2016中学入試 どうなる私立中学【19】文化学園大学杉並 すごいことになっている。
☆急増理由は、すでに21会サイトでも紹介したカナダのBC(ブリティッシュコロンビア)州とのダブルディプロマの提携である。
☆これだけでも今年受験業界ではインパクトあるトピックであるが、実際に「文化学園大学杉並×カナディアン」インターナショナルのプログラムがスタートすると、その破格の教育クオリティに驚愕。サイトを見ているだけでもリアルにそのすごさが伝わってくる。
☆英語以外の教科もオールイングリッシュで、本場本物アクティブラーニングで、グローバル大学入学準備教育が当然のごとく展開しているのである。
☆しかもこの夏1か月以上も、インターナショナルスクールのクラスの生徒は全員カナダでスクーリングを受けているのだ。
☆そして、ここからが凄い話。インターナショナルスクールのクラス以外の生徒もそして中学からもやがては同質のプログラムや授業が展開するのである。
☆同学園の教師は全員、インターナショナルスクールのコーディネーターの研修を受けている。研修もオールイングリッシュ、アクティブラーニング手法である。意気込みが凄い。
☆文化学園大学杉並の進化は受験業界が想定している以上の速度で動き出すだろう。受験生の保護者の方がもしかしたらアンテナが高く、保護者から情報を業界が入手するという三田国際と同じような流れが出来る可能性大である。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- 2019年中学入試の新フレーム(66) 桐蔭の進化と影響力(2018.04.19)
- 【趣旨】2018年4月15日の保護者会で(2018.04.14)
- 2019年中学入試の新フレーム(45) 中学入試から大学入試をみるとき、6年後から考える。 (2018.04.07)
- 【お知らせ】5月18日(金)神奈川南部私立中学フェスタ2018開催。(2018.04.04)
- 首都圏模試センターのプッシュ<プル戦略(3)思考力の再定義=パラダイム転換 (2018.03.30)
最近のコメント