« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

う2016年中学入試情報【42】困難な時代を乗り越えるために⑬

☆東京女子学園の先進性が、ここ数年で首都圏の私立中高一貫校で広がりました。メディアは、その先進性にこだわらず、どんどん装い新たな学校を追います。

Dsc02790
東京女子学園の教員研修。アクティブラーニングや創造的思考力について実践的研究を行っています)

続きを読む "う2016年中学入試情報【42】困難な時代を乗り越えるために⑬"

|

2016年中学入試情報【41】困難な時代を乗り越えるために⑫

☆「英語入試」「思考力入試」という入試を行っていないために、実際にはグローバル教育や21世紀型教育のクオリティが高いのに、それに気づかれていない学校があります。それは八雲学園です。ルビンの壺と同じで、メディアの情報しか見ていないと、壺は見えても、背景に存在している人間の気配には気づかないものです。

Dsc09032
(英語でアクティブラーニングを行っている八雲学園)

続きを読む "2016年中学入試情報【41】困難な時代を乗り越えるために⑫"

|

2016年中学入試情報【41】困難な時代を乗り越えるために⑫

☆昨年のこの時期は「英語入試」がメディアで取り上げられました。今年は「思考力入試」です。いずれも、2020年大学入試改革と結び付けられて論じられています。

Dsc07557
(2015年10月25日の21会思考力セミナー in 東京女子学園で。21会東大生チューターと東京女子学園のチュータのコラボによる小論文編集スキルワークショップ)

続きを読む "2016年中学入試情報【41】困難な時代を乗り越えるために⑫"

|

2016年中学入試情報【40】困難な時代を乗り越えるために⑪

☆昨年末、文部科学省の審議会の1つ「高大接続システム改革会議」が、2020年の大学入試から導入される予定の「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」のサンプルを公開した結果、メディアの取り扱うターゲットが急変!

☆本日30日の朝日新聞、毎日新聞の両紙が、「思考力入試」を取り上げたのです。

Kaetsu7
(かえつ有明は、哲学授業やプロジェクト学習が満開です。金井先生のPBLは心をうつ共感的コミュニケーションが響きます)

続きを読む "2016年中学入試情報【40】困難な時代を乗り越えるために⑪"

|

2016年中学入試情報【39】困難な時代を乗り越えるために⑩

☆困難な時代を乗り越えるために、2020年大学入試改革でやろうとしていることの本当のところを理解している学校やメディアは少ない。まったくの表層部分しか見ていません。見えているのはまずは講談社でしょう。そのことが来月わかります。とにも、「2020年グローバル大学入試改革」という話なのに、大学入試センター試験がどう変わるか程度でしか論じられていないのが現状です。

Photo_6
(シンガポールのナンバーワンスクールのラッフルズ・ガールズスクールとフローバルイシューについて議論する富士見丘の高2生)

続きを読む " 2016年中学入試情報【39】困難な時代を乗り越えるために⑩"

|

2016年中学入試情報【38】困難な時代を乗り越えるために⑨

☆女子が直面すする困難な時代を乗り越えるには、男子以上にグローバルクリエイティブリーダーのスキルが必要です。現状では、女性が社会に進出してきたとはいえ、その仕事は男性社会化してしまった組織で、フォロワーシップ役を行う機会が多くなります。

Misono1Misono2

(聖園の新しい聖堂:同校サイトから)

続きを読む "2016年中学入試情報【38】困難な時代を乗り越えるために⑨"

|

2016年中学入試情報【37】困難な時代を乗り越えるために⑧

☆困難な時代を乗り越えるためには、論理的思考力が身につくだけでは無理です。そこで、2020年大学入試改革では、クリティカル/クリエイティブシンキングまで入試問題で問う動きが加速しています。

Photo
(逗子開成では、生徒1人ひとりが自分でヨットを創って大海原に漕ぎ出す体験学習が行われています)

続きを読む "2016年中学入試情報【37】困難な時代を乗り越えるために⑧"

|

2016年中学入試情報【36】困難な時代を乗り越えるために⑦

☆見通しが立たず、合理的に対応できない混沌が目の前に広がっている時代です。AIやロボットが、人間の身体のみならず脳機能にも影響を及ぼし、いったい人間てなんだろうと根本問題を、私たち1人ひとりがつきつけられる時代です。

☆そんなとき、既存の知識はそのまま使えないことが多くなります。この知識を知識たらしめている背景は何か?定理を定理たらしめている理論は何か?言葉が成立する以前の感性はどこにあるのか?そもそも自分とは何か?このような問いを回避しては、困難な時代は乗り越えられません。

Photo

(首都圏模試センターの記事は、成蹊の教育の質を理解するのに役立ちます)

☆この根本問題に取り組んでいる私学が成蹊です。このような教育を、他の言葉で置き換えるならば、「リベラルアーツ教育」となります。

続きを読む "2016年中学入試情報【36】困難な時代を乗り越えるために⑦"

|

2016年中学入試情報【35】困難な時代を乗り越えるため⑥

☆首都圏模試センターの教育情報部長北さんによると、今年の出願の出足は遅くなっているということです。かつてのように初日に競い合って並ぶという光景を見ることはほとんどなくなってきたのかもしれません。

☆スマホやタブレットを見ながら、締切日をそのつど確認しながら、あるいはインターネットで出願しながらという時代の変化が中学入試においてもやってきたのでしょう。

☆桜丘も同じよな傾向で、ここにきて出願実数は昨年を上回ったということです。同校はICT先進校ですから、当然Web出願ができます。いつでもどこでもと思えば、ますます出願がゆっくりになるのもスマホ世代の特色でしょう。

Cl
(桜丘サイトから)

続きを読む "2016年中学入試情報【35】困難な時代を乗り越えるため⑥"

|

2016年中学入試情報【34】困難な時代を乗り越えるため⑤

☆2月3日男子校の出願が締切はじめました。その中で前年対比が増えているところは、暁星、浅野です。

Photo
☆暁星は、3日の中では、グローバル教育とかグローバルリーダー育成というイメージと大学合格実績の両方が担保される学校です。21世紀型教育を実施している最難関校の併願ということでしょう。

続きを読む "2016年中学入試情報【34】困難な時代を乗り越えるため⑤"

|

2016年中学入試情報【33】困難な時代を乗り越えるため④

☆聖光の1回目入試の出願が締め切られました。微減でした。

Photo
(首都圏模試センター「倍率速報」2016年1月26日現在から)

続きを読む "2016年中学入試情報【33】困難な時代を乗り越えるため④"

|

2016年中学入試情報【32】困難な時代を乗り越えるため③

☆12月はプレジデントファミリー、今月はAERAで「21世紀型教育」という言葉が、雑誌メディアに、ついに登場しました!

Aera0

続きを読む "2016年中学入試情報【32】困難な時代を乗り越えるため③"

|

2016年中学入試情報【31】困難な時代を乗り越えるため②

☆昨日25日の倍率速報によると、予想通り海城学園の1回目、2回目の両入試の出願数が前年を上回りました。

Photo
(写真は、海城学園サイトから。広く深い探究活動が未来の科学者を育てます)

1
(首都圏模試センター「倍率速報」2016年1月15日現在から)

続きを読む "2016年中学入試情報【31】困難な時代を乗り越えるため②"

|

2016年中学入試情報【30】困難な時代を乗り越えるために①

☆2016年中学入試は、受験生にとって困難な時代を目の前にして、それを乗り越える「知のマインド×スキル」を身につけられる学校選択の年です。

Dsc00139

(今年も応募者数増で、高い人気の聖学院。絆と知の技術を獲得できます)

