首都圏中学入試【03】9日の出願状況 グローバル教育に注目か

☆首都圏中学一般入試の出願は、千葉・茨城・埼玉から始まっている。昨日の段階では、昨年を上回っていたが、9日現在では、下回った。

150109

続きを読む "2015首都圏中学入試【03】9日の出願状況 グローバル教育に注目か"

|

2015首都圏中学入試【02】埼玉エリア 10日から本格スタート 栄東の独壇場か 

日能研倍率速報によると、1月8日現在で、首都圏全体の応募者総数は、101%。埼玉・千葉エリアは、104%。東京、神奈川は帰国生入試の応募者数がたいはんだから、このエリアはこれから。しかし、予想以上に中学受験は健闘しているということになるかもしれない。

150108

続きを読む "2015首都圏中学入試【02】埼玉エリア 10日から本格スタート 栄東の独壇場か "

|

2016首都圏私学選択リサーチ【09都立高校入試もIBスタイル人気

☆Global eduにこんな記事が流れた。「【都立国際高校】15年度「国際バカロレアコース」入試2.3倍、全学で2.77倍と都立で一番人気」。

Camebrige

続きを読む "2016首都圏私学選択リサーチ【09都立高校入試もIBスタイル人気"

|

2016首都圏私学選択リサーチ【08】≪新学校進化論≫ 三田国際の場合(了)

☆三田国際の“The Soul”は問題の認識から出発すると紹介した。そしてそれがあらゆる教育内容、学びの空間に貫徹しているのだと。その証明が、数学の先生によるIB(国際バカロレア)のディプロマのコアカリキュラムの1つ“TOK(知の理論)”に基づく、トリガークエスチョン作成ワークショップだった。

Dsc01187

続きを読む "2016首都圏私学選択リサーチ【08】≪新学校進化論≫ 三田国際の場合(了)"

|

2016首都圏私学選択リサーチ【07】≪新学校進化論≫ 三田国際の場合(3)

☆4月以降に三田国際はまたまた進化する。≪すこい!≫としかいいようがない。≪The Soul≫は一言で語ることできるかもしれないし、多角的に語ることもできるかもしれない。

☆しかし、結局は三田国際の教育の全体感であり、魂=塊なのである。この解明は、また4月から同校の≪新学校進化論≫を紐解いていかなければならないが、一つだけ言えることは、学びにしろ、ワークショップにしろ、アクティブラーニングにしろ、講義にしても、すべて共通していることは、出発点は問いの質なのである。

Dsc01105

続きを読む "2016首都圏私学選択リサーチ【07】≪新学校進化論≫ 三田国際の場合(3)"

|

2016首都圏私学選択リサーチ【06】≪新学校進化論≫ 三田国際の場合(2)

☆“The Soul”のビジョンと戦略をシェアした次には、とある国立大学の入試問題を解いて、分析するワークショップ。

Dsc00957

続きを読む " 2016首都圏私学選択リサーチ【06】≪新学校進化論≫ 三田国際の場合(2)"

|

2016首都圏私学選択リサーチ【05】≪新学校進化論≫ 三田国際の場合(1)

☆本日早朝から、三田国際は新春教員研修を実施。4月に新入生を迎える準備が、今から行われている。なぜこの時期か?2月1日から始まる中学入試の準備は4月からの準備でもあるからだ。

Dsc01078
(中庭には白いハトが立ち寄っていた!)

続きを読む "2016首都圏私学選択リサーチ【05】≪新学校進化論≫ 三田国際の場合(1)"

|

2016首都圏私学選択リサーチ【04】分析準備のために(4) 鴎友の場合

☆恵泉の話をしたら鴎友学園女子の話をしないわけにはいかない。新渡戸稲造とキリスト教のグループは違うが、≪私学の系譜≫の両雄のもう一人内村鑑三が影響を与えた学校。

Ota

続きを読む "2016首都圏私学選択リサーチ【04】分析準備のために(4) 鴎友の場合"

|

2016首都圏私学選択リサーチ【03】分析準備のために(3) 恵泉の場合

☆20年前だっただろうか。比較的小さな教室(6年生が120人くらいしかいなかった)で、中学受験生と戯れていた。その教室からは恵泉や駒東が近かったということもあって、最終的には両校とも10人以上合格した。

Myrantern

続きを読む "2016首都圏私学選択リサーチ【03】分析準備のために(3) 恵泉の場合"

|

2016首都圏私学選択リサーチ【02】分析準備のために(2)

☆≪新しい学びのビッグバン≫とは、2020年大学入試改革一体型の学習指導要領改訂にも反映している。すでに世界中で、21世紀型教育=ハイレベル英語×アクティブラーニング×ICTという方程式が活用されている。

Dsc03013
(≪私学の系譜≫の第一世代江原素六:麻布の創設者)

続きを読む "2016首都圏私学選択リサーチ【02】分析準備のために(2)"

|

2016首都圏私学選択リサーチ【01】分析準備のために(1)

☆2015年首都圏中学入試が、本格的にスタートした。同時に、2016年首都圏私学選択のためのリサーチをしたい。というのも、今年が大学入試改革一体型の学習指導要領改訂作業本格化のスタートでもあり、新しい学びのビックバンの年であるからである。

Dsc03007
(≪私学の系譜≫のルーツ麻布)

続きを読む "2016首都圏私学選択リサーチ【01】分析準備のために(1)"

|

2015首都圏中学入試【01】 土浦日本大学中等教育学校 明日から首都圏中学入試本格スタート!

☆すでに、12月から、首都圏の中学入試は、始まっている。しかし、帰国生入試や推薦入試で、一般受験は明日6日(月)の土浦日本大学中等教育学校から始まる。

☆首都圏中学入試が本格スタートすることになる。

Tng

続きを読む "2015首都圏中学入試【01】 土浦日本大学中等教育学校 明日から首都圏中学入試本格スタート!"

|

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »