« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2016中学入試動向ウオッチ【002】 立教女学院 京王電鉄とPBL 

☆先日、富士見丘で行った第4回21会カンファレンス(会員対象)の帰り道で、首都圏模試センターの取締役山下一氏(統括マネージャー)は、立教女学院がいかに優れた希望の私学の一校であるか熱く語られた。

Dsc00118
(第4回21会カンファレンス:会員校対象で、中学受験市場の新しいパラダイムについて熱く語る山下一氏)

続きを読む "2016中学入試動向ウオッチ【002】 立教女学院 京王電鉄とPBL "

|

2015年5月ホンマノオト注目トピック

☆2015年ホンマノオト「アクセス件数」ベスト50からトピックを抽出して、多い順に並べてみた。すると、ベスト5は三田国際、SGT、アクティブラーニング、かえつ有明、工学院。

☆21世紀型教育牽引校と21世紀型教育形成のためのコアな要素がランキング入りした。

1:三田国際 8件
2:SGT 7件
2:アクティブラーニング 7件
4:かえつ有明 4件
4:工学院 4件

☆そして、桜丘がすぐ続く。

6:桜丘 3件
6:東京私立中学合同相談会 3件
6:越境 3件

Dsc00090
(第4回21会カンファレンス:会員校対象で熱く語るSGTスーパーバイザーのかえつ有明校長石川一郎先生)

続きを読む "2015年5月ホンマノオト注目トピック"

|

2015年5月ホンマノオト「アクセス件数」ベスト50

1:2015中学受験生のために【059】 三田国際学園の競合校
2:SGTがたくさんいる学校を探そう!(了)
3:5月17日東京私立中学合同相談会開催(3) か行スペース賑わう!
4:21世紀型教育を求めて≪55≫ 学校と塾の境界線の越境の予感②
5:5月17日東京私立中学合同相談会開催(2) 21世紀型教育へ
6:SGTがたくさんいる学校を探そう!(1)
7:21世紀型教育を求めて≪46≫三田国際 教育の超新星爆発 業界に衝撃波!
8:アクティブラーニングとは何か?(1)
9:2020年大学入試問題は、今の大学入試問題とどこが違うのか?

続きを読む "2015年5月ホンマノオト「アクセス件数」ベスト50"

|

2016中学入試動向ウオッチ【001】 桐朋複数入試へ

☆昨日富士見丘で行った第4回21会カンファレンス(会員対象)の帰り道で、首都圏模試センターの取締役・教務情報部長の北一成氏と話をしていた中で、桐朋が、2月1日と2月2日に入試を行うことになったという情報を聞いた。

Dsc00028
(北氏も21会SGTといっしょにワークショップに参加)

※SGT=スーパーグローバルティーチャー

続きを読む "2016中学入試動向ウオッチ【001】 桐朋複数入試へ"

|

21世紀型教育を求めて≪61≫ 市川学園 教育の質飛躍の可能性

☆首都圏模試センターによると、市川中学・高等学校は、創立80周年を記念して建設が進められてきた「市川学園総合グラウンド」がこの春に完成し、4月15日(水)に、披露式典を実施したということだ。

Photo_3

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪61≫ 市川学園 教育の質飛躍の可能性"

|

21世紀型教育を求めて≪60≫ 工学院 プレスリリース その重要な意味

☆工学院大学附属中学・高等学校は報道関係者にプレスリリースのメールを配信した。

Photo
☆今年4月から、工学院大学附属中学校は併設型中高一貫校として、21世紀型教育を実現する3つの新クラスをスタートさせた。その3つのハイブリッドクラスの授業見学会を2015年6月4日(木)に開催し、21世紀型(PIL・PBL)の教育を公開するということだ。

PDFはこちら→「kogakuin.pdf」をダウンロード

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪60≫ 工学院 プレスリリース その重要な意味"

|

21世紀型教育を求めて≪59≫ 湘南学園 飛躍の前夜

☆無風状態だった神奈川エリアの私立学校で強引に風を生み出そうとしている聖光に比べ、心地よい風を起こそうとしているのは湘南学園。

Img648

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪59≫ 湘南学園 飛躍の前夜"

|

6月7日カトリック学校フェア いよいよ変わるかも

☆首都圏模試サイトの記事に≪6月7日(日)「カトリック学校フェア」が今年は聖心女子大学で開催! 親子でその雰囲気に触れてみよう。≫が載っている。聖心女子大が会場であるから、カトリック校の文化資本に触れることができるだろう。

Photo

続きを読む "6月7日カトリック学校フェア いよいよ変わるかも"

|

6月7日 東京私立男子中学校フェア開催!注目の聖学院×本郷!

☆首都圏模試センターによると、6月7日(日)「東京私立男子中学校フェスタ」今年は本郷中学校で開催ということだ。

Photo

続きを読む "6月7日 東京私立男子中学校フェア開催!注目の聖学院×本郷!"

|

なぜ工学院と三田国際は中学からハイレベル英語のスキルを身につけるのか?


☆工学院のハイブリッドインターナショナルクラスや三田国際のインターナショナルクラスのように中1から英語のみならず数学や理科も、オールイングリッシュで学ぶ必要性はいったいどこにあるのだろうか?

Dsc02783
(三田国際 高1のハイレベル英語。英語でストーリーを編集する授業)

☆長い年月英語を勉強した方がTOEFLやIELTSでハイスコアがとれるようになるからだろうか。もちろん、それもある。

続きを読む "なぜ工学院と三田国際は中学からハイレベル英語のスキルを身につけるのか?"

|

アクティブラーニングとは何か(9) SGT(スーパーグローバルティーチャー)の存在がキー

☆今回の4泊5日のアルザスの研修は、アクティブラーニングの手法で行った。徳江先生と私がSGTマスターとして役割を果たした。そしてストラスブール大学の院生がSGTとしてロールプレイを実行した。

☆通常の授業でアクティブラーニングスタイルを遂行するとなると、SGTは一人しかいない。だからこそSGTでなければならないのである。

Dsc02094

(SGTマスター:工学院の高橋一也先生)

☆アクティブラーニングというと、最近ではファシリテーターという役割が注目されるが、それでは、多次元な対話が行われるアクティブラーニングはデザインできない。

続きを読む "アクティブラーニングとは何か(9) SGT(スーパーグローバルティーチャー)の存在がキー"

|

アクティブラーニングとは何か?(8)フェイントとしての表層的問い

☆アクティブラーニングとは、表層的な問いから深層的な問いに広まり深まっていく学びの過程。ところが、表層的な問いかどうか、はじめは生徒はよくわからない。それゆえ、ディス化ションも、盛り上がりはするが、どこか上滑りしたような問いと答えの連鎖のコミュニケーションで終わる。

Oxon
☆前回のリクヴィルの問いとシゴルスハイムの問いは、表裏一体で、前者は一見表層的だが、それはフェイントであったことにシゴルスハイムで生徒は了解する。

続きを読む "アクティブラーニングとは何か?(8)フェイントとしての表層的問い"

|

アクティブラーニングとは何か?(7) 生徒の声がプログラムをバージョンアップ

☆アルザスのアクティブラーニング最終日、リクヴィルという「アルザスの真珠」と呼ばれる小さな都市を歩くことにした。

Dsc05558

続きを読む "アクティブラーニングとは何か?(7) 生徒の声がプログラムをバージョンアップ"

|

アクティブラーニングとは何か?(6) バージョンアップの動き

☆日本の中高では、やっとアクティブラーニングが普及し始めた。そして広がるや、アレッ?総合学習と変わらないのではないかという疑問がでてきた。学力は上昇しないのではないかという疑問がすぐにでてきた。