続きを読む "2016年中学入試情報【30】困難な時代を乗り越えるために①"

|

2016年中学入試情報【29】倍率速報と模試情報で注目校⑳

☆倍率速報を見ると注目されている学校が浮き出てきます。その学校が注目されているポイントを、21世紀型教育コードでみてみましょう。

Photo

続きを読む "2016年中学入試情報【29】倍率速報と模試情報で注目校⑳"

|

2016年中学入試情報【28】倍率速報と模試情報で注目校⑲

☆昨日23日(土)、大妻中野の「SGHアソシエイト公開研究発表会」が開催されました。午前中はC1英語の授業と社会、理科のアクティブ・ラーニングの見学会、午後から生徒による研究報告会のプレゼンでした。

Dsc04859

続きを読む "2016年中学入試情報【28】倍率速報と模試情報で注目校⑲"

|

公開 2016年中学入試情報【27】倍率速報と模試情報で注目校⑱

☆日本女子大附属中学校の第1回目の出願が締めきられました。前年対比、前々年対比は次の通りです。

Photo

続きを読む "公開 2016年中学入試情報【27】倍率速報と模試情報で注目校⑱"

|

公開 2016年中学入試情報【26】倍率速報と模試情報で注目校⑰

☆神奈川エリアでは、やはり男子校の伸びが心配ですが、共学校は22日現在で前年対比119.5%。しかし、全体がよいというより、法政第二、山手学院、自修館、日本大学日吉がけん引している感じです。

Photo

(日本大学のサイト。ビジョンがめちゃくちゃ明快!)

続きを読む " 公開 2016年中学入試情報【26】倍率速報と模試情報で注目校⑰"

|

公開 2016年中学入試情報【25】倍率速報と模試情報で注目校⑯

☆本日22日(金)、幕張地区である美浜区若葉1丁目で、中学入試。この地域には、渋谷教育学園幕張と昭和学院秀英が隣り合っています。試験も本日同日日です。

20160122
☆3000人の受験生がこの地にやって来るのです。保護者もいっしょにくるでしょうから、若葉1丁目は6000人以上が集まります。

続きを読む "公開 2016年中学入試情報【25】倍率速報と模試情報で注目校⑯"

|

2016年中学入試情報【24】倍率速報と模試情報で注目校⑮

☆次の学校の初日出願の過去4年間の推移。

2016

続きを読む "2016年中学入試情報【24】倍率速報と模試情報で注目校⑮"

|

緊急情報!2020年大学入試改革に対応できる学校とは

COURRiERのサイト( 1, 19, 2016)にこんな重要な記事が、わずか600字程度で掲載されています。テーマは、「イェール、ハーバード、コロンビア…なぜ名門大学の医学部は「ダンス」「絵画鑑賞」を必修科目にしているのか?」なのですが、これらの大学や医学部に限らず、世界大学ランキング100位内の大学各学部は同じようなことを考えています。

Harvard

続きを読む "緊急情報!2020年大学入試改革に対応できる学校とは"

|

2016年中学入試情報【23】倍率速報と模試情報で注目校⑭

☆1月20日(水)、東京の私立学校の出願が開始。インターネット出願や受験料の事前振り込みなどがスムーズになってきているので、かつてのように受験生の保護者も早朝から並ぶというような風物詩はなくなりました。

160120

続きを読む "2016年中学入試情報【23】倍率速報と模試情報で注目校⑭"

|

東京女子学園のアクティブラーニング 他校にないコミュニケーション能力が開花する

☆女子受験生のみなさん。君の夢を実現する学校があります。まだ夢が見つかっていないという君も、すてきな夢を見つけることができる学校があります。東京女子学園です。慶應義塾大学三田キャンパスに近い学校です。もちろん合格する力も身につけられます。

Dsc04327
(君の夢をいっしょに見つけ実現へむかって前に進んでくれる先生がいっぱいいます)

続きを読む "東京女子学園のアクティブラーニング 他校にないコミュニケーション能力が開花する"

|

2016年中学入試情報【22】倍率速報と模試情報で注目校⑬

☆本日1月20日、千葉の中学入試がスタート。グローバル教育や21世紀型教育などの路線に大きく舵をきったところとそうでないところでエンロールメントマネジメントの勝負が決まった可能性があります。

160120

続きを読む "2016年中学入試情報【22】倍率速報と模試情報で注目校⑬"

|

2016年中学入試情報【21】倍率速報と模試情報で注目校⑫

☆昨日18日午前中東京を襲った大雪。埼玉エリアなどで中学入試はあったものの、数は多くありませんでした。ちょうど16日・17日が大学入試センター試験だったため、受験列島日本の受験生にとって大混乱はなかったようです。

Photo_2

続きを読む "2016年中学入試情報【21】倍率速報と模試情報で注目校⑫"

|

八雲学園 感性教育のないTOKなんてない

☆八雲学園の感性教育は、英語教育、進路指導、芸術鑑賞、チューター方式、部活、行事、海外研修などあらゆる教育活動の源流です。

Photo
☆この感性教育が存在している学校は八雲以外にどこにあるのでしょう。おそらく相当少ないと思います。しかし、感性教育はクオリティ教育であるから、目に見えません。そこで、なんとかその内的な有機体を知りたいと思って、上記のような図をつくるのですが、こんな簡単なものではないと、いつも菅原先生や横山先生、近藤先生に笑われます(汗)。

続きを読む "八雲学園 感性教育のないTOKなんてない"

|

2016年中学入試情報【20】倍率速報と模試情報で注目校⑪

☆首都圏中学入試において帰国生入試は勢いがよい。その中でも男子校は聖学院が注目。女子校は大妻中野が急上昇。共学校はやはりかえつ有明です。

2016
希望の私学聖学院は帰国生の生徒募集人数は多いとは言えないが、昨年比466.7%。この注目度は、一般入試にこそ影響を与えているでしょう。20日以降の応募受付が始まったとき、その真価を発揮するでしょう。

続きを読む "2016年中学入試情報【20】倍率速報と模試情報で注目校⑪"

|

聖母被昇天 カトリック的改革【01】 静かな情熱

☆19世紀にフランスで生まれた聖母被昇天修道会(アサンプション)。そのフィリピン修道会から5人のシスターが戦後荒れ野原の日本にやってきて、戦後復興の精神を支援してくれました。その日本本部が大阪府箕面市にあり、そのアサンプション修道会が経営する私立学校が聖母被昇天学院です。

Mailgoo

続きを読む "聖母被昇天 カトリック的改革【01】 静かな情熱"

|

三田国際 超学校[09] 2016年入試も三田国際!

☆本日1月16日(土)、三田国際学園の中学校の最終説明会が開催。入試直前にもかかわらず、はじめて訪れる受験生/保護者がたくさん集まりました。

Dsc04755
Dsc04762

続きを読む "三田国際 超学校[09] 2016年入試も三田国際!"

|

2016年中学入試情報【19】倍率速報と模試情報で注目校⑩

☆湘南白百合の2月2日の応募者が、昨年に追いつきました。帰国生の応募者数を合わせると、昨年を上回ります。同校の真理の教育が生徒に未来への自由をもたらすことが伝わり始めたということですね。

Photo_3
(首都模試倍率速報から。2016年1月15日現在)

続きを読む "2016年中学入試情報【19】倍率速報と模試情報で注目校⑩"

|

今日から大学入試センター試験。

☆今日から大学入試センター試験始まります。2020年大学入試改革の話題の一方で、いまここで現行制度でがんばる受験生。知識がまずあって、思考がある。これからは思考重視だなどというまやかしに動じないで、自分の軸をしっかりもって判断して、未来にむかって歩いていってください。知識は思考であり、思考は知識というのが真理なのですから。

Photo
(海陽のある寮では、合格を見守る家族の方々から、寮生1人ひとりにメッセージ入りのキットカットやホカロンが届いているそうだ。受験という制度がどうあれ、社会が荒野であれ、親が子を見守る想いがあふれでるこの時期は涙腺がゆるむ。こんな体験ができない子どもたちも世界中に、日本も例外ではなくいる。それをなんとかするためにも、優勝劣敗社会を社会・自然科学の力で、芸術の力で、スポーツの力で、教育の力で、人間の力で、・・・なんとかしたい。それぞれの道で「私は何者であるか」を光放って歩いて行こう)

続きを読む "今日から大学入試センター試験。"

|

2016年中学入試情報【18】倍率速報と模試情報で注目校⑨

☆昨日、ICT関連の知人と話し合っていて、ICT事業に携わる人材の思想が変わってきたことに驚きました。

Mailgoo

続きを読む "2016年中学入試情報【18】倍率速報と模試情報で注目校⑨"

|

2016年中学入試情報【17】倍率速報と模試情報で注目校⑧

☆埼玉エリアの私立中学入試が現在進行中です。1月14日現在、共学校で前年対比が100%を超えている集団の中で生徒募集数多い準に並べてみると、ベスト20は次のようになりました。

16

続きを読む "2016年中学入試情報【17】倍率速報と模試情報で注目校⑧"

|

2016年中学入試情報【16】倍率速報と模試情報で注目校⑦

☆湘南白百合が奮闘しています。桐朋でさえ2回入試にしたのに、1回入試で生徒をきちんを集めているエンロールメント戦略は、このご時世なかなかどうしてすごいことです。

Dsc04325
(校舎の空間は実に清々しい湘南白百合)

続きを読む "2016年中学入試情報【16】倍率速報と模試情報で注目校⑦"

|

工学院 教師のダイアローグ【06】 日本の子どものための教育のうねり生まれる

☆この2年間、工学院は自校の授業改革・教育改革というイノベーションに「挑戦」し、新しいアクティブラーニング「PIL×PBL型授業」のモデルを「創造」してきました。そして、「挑戦×創造×貢献」という校訓通り、自校モデルを他校といっしょに共有し、教育イノベーションのうねりを生み出しているのです。その共有の場として第2回目の研究報告会を2月17日に開催します。

Dsc04615
(工学院の教育改革に挑戦・創造しているIチーム=カリキュラムイノベーションチームのメンバー。他校とイノベーションをシェアして日本の教育に貢献しているSGT=スーパーグローバルティーチャー)

続きを読む "工学院 教師のダイアローグ【06】 日本の子どものための教育のうねり生まれる"

|

2016年中学入試情報【15】倍率速報と模試情報で注目校⑥

☆1月12日(火)の倍率速報において、首都圏の生徒募集総数の昨年同日対比は、102.7%。昨年と2014年の同日対比では、99%だから、やはり今年の首都圏受験者総数は、微増かもしれません。

160112

続きを読む "2016年中学入試情報【15】倍率速報と模試情報で注目校⑥"

|

2016年中学入試情報【14】倍率速報と模試情報で注目校⑤

☆父母会終了後、神楽坂付近のカフェで、業界人の方が集結して、パワーランチ。一通り、2016年入試の傾向の確認と2017年入試動向の予想の簡単なブレストを行いました。2月21日までに、幾つかセッションやセミナーがありますから、それに向けての準備の準備の準備くらいです。何せまだ東京、神奈川の出願受け付けは始まっていませんから。

Mailgoo

続きを読む "2016年中学入試情報【14】倍率速報と模試情報で注目校⑤"

|

2016年中学入試情報【13】倍率速報と模試情報で注目校④

☆順天の校長長塚先生の講演終了後、少し立ち話をしました。何せ、2020年大学入試改革の文科省の審議会のメンバーですから、改革への意欲が半端じゃありません。「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」のサンプルを文科省が公開するや、学内でも今まで以上にSGHプログラム及び21世紀型教育に向かう教師陣の創意工夫が溢れ出ているということです。

Dsc04300

続きを読む "2016年中学入試情報【13】倍率速報と模試情報で注目校④"

|

2016年中学入試情報【12】倍率速報と模試情報で注目校③

☆昨日10日、希望の私学順天学園で首都圏模試の統一合判が行われ、同時開催の父母会で私もスピーチをしましたが、その後保護者からの質問で、ものすごい意識の高い質問をいくつかされました。

Dsc04088

続きを読む "2016年中学入試情報【12】倍率速報と模試情報で注目校③"

|

2016年中学入試情報【11】倍率速報と模試情報で注目校②

☆1月10日(日)、埼玉エリアの中学入試が本格的に始まりました。圧巻だったのは、やはり栄東です。埼玉エリアでは多くの私立学校が勢いがあるため、さすがに栄東も、その影響を若干うけています。しかし、それでも5000名を超える入試とは、中学受験では奇跡に近いでしょう。

Photo

続きを読む "2016年中学入試情報【11】倍率速報と模試情報で注目校②"

|

2016年1月10日首都圏模試父母会in順天 資料②

☆最難関校のデータ

9

続きを読む "2016年1月10日首都圏模試父母会in順天 資料②"

|

2016年1月10日首都圏模試父母会in順天 資料①

☆本日順天学園で、首都圏模試の統一合判同時開催の父母会があります。そのときの資料の一部をご紹介します。

1
(メガトレンド)

続きを読む "2016年1月10日首都圏模試父母会in順天 資料①"

|

2016年注目中学入試問題【01】海陽

四谷大塚のサイトで、「2016年度入試中学入試解答速報」が公開されています。まずは、海陽の問題が公開されています。

Photo_2

続きを読む "2016年注目中学入試問題【01】海陽"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年中学入試情報【10】倍率速報と模試情報で注目校①

☆各社倍率速報の公開が始まっています。首都圏模試センターの倍率速報は、シンプルで一覧が見やすくなっています。日能研のは前年対比を多角的に表現しているので、どこが人気なのかがすぐにわかります。

☆四谷のは、実受験者数が最終的にわかるので、どのくらい多めに合格者を発表しているのかわかります。しかし、昨年と表示システムが変わったのか、当面だけなのかわかりませんが、今のままだと少し見にくいし、前年対比とかの情報がありません。それゆえ、しばらく、私は、首都圏模試を中心に、適宜3社のサイトを見ていこうと思います。

Photo
☆そして、ここからは、倍率速報と模試の志望者数情報など複眼的に注目校を見ていきます。

続きを読む "2016年中学入試情報【10】倍率速報と模試情報で注目校①"

|

2016年中学入試情報【09】模試志望者数で注目校⑥

☆男子校佼成学園は、東大をはじめとする難関大学の進路指導が実に丁寧に行われています。放課後学習、講習、補講、チューターによるサポートなど充実しています。一方でiPadなどの導入を完備し、21世紀型スキルを体得する未来志向の路線も備えています。

☆文武両立や現実路線と未来路線の両立ができるのは、世界に通じるマインドのある学校であるからです。

☆それゆえ、この混迷の世界にあって、自分軸をしっかりもって歩けるようになる同学園は、2016年の入試における生徒募集では前年対比130%を超える勢いになると予想します。

Photo_2

続きを読む "2016年中学入試情報【09】模試志望者数で注目校⑥"

|

2016年中学入試情報【08】模試志望者数で注目校⑤

☆光塩女子学院は、1日が総合型入試。国語と算数と総合型。昨年の総合型の問題を見る限りでは、理科と社会の融合型ですが、前提知識がほとんどいらない。与えられた情報から自分で考えて行けばよい問題になっています。理科や社会の暗記は不得意だけれど、考えるのは好きだという生徒に道を開いています。

Photo
☆他の2回の入試は、4教科。したがって、明快に東大前期型で、となると総合型は、イメージはかつての東大後期型。

続きを読む "2016年中学入試情報【08】模試志望者数で注目校⑤"

|

2016年中学入試情報【07】模試志望者数で注目校④

☆恵泉、普連土が人気を集めています。両校とも新渡戸稲造の影響を受けた学校です。恵泉の創設者河井道は、戦後教育基本法を形成する委員もしていて、日本の戦後教育の土台を築いた一人です。

☆また、戦後天皇の存在を守る活動もしました。戦後教育基本法を創った人々は、田中耕太郎をはじめとするカトリック人脈と内村鑑三及び新渡戸稲造に薫陶をうけた南原繁や河井道のようなプロテスタント人脈があったのですが、彼らは皇室外交を進めるためにも尽力したようです。

Keisen

続きを読む "2016年中学入試情報【07】模試志望者数で注目校④"

|

2016年中学入試情報【06】模試志望者数で注目校③

☆慶応中等部は女子が男子に比べ勢いがないですが、問題はないでしょう。慶応湘南藤沢、慶応普通部は順風満帆。もはや説明に及ばないでしょう。

☆早稲田実業は、やはり大人気。早稲田大学も慶應義塾大学も、トップ型のスーパーグローバル大学だから、当然の結果。

Sgu
(首都模試情報から)

続きを読む "2016年中学入試情報【06】模試志望者数で注目校③"

|

2016年中学入試情報【05】模試志望者数で注目校②

☆2月3日暁星は、前年対比110%を超える勢い。2月3日浅野とある意味共通点があります。創設者浅野総一郎は安田善次郎と協力して京浜工業地帯形成に寄与し、渋沢栄一とも協力して日本の経済の土台を形成しました。

☆一方暁星出身の岩下壮一は、日本のカトリック教会の理論的精神的実践的支柱で、不二聖心を経営しながらも、神山復生病院の院長も務め、ハンセン病患者の福祉に尽力。皇室とハンセン病患者の心性をつなぐ役割も果たしました。そして、戦後の教育基本法を形成するときの人材である田中耕太郎に影響を与えたのです。しかも田中耕太郎は、カトリック人脈である小泉信三と吉田茂と協力して、現在の天皇・皇后を、軽井沢テニスコートでキューピットを演じたのでした。

Dsc01985
(右から2人めのかえつ有明の校長石川先生は暁星出身です。トミズムの継承者でもあります)

☆つまり、両校には、日本の紆余曲折しながらも近代化したその土台をつくった人材がいたのです。

続きを読む "2016年中学入試情報【05】模試志望者数で注目校②"

|

2016年中学入試情報【04】模試志望者数で注目校①

☆市川や渋谷教育学園幕張、開智などすでに千葉・茨城・埼玉エリアの中学入試の願書受け付けは昨年12月5日前後から順次始まっていますが、各シンクタンクが倍率速報を本格的にオープンするのは、1月8日前後。それゆえ、しばらくは模擬試験の志望者数の動向から、ざっとおさらいしてみましょう。

Photo
☆もっとも、開智先端Aや1回、2回の募集は、現段階で昨年を上回っていますから、倍率速報ももっとはやめに全貌がみえてくるかもしれません。

続きを読む "2016年中学入試情報【04】模試志望者数で注目校①"

|

2016年中学入試情報【03】桜丘の真価 ICTで思考スキル

☆昨年12月8日、桜丘は「冬のICTオープンスクール」を開催。しかし、これは本当は「学習を通じた創造的思考育成のためのアクティブラーニング」のオープンスクールだったのです

☆受験生の皆さんが卒業する時には、大学入試改革が行われていて、「学習を通じた創造的思考力」が求められます。

Dsc03634

続きを読む "2016年中学入試情報【03】桜丘の真価 ICTで思考スキル"

|

2016年中学入試情報【02】SGH校昭和女子中高モデル

☆年末年始、海外帰国生教育研究家鈴木さん(株式会社スタディエクステンション代表)と電話でやり取りしました。昨年までのレリフレクションと今年のビジョンのブレストですが、その中で、昭和女子大学附属昭和中学校・高校(以降「昭和女子中高」)をもっと注目すべきではないかという話になりました。

Sgh1Sgh2

続きを読む "2016年中学入試情報【02】SGH校昭和女子中高モデル"

|

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »