新6年生のために(22) 順天の希望のSGH
☆昨日27日、21会校である順天は「2014年SGH活動報告会」を開催。多くの学校関係者そして2014年度のSGHクラスGLAPの高1生たちが参加。明治大学副学長の勝悦子先生の基調講演のあと、英語のプレゼンあり、パフォーマンス型プレゼンあり、フィリピリンのフィールドワーク報告ありで、たいへん盛り上がり、世界の痛みをシェアできたひと時だった。
| 固定リンク
☆昨日27日、21会校である順天は「2014年SGH活動報告会」を開催。多くの学校関係者そして2014年度のSGHクラスGLAPの高1生たちが参加。明治大学副学長の勝悦子先生の基調講演のあと、英語のプレゼンあり、パフォーマンス型プレゼンあり、フィリピリンのフィールドワーク報告ありで、たいへん盛り上がり、世界の痛みをシェアできたひと時だった。
| 固定リンク
☆富士見丘の教育の質は本当に豊かだ。スモールサイズだから、量の情報だけを見ていると、見逃してしまう。しかし、同校サイトをみてみよう。ここまで大胆な教育情報を細心の注意をはらって掲載している学校はそうはない。
| 固定リンク
☆企業のイノベーションを加速させるメディア「Biz/Zine(ビズジン)」2015年2月26日に、<クリエイティビティを刺激する「脳の部位」を活性化させるスイッチとは特別鼎談:チクセントミハイ博士×入山章栄氏×佐宗邦威氏 前編>が掲載されている。
(私は、フロー状態とは、瞬間の永遠に浸ってるかと思うぐらい、のめり込み集中している状態のことで、それはブレイクスルーへジャンプする喜びが生まれる緊張状態でもあると思っている)
| 固定リンク
☆魔女の宅急便が、立教女学院からのハガキを運んできてくれた。3月14日(土)14:00~15:30 高3卒論発表会を行います!というお知らせ。
| 固定リンク
☆サンデー毎日2015.3.8.によると、「リーマン・ショック以降、低調な文系の出願状況が続いてきたが、今春は文系学部の志願者が増える大学が多い」ということだ。ともあれ、スーパーグローバル大学B型上智大学の合格者多い高校を順に並べてみよう。
1 女子学院 66
2 豊島岡女子 57
3 淑徳与野 53
3 千葉・県立 53
3 白百合 53
3 世田谷学園 53
| 固定リンク
☆今年の武蔵の理科の入試問題は、90%思考力テスト。これは、21会校である聖学院、工学院、かえつ有明、富士見丘の「思考力セミナー」そのものといってもよい。
| 固定リンク
☆2015年は、20世紀型教育から21世紀型教育へのパラダイム転換が中学受験でも起こったエポックメイキングな中学入試だったという認識が広まり始めている。
| 固定リンク
☆2月22日(日)、21会(21世紀型教育を創る会)は、首都圏模試センターとコラボして、今年の中学入試の総括と来年の中学入試につながる新しい教育シーンについて語ります。
(21会が開発している「思考力実力テスト 高校1年2年対象のエンパワーメント評価表の開発が着々と進む。2020年大学入試改革及び世界大学ランキング100位以内入学準備のための思考力育成する試験とエンパワーメント評価が2017年には本格実施できるように営為研究中。すでに聖学院と工学院でサンプルテストを実施。その評価表をリサーチ中)
| 固定リンク
☆昨日17日(火)、工学院大学附属中学校・高等学校は、「PIL・PBL型の授業導入へ向けての研究と実践」の中間報告会を開催。60名以上の他校の先生方が参加した。
| 固定リンク
☆2015年2月16日(月)、三田国際を会場に、2015 年首都圏中学入試「入試総括コラボミーティング」が開催。主催は、首都圏模試センター。参加者は、同センター「統一合判」模試会場における父母会の講演に登壇している受験業界の重鎮の方々。
| 固定リンク
☆21会校である共立女子が、先月1月に初めて緊急学校説明会を行ったという記事は以前掲載した。
☆渡辺校長は、サンデーショックの今までのデータから、動じることはないと思ったが、広報の先生方が、緊急説明会をやろう、望んでいる保護者がいるのだからとクライアント中心主義的な発想になったのを、歓迎した。
| 固定リンク
☆大妻中野は、「妻中便り」2013年2月13日で、「大妻中野中学校に合格した皆さん・ 大妻中野中学校を志望する皆さん」というタイトルのメッセージ記事を公開。わかりやすく語りかけているが、これは、どこよりも真正グローバル教育を行っているし、もっと強化するという宣言文である。
| 固定リンク
☆昨日で、首都圏中学受験は幕を閉じたと言ってよいかもしれません。この12日間60,000件の記事をご覧いただき、ありがとうございました。みなさまが閲覧した記事のアクセスランキング50位までを公開。今年の首都圏中学入試の特色の一端を表すものだと思います。
1:2015中学受験生のために【059】三田国際学園の競合校
2:2015首都圏中学入試【73】大手塾の合格実績2月4日9時現在②
3:2015首都圏中学入試【64】JGサンデーショックの震源地本日2日
4:2015首都圏中学入試【78】人気校ベスト20)
5:2015首都圏中学入試【86】21会校大健闘!
6:2015首都圏中学入試【58】進撃のかえつ有明の入試始まる!
7:2015首都圏中学入試【71】首都圏中学入試繰り上がり
8:2015首都圏中学入試【69】2月1日~3日アクセスランキング
9:2015首都圏中学入試【61】多くの学校は麻布の入試問題に学ぼう!
10:2015首都圏中学入試【76】筑駒か開成か?①
| 固定リンク
☆新6年生が、大学受験をするころには、すでに大学入試改革が実行されている。2022年の学校風景はどうなっているだろうか。結論から先に言うと、21世紀型教育を推進しているような学校が目指しているシーンで満たされる。
| 固定リンク
☆ミレニアル世代の旗手ジェレミー・ハイマンス(Jeremy Heimans)とタイエ・セラシ(Taiye Selasi)の対話が邦訳されている。2人とも世界ランキング100位以内というか、トップクラスの大学で学び、Old PowerからNew Powerへシフトする時代の精神を議論し、未来を見通している。
| 固定リンク
☆今年1月7日年明け早朝から、21会校である三田国際は、教員研修を終日行った。このとき、すでに2月1日からの中学及び高校入試はブレイクすることは予想されていた。だからこそ、次のステージのための教員研修だった。
| 固定リンク
☆21会校は、入試を行いながら、授業改革のリフレクションも忘れない。2月17日には工学院大学附属が、PIL×PBL授業の公開研修会を行う。全国から50人以上の教師が参加予定。
| 固定リンク
☆この時期、倍率速報などから中学入試市場を分析するのは、ジェフリー・ムーアの「組織のライフサイクルのイノベーション」に拠っている。21会は、2010年10月発足当時から、イノベーティブな教育を実践しようと志している学校が徐々に集結してきたから、果たしてそのイノベーションは市場にどれくらいマッチングするのか予想しなければならなかった。
| 固定リンク
☆東京エリアの私立中高一貫校は、2月1日から中学入試が始まり、高校入試を行うところは、昨日あたりからスタートしている。入試→採点→発表→手続き→繰り上げ合格発表などめちゃくちゃ学内は多忙を極めている。
| 固定リンク
| 固定リンク
☆今年の中学入試の出願数において、破格の飛躍、おそらく奇跡といえるような飛躍をしたのが三田国際学園であることを否定する人はいないだろう。そして、三田国際の同志校の会である21会(21世紀型教育を創る会)もまた大健闘した。
表1
かえつ有明中・高等学校
共立女子中学高等学校
工学院大学附属中学校・高等学校
佼成学園女子中学高等学校
桜丘中学・高等学校
順天中学校・順天高等学校
聖徳学園中学・高等学校
聖学院中学校・高等学校
聖パウロ学園高等学校
土浦日本大学中等教育学校
東京女子学園中学校高等学校
三田国際学園中学校・高等学校
富士見丘中学校高等学校
文化学園大学杉並中学・高等学校
八雲学園中学校・高等学校
| 固定リンク
☆2月22日(日)の午後、「進撃の21世紀型教育!」セミナーで、ぜひ新受験生の1年後をじっくり見通していただきたい。2015年中学受験市場のパースペクティブは変わった。そもそも見通しやパースペクティブなど必要なかった市場であるが、ガラガラと音を立てて、今や旧来型の市場は崩れ、新しい市場が誕生した。ぜひ時代の変わり目にいっしょに立ち会いましょう。
(首都圏模試センターのサイトでも進撃の21世紀型教育セミナーは紹介され散る)
セミナーお申し込みは→コチラから。
| 固定リンク
☆2015年中学入試は、子どもの学びの大きな変わり目。日本の中高の学びを牽引してきた私立中高一貫校の学びも大きく変わる。そして中学受験市場も敏感に反応した。三田国際の大ブレイクがそれを証明した!
セミナーお申し込みは→コチラから。
| 固定リンク
☆桐朋は、昨年より応募者が増えたとはいえ、まだ公開されていないが、実質倍率は1.6倍強というところか。一方攻玉社も、実質倍率は公開されていないが、応募者激増であるから実質倍率2倍前後はいくだろう。
| 固定リンク
☆今朝、本ブログの「リアルタイム足あと」を見ると、昨年の記事「2014中学受験【010】 筑駒と開成の違い」にアクセスする方が結構いる。
☆本日雪の中筑駒の合格発表があるから、おちつかずに「筑駒」を入力してサーチしている方や、筑駒と開成の両方合格したら、どちらにしようか迷っている方とかがアクセスしているのだろう。
| 固定リンク
☆毎日新聞 2月4日(水)22時14分配信 によると、
文部科学省は4日、小中学校の教科外活動「道徳」を格上げし2018年度から本格導入する新教科「特別の教科 道徳」の学習指導要領改定案を公表した。現行の指導要領を踏襲しつつ、いじめ問題への対応を重視し「公正、公平、社会正義」を小学1年から扱う。また、討論しながら課題の解決策を探る「課題解決型学習」を取り入れ、「教材を読む道徳」から「考える道徳」への転換を図る。3月5日まで意見公募した上で今年度内に改定。夏ごろまでに教科書検定基準などを作成し、小学校は16年度の検定を経て18年度から、中学は17年度検定で19年度から、教科書を使った授業が始まる。
| 固定リンク
| 固定リンク
☆2月1日~3日の3日間は、首都圏中学受験の山場でもある。この期間当ブログのアクセスランキングベスト15をご紹介したい。今年の中学受験の特色を示唆する可能性があるからである。
1:2015首都圏中学入試【64】 JG サンデーショックの震源地 本日2日2日入試!
2:2015首都圏中学入試【58】 進撃のかえつ有明の入試始まる!
3:2015首都圏中学入試【57】 進撃の三田国際の入試始まる!
4:2015中学受験生のために【059】 三田国際学園の競合校
5:2015首都圏中学入試【61】 多くの学校は麻布の入試問題に学ぼう!
6:2015首都圏中学入試【63】 桜蔭の社会
7:2015首都圏中学入試【59】 首都模試でも三田国際取り上げる!
8:2015首都圏中学入試【56】 2月1日東京・神奈川エリア中学入試スタート
9:2015首都圏中学入試【65】 本日 国立・公立中高一貫校入試
10:2015首都圏中学入試【62】 希望の未来は聖学院から!
11:2015首都圏中学入試【54】 東京エリアの共学校の中に未来!
12:2015首都圏中学入試【60】 富士見丘 着々とグローバル教育邁進
13:号外!≪激震!用賀に「三田国際学園」誕生≫
14:2014中学受験【013】 吉祥女子 20世紀型教育で乗り切る
15:2013中学受験【96】 かえつ有明が注目されるワケ< 問いの共同体>
| 固定リンク
☆2月3日(火)本日、東京エリアの国立大学附属中学校と公立中高一貫校の入試が行われる。一部まだ公開されていないが、国立中学の出願者数は前年度対比86.7%。公立中高一貫校は、前年度対比81.5%と減少。
| 固定リンク
☆2月1日(日)、≪希望の私学≫聖学院の入試が午前・午後行われた。同校のSGT(スーパーグローバルティーチャー)の1人本橋先生から、次のようなメッセージが送られてきた。
午前中の入試は例年とあまり変わらない人数でしたが、午後入試は昨年の150名⇒200名と大幅増でした。今までの特別選抜入試の点数よりもいい点数を取る受験生(算数)も多く見受けられ、偏差値帯の上の方の生徒たちも少しは聖学院に目を向け始めてくれたようです。
| 固定リンク
最近のコメント