Newmodel
Why We Changed Our Model of the “8 Essential Elements of PBL”≪Buck Institute for Education (BIE)≫のサイトから)

続きを読む "アクティブラーニングとは何か?(6) バージョンアップの動き"

|

アクティブラーニングとは何か(5) 知のマイスター制度必要

☆THE PAGE 5月26日(火)8時38分配信 によると、自民党はマイスター制度の創設を検討しているらしい。

Dsc05945
(ストラスブール大学の徳江先生と大学院生。アルザス5レンジャー。フランスと日本の文化資本をつなぐ知の戦士^^)

続きを読む "アクティブラーニングとは何か(5) 知のマイスター制度必要"

|

アクティブラーニングとは何か?(4)表層思考から深層思考へ

☆アクティブラーニングでポストイットを使うとき「多次元グルグル」手法は、やはり有効だった。この手法の説明については、いずれ。

☆ストラスブールに来ると、生徒たちといっしょにクーデンホーフ・カレルギーと出会える。また、ハンナ・アレントの思考をシェアできる。そのときなぜあの悲しい出来事を生んだアイヒマンは生まれたのかを深く考えざるを得ない空間にも立ち寄る。

Dsc04602
(クーデンホーフ・カレルギーの夢の実現への第一歩として欧州評議会は成立。ハンナ・アレントの議会と評議会の違いも色濃く反映している。「多次元グルグル」の発想のトポス)

続きを読む "アクティブラーニングとは何か?(4)表層思考から深層思考へ"

|

アクティブラーニングとは何か?(3)ストラスブールでポストイットの効用

☆アクティブラーニングは、リサーチは欠かせない。リサーチとは、一般に図書で情報を収集分析する、フィールドワークで情報を収集分析するということを想起する。それはまず間違いはない。

Dsc03627
(富士見丘中1アカデミックスキル基礎講座の様子)

続きを読む "アクティブラーニングとは何か?(3)ストラスブールでポストイットの効用"

|

アクティブラーニングとは何か?(2)ストラスブール大学関係者とともに

☆アルザスで、ストラスブール大学の徳江先生と大学院生・学部生(日本語学の研究をしている。総勢9人)と23人の東京の私立中高一貫校の高1生とアクティブラーニングを行っている。

☆世界中どこの都市でもそうだが、そこには人間の生活世界としての存在から政治経済などの戦略的自己保存、そして文化や芸術、学術的な人間存在の全体が息づいている。

Dsc04219
(セレスタのユマニスム図書館。世界遺産に登録)

続きを読む "アクティブラーニングとは何か?(2)ストラスブール大学関係者とともに"

|

アクティブラーニングとは何か?(1)

☆基本的に私のワークは、各学校のアクティブラーニングのアドバイスやプログラムデザインのサポートであるが、帰国生の大学入試における論文指導や大学生向けワークショップをやるとき、あるいは今回のアルザスでの3X型プログラムでは、スーパーバイザーの役割を演ずる。

Dsc03413

続きを読む "アクティブラーニングとは何か?(1)"

|

5月17日東京私立中学合同相談会開催(6) 文杉いよいよIB教育を超える

☆文化学園大学杉並の説明会ブースも、隣接の普連土や本郷に負けずに行列ができていた。

Dsc03763

続きを読む "5月17日東京私立中学合同相談会開催(6) 文杉いよいよIB教育を超える"

|

21世紀型教育を求めて≪58≫ 桜丘 当然ICTも大活躍

☆合同相談会は、グローバル教育、アクティブラーニングのキーワードで埋め尽くされていたが、やはりiPadの量はすさまじかった。

Dsc03742

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪58≫ 桜丘 当然ICTも大活躍"

|

21世紀型教育を求めて≪57≫ かえつ有明「石川校長ビジョン」の新パースペクティブ

☆かえつ有明の「石川校長ビジョン」は、いよいよ世界精神とシンクロしてきた。

Dsc02322

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪57≫ かえつ有明「石川校長ビジョン」の新パースペクティブ"

|

5月17日東京私立中学合同相談会開催(5) SGH指定校人気!

☆21会(21世紀型教育を創る会)校14校のうち、順天、佼成学園女子、富士見丘の3校はSGH指定校である。今回行列ができる人気だった。一般にSGHはスーパーグローバルハイスクールであるから、中学入試には関係ある話ではないと思われてきた。

Dsc03817

続きを読む "5月17日東京私立中学合同相談会開催(5) SGH指定校人気!"

|

21世紀型教育を求めて≪56≫ 「世界を変える思考力」について熟議

☆昨日は、始発のバスに乗って移動し、帰宅したのは0時を過ぎていた。何人の校長先生とお会いして対話をしただろう。最後は大手町で教育関係者と学校関係者の皆さんと知の饗宴だった。

Img601

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪56≫ 「世界を変える思考力」について熟議"

|

5月17日東京私立中学合同相談会開催(4) 私立中学の挑戦!

☆駒込、十文字、城北のブースも行列ができていた。

Dsc03746

続きを読む "5月17日東京私立中学合同相談会開催(4) 私立中学の挑戦!"

|

5月17日東京私立中学合同相談会開催(3) か行スペース賑わう!

☆合同説明会のブースは五十音の配列で探すことができるようになっているが、「か行」の学校ブーススペースが大混雑した。

Dsc03770

続きを読む "5月17日東京私立中学合同相談会開催(3) か行スペース賑わう!"

|

5月17日東京私立中学合同相談会開催(2) 21世紀型教育へ

☆先日の東京私立中学合同相談会は、来春の中学入試に向けて、私立学校自身が主催する大きな合同相談会としては、今年度第1回めであるから、今年の各私立中学の戦略のお披露目の大イベントでもある。

Dsc03827

続きを読む "5月17日東京私立中学合同相談会開催(2) 21世紀型教育へ"

|

5月17日東京私立中学合同相談会開催(1)プログラム創出競争へ

☆ 5月17日(日)、東京国際フォーラムで東京私立中学合同相談会が開催された。東京の私立中学校が176校参加し、30,000人弱の受験生・保護者が集まった。Dsc03671

続きを読む " 5月17日東京私立中学合同相談会開催(1)プログラム創出競争へ"

|

5月17日東京私立中学合同相談会で私学の魅力を語る予定

☆明日5月17日(日)、東京国際フォーラムで、「東京私立中学合同相談会」が開催される。個別相談コーナー以外に、セミナーコーナーやワークショップコーナーもある。

Speach2

続きを読む "5月17日東京私立中学合同相談会で私学の魅力を語る予定"

|

21世紀型教育を求めて≪55≫ 学校と塾の境界線の越境の予感②

☆大手塾でも中小塾でも、アクティブラーニングへの取り組みがスタートし始めた。その取り組みのコンテンツやアプリのサポートをしている株式会社FilipSilverlingの福原将之氏(代表取締役/サイエンスコンサルタント)と先日また対話した。

Dsc03496
(先日、福原氏と取材しにたずねた富士見丘のアクティブラーニングのシーン)

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪55≫ 学校と塾の境界線の越境の予感②"

|

21世紀型教育を求めて≪54≫ 学校と塾の境界線の越境の予感

英語塾キャタル代表の三石郷史によるラジオ番組 《In The Dreaming Class》にゲスト出演した。

Photo
録音を再生できます→21世紀に活躍する人を育てる教育とは?)

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪54≫ 学校と塾の境界線の越境の予感"

|

21世紀型教育を求めて≪53≫ SGTがつくる未来の学びの拠点

☆毎日SGT(スーパーグローバルティーチャー)と会い、同時にSDT(スーパードメスティックティーチャー)と出会う。

☆毎日、未来のビジョンとそれを実行するミーティングと実践が同時進行で進むワクワク感と希望と勇気をもらう。一方で、毎日過去への執着と未来を阻止する人権無視(エスノメソドロジー的微細で強力な抑圧)の言説の中で、何も変わらず時間が凝結していく倦怠感と絶望と無力感にうちひしがれる。

Dsc03611
(富士見丘の中1のアクティブラーニング。SGT5人が立ちあがった!)

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪53≫ SGTがつくる未来の学びの拠点"

|

21世紀型教育を求めて≪52≫ 順天 破格のSGH

☆昨日、「英語塾キャタル代表の三石郷史によるラジオ番組《In The Dreaming Class》」にゲスト出演させていただいたとき、問われたテーマは2つ。21世紀型教育とSGHについてだった。

Photo_3

(首都圏模試センターサイトの「希望の私学」シリーズに掲載されている)

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪52≫ 順天 破格のSGH"

|

21世紀型教育を求めて≪51≫ 大橋清貫学園長の“Soul”を聴く

☆英語塾キャタル代表の三石郷史によるラジオ番組《In The Dreaming Class》に三田国際学園の大橋学園長が出演。それ自体時代の寵児であることがわかる。

Ohashi

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪51≫ 大橋清貫学園長の“Soul”を聴く"

|

21世紀型教育を求めて≪50≫ 文科省の21世紀型教育への意気込み

☆英語塾キャタル代表の三石郷史によるラジオ番組《In The Dreaming Class》にゲスト出演した、文部科学大臣政務官の山本ともひろ氏の話も聞くことができる。

Photo_2

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪50≫ 文科省の21世紀型教育への意気込み"

|

21世紀型教育を求めて≪49≫ 塾も21世紀型学びへ

英語塾キャタル代表の三石郷史によるラジオ番組《In The Dreaming Class》はデータベースになって公開されているが、私塾界山田代表がゲストとして語っているものも聞ける。

Photo

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪49≫ 塾も21世紀型学びへ"

|

21世紀型教育を求めて≪48≫ 英語塾キャタルの活動

☆“In The Dreaming Class”というラジオ番組に出会った。英語塾キャタルのオーナー三石郷史さんとサンマーク出版の池田るり子さんがパーソナリティ。

☆ハンナ・アレントが「人間の条件」の中で、人間の存在を形作る3要素として「労働、仕事、活動」を挙げている。現代では、労働は、端的には存在維持の商品を交換できるおカネを稼ぐこと。

☆仕事は、日常生活の価値を高める消費物を制作する働き。活動は、人間の存在の新しい意味をそのつど生み出す対話活動ということになるが、三石郷史さんの英語塾の経営やそこで出会う子どもたち、保護者の存在の意味をシェアする“In The Dreaming Class”というラジオ番組の運営は、まさに「活動」そのものだった。

Radio

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪48≫ 英語塾キャタルの活動"

|

21世紀型教育を求めて≪47≫ 富士見丘 中1からSGHの準備へ

☆今年4月富士見丘はSGH(スーパーグロ―バルハイスクール)指定校に認定された。かくして、自然・精神・社会の循環のサスティナビリティをいかに可能にするか、世界を変える思考力を有したかわいらしくも強いグロ―バルリーダーを育成する女子校の道を歩むことになる。

Dsc03342

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪47≫ 富士見丘 中1からSGHの準備へ"

|

21世紀型教育を求めて≪46≫三田国際 教育の超新星爆発 業界に衝撃波!

☆今、毎日のように各種メディアや業界人が、三田国際を訪れている。遠くの私立学校がドッーと訪れる予定もある。

Mita2
(今回の写真はすべて三田国際公式facebookから

続きを読む " 21世紀型教育を求めて≪46≫三田国際 教育の超新星爆発 業界に衝撃波!"

|

おもしろいけれど。「劇団四季で学んだプロフェッショナルとアマチュアのほんのわずかな違い~生き残る人・消える人~11のポイント」

☆「劇団四季で学んだプロフェッショナルとアマチュアのほんのわずかな違い~生き残る人・消える人~11のポイント」という記事がweb上にある。実におもしろい。

続きを読む "おもしろいけれど。「劇団四季で学んだプロフェッショナルとアマチュアのほんのわずかな違い~生き残る人・消える人~11のポイント」"

|

21世紀型教育を求めて≪45≫三田国際 魂の授業始まる

☆本質と属性の物語りがなくなった現代社会。トラウマから回復するために本質に還るという前提がなくなって久しい。にもかかわらず、トラウマを探し、そこから出発する物語に涙する自己啓発研修はあとを絶たない。

☆子どもの生活はトラウマからではなく、未来からの新しい傷をいかに回避するか未来からの新しい物語をいっしょに語ろうではないか。斬新な過去―現在ー未来の呪縛から解かれる可逆性の本質一元論のカトリーヌ・マラブーの哲学を静かに語るSGTマスター田中先生の魂の授業が始まった。

Dsc02905

続きを読む " 21世紀型教育を求めて≪45≫三田国際 魂の授業始まる"

|

21世紀型教育を求めて≪44≫三田国際 クラウドな知のプラットフォームの充実

☆三田国際のアクティブラーニングでは、iPad活用は必須。その様子は未来の学校そのものだが、実際にはその背景に横たわっているクラウドグループウェアが充実しているからだ。

Dsc02722

続きを読む " 21世紀型教育を求めて≪44≫三田国際 クラウドな知のプラットフォームの充実"

| | コメント (0)

21世紀型教育を求めて≪43≫桜丘 アクティブラーニング大キャンプ!

桜丘のfacebook必見!高1のオリエンテーションだと思うが、「アクティブラーニングキャンプ」の模様が手に取るようにわかる。とにかく壮観、ダイナミックで「大」キャンプなのだ。

Photo

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪43≫桜丘 アクティブラーニング大キャンプ!"

|

21世紀型教育を求めて≪42≫三田国際 異次元の授業全面展開

☆21世紀型教育、グローバル教育、アクティブラーニングの必要性やそのノウハウをめぐって議論が一斉に盛り上がっている。しかし、重要なことはその学校の教師が全員それを実行することだ。それを実行する教師を21会ではSGT(スーパーグローバルティーチャー)と呼んでいる。

Photo

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪42≫三田国際 異次元の授業全面展開"

|

2020年大学入試問題は、今の大学入試問題とどこが違うのか?

☆2020年大学入試改革における新テストは、ロジカルシンキングまでは出題してくることはおよそ決定済み。問題は、その後の国公立大学や難関私大の独自入試問題。

Dsc01869
(聖学院の伊藤先生の国語の授業は、ロジカルシンキングまできっちり生徒と理解し合い、それをベースにクリティカル&クリエイティブシンキグに到るアクティブラーニングを展開している)

続きを読む "2020年大学入試問題は、今の大学入試問題とどこが違うのか?"

|

SGTがたくさんいる学校を探そう!(了)

☆SGT(スーパーグローバルティーチャー)は、CCT(クリティカル&クリエイティブシンキング)を育成する21世紀型のアクティブラーニング(ハイレベル言語からはじまり思考力テストの作成、エンパワーメント評価などが行われるPIL×PBL×ICTの学びの空間デザインなどを包括する意味で)をデザインするみならず、New Powerのリーダーでもある。

Sgt

続きを読む "SGTがたくさんいる学校を探そう!(了)"

|

SGTがたくさんいる学校を探そう!(4)

☆SGTはしたがって、21世紀型教育の学びのプロデュースができなければならない。

21

続きを読む " SGTがたくさんいる学校を探そう!(4)"

|

SGTがたくさんいる学校を探そう!(3)

☆SGT(スーパーグローバルティーチャー)はCCT(クリティカル&クリエイティブシンキング)レベルの議論が生徒とできなければならないわけだが、それはイギリスの大学にもし進んだら、チュートリアル制度があるからである。イギリスに限らず、これに類似した制度は欧米はソクラテス以来伝統的にある。教授と学生がface to faceで学問的な問題について語り合う授業。

Img635

続きを読む "SGTがたくさんいる学校を探そう!(3)"

|

SGTがたくさんいる学校を探そう!(2)

☆さて、CCT(クリティカル&クリエイティブシンキング)レベルの議論が生徒とできるSGT(スーパーグローバルティーチャー)がたくさんいると、2020年以降の大学入試改革に大いに対応できるという見通しが立ったと思う。

Img634_2

続きを読む "SGTがたくさんいる学校を探そう!(2)"

|

SGTがたくさんいる学校を探そう!(1)

☆2020年の大学入試改革で新テストはどうなるのだろう?まだ検討中で決まっていないということになっているが、「仮」のものは文科省のサイトで公開されている。

Photo_6

続きを読む "SGTがたくさんいる学校を探そう!(1)"

|

「神奈川東部方面線」そして綱島に米国アップル社技術開発の拠点 神奈川エリアの中学受験生東京に流出する可能性大

☆新横浜から時々新幹線を利用するが、工事がずっと続いている。何かと思えば、2019年に向けて、「神奈川東部方面線」の建設工事が続いていたのだ。

Photo_5

続きを読む "「神奈川東部方面線」そして綱島に米国アップル社技術開発の拠点 神奈川エリアの中学受験生東京に流出する可能性大"

|

ホンマノオト4月 注目校&情報

☆前回ホンマノオトの4月の記事のアクセスランキング50位までを掲載したが、そこから注目校あるいは情報を一覧にした。数字は掲載記事件数。

Photo_3

続きを読む "ホンマノオト4月 注目校&情報"

|

2015年4月ホンマノオト「アクセス件数」ベスト50

1:2015中学受験生のために【059】 三田国際学園の競合校
2:4月19日 首都圏模試「統一合判」父母会 レジュメ(03)
3:21世紀型教育を求めて≪03≫三田国際 異次元の教育始まる。 
4:号外!≪激震!用賀に「三田国際学園」誕生≫
5:21世紀型教育を求めて≪01≫新しいかえつ有明発進。
6:21世紀型教育を求めて≪17≫ 大妻中野の進撃が始まった!
7:21世紀型教育を求めて≪07≫新生かえつ有明 はるかなものに憧れて
8:21世紀型教育を求めて≪18≫ 三田国際の根源的教育
9:21世紀型教育を求めて≪13≫ かえつ有明 新プロジェクト発進
10:21世紀型教育を求めて≪02≫4月1週目またも激動の予感。

続きを読む "2015年4月ホンマノオト「アクセス件数」ベスト50"

|

21世紀型教育を求めて≪41≫佼成学園女子 SGTの成果拡大 SGTチーム出現

☆佼成学園女子は、昨年SGH(スーパーグローバルハイスクール)指定校に認定され2年目を迎える。高1、高2とスーパーグローバルクラスが拡大し、中学も含め学内全体にSGHの教育の影響が出始めた。

Dsc03315
(6月1日塾説では、最近のSGHとしての取り組みが紹介される予定。今後のSGTの活躍も披露されるだろう)

続きを読む " 21世紀型教育を求めて≪41≫佼成学園女子 SGTの成果拡大 SGTチーム出現"

|

21世紀型教育を求めて≪40≫桜丘 ICT教育先進校 名実ともに

☆桜丘が、ICT教育先進校であることは有名である。2013年5月から専任の教職員にiPadが導入され、2014年5月より中1・高1の生徒にiPadが導入された。そして、つい先日、新入生にもiPadが渡され、全校で約800台のiPadが学校生活の様々な場面で稼働している。実に圧巻!

Img632

続きを読む "21世紀型教育を求めて≪40≫桜丘 ICT教育先進校 名実ともに"

|

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »