« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

21世紀型教育の時代【45】 北氏の2017年中学入試のパースペクティブ 了

☆北氏は、男子校、女子校、共学校それぞれについて、生徒募集増加校のリストを公開。それについては、4月の「統一合判」の父母会で触れるので、ここでは先に進みます。

Img010_2
☆北氏の結論を先取りすると、社会や大学の変化を見据えて、学校を探すには、結局、「自分を知る」「学校を知る」「入試を知る」ということが大切ですと。

続きを読む "21世紀型教育の時代【45】 北氏の2017年中学入試のパースペクティブ 了"

|

21世紀型教育の時代【44】 北氏の2017年中学入試のパースペクティブ②

☆少し間が空きましたが、<21世紀型教育の時代【13】 北氏の2017年中学入試のパースペクティブ①>のつづきです。2020年大学入試改革については、受験生の保護者には認知されていますが、それだけに不安はつのります。北氏は、中学入試の勉強では、「思考力・判断力・表現力」と「英語力」の学びに注目しておけば、おのずと改革の情報はリンクしてくるので、ご安心をと。

Img994
☆たしかに、子どもの将来がどうなるのかは、心配です。それなのに、大学入試が、親の世代とは全く違うものになるし、それにともない中高からの教育も影響を受けるとなると、知らないではいられないのはもっともです。

続きを読む "21世紀型教育の時代【44】 北氏の2017年中学入試のパースペクティブ②"

|

21世紀型教育の時代【43】 大阪市教委 私立小中校全校タブレット端末活用

☆大阪市教育委員会ホームページによると、「ICT機器等を活用した授業を全小中学校で一斉にはじめます」ということです。

Photo

続きを読む "21世紀型教育の時代【43】 大阪市教委 私立小中校全校タブレット端末活用"

|

2016東大合格実績の季節(10)クオリティスクール2.0を探す

☆学校選択の軸は、大学合格実績と21世紀型教育の2軸で決まりそうな予感がします。

Photo
☆今までは、東大、京大、東工大、早稲田、慶応、上智、理科大、明治、青山、立教、中央、法政の合格実績数の卒業生数に対するシェアが100%以上の学校を選択するのが当たり前だったと思います。

続きを読む "2016東大合格実績の季節(10)クオリティスクール2.0を探す"

|

21世紀型教育の時代【43】 新しい女子校のチカラ 私立女子中学に触れる会“shishokukai”

☆今年6月7日(火)、新都市ホール(そごう横浜店9階)で、私立女子中学に触れる会“shishokukai”が開催されます。もう16年目を迎えるイベントで、東京・神奈川エリアの私立女子中学29校が一堂に会します。

Img989

続きを読む "21世紀型教育の時代【43】 新しい女子校のチカラ 私立女子中学に触れる会“shishokukai”"

|

2020年大学入試改革のもう一つの意味~受験勉強というコモディティ化からの解放

☆本日24日(木)、TBSの「あさチャン」で、立教大学や慶應義塾大学などの卒業式に、親も多数参加するので、モニターで卒後式の様子を見られる別室を用意しているというニュースが流されました。

☆もっとも、今時の卒業式事情の中のワンシーンで、テーマではありませんでしたが、大学通信の安田さんが登場し、「卒業式はイベント化している」というクリティカルな指摘をしました。

Schoolx

続きを読む "2020年大学入試改革のもう一つの意味~受験勉強というコモディティ化からの解放"

|

21世紀型教育の時代【42】 逗子開成 極める教育 (了)

☆逗子開成の教育について思いめぐらしてきましたが、その広さその深さに驚愕し、とても一度や二度の訪問では捉えきれないと感動しているというのが本当のところです。前回描いた図を見ながら、これはあくまでプロトタイプで、もっと関係性が濃いと思い直し、今度は深層構造風に描いてみました。

Photo

続きを読む "21世紀型教育の時代【42】 逗子開成 極める教育 (了)"

|

21世紀型教育の時代【41】 逗子開成 極める教育③

☆逗子開成の今年の大学合格実績も圧巻でした。東大、京大、東工大、早稲田、慶応、上智、明治、青山、立教、中央、法政の合格人数は、卒業生数のシェア219.8%です。

Zusikaiseiliberalarts

(高橋校長、小西先生、三須先生、小和田先生、片山先生などからお話をお聴きしてイメージした逗子開成の教育。本間の独断と偏見ですが。)

☆東大と京大の合格数だけで比べると、神奈川男子私学ランキングでは、聖光、栄光、浅野、逗子開成、サレジオ学院、鎌倉学園という順になり、相当教育ののパフォーマンスは高いと言えるのではないでしょうか。

続きを読む "21世紀型教育の時代【41】 逗子開成 極める教育③"

|

2016東大合格実績の季節(09) 神奈川男子校と日比谷高校の比較から

☆「サンデー毎日(2016年4月3日号)」は、全国主要高校の大学合格実績の全貌を公開しています。現段階での判明分ですから、まだ中間報告というようなものでしょうが、傾向を概観することはできます。

(表1)

Photo
(表2)

Photo_4

続きを読む "2016東大合格実績の季節(09) 神奈川男子校と日比谷高校の比較から"

|

21世紀型教育の時代【40】 21世紀を牽引するモデル校

☆1985年12月、日能研が高田馬場に中学入試情報センターを開設。次の年から、日能研のテストは、採点機とホストコンピュータをつないで、学力情報と学校情報を有機的に結合し、情報の日能研として自ら中学受験市場を量的に拡大してポジショニングづくりを開始しました。

2016

続きを読む " 21世紀型教育の時代【40】 21世紀を牽引するモデル校"

|

<偏差値50>を超えるために(6)国語:内面のルビンの壺

☆中学入試の国語の問題で、物語が出題されないことはほとんどないでしょう。大学入試と違い、「物語」は中学受験の華といっても過言ではありません。

☆たとえば、麻布は、5000字~7000字くらいの物語1題構成がほとんど。過去30年さかのぼれば、一度論説文と物語の2題構成という年があったぐらいです。

Teen

続きを読む "<偏差値50>を超えるために(6)国語:内面のルビンの壺"

|

<偏差値50>を超えるために(5)国語:ルビンの壺を再構成する

☆国語の2つ目のコツは、説明的文章の読解。文章の読解は、まさにルビンの壺の仕掛けだらけ。ただし、説明的文章はそのほとんどが、文章にそのまま書かれているから、ルビンの壺を再構成すればたいていは理解できてしまいます。

Photo_3

続きを読む "<偏差値50>を超えるために(5)国語:ルビンの壺を再構成する"

|

<偏差値50>を超えるために(4)国語:ルビンの壺に気づく    

☆さて、今まで算数を素材に考えてきましたが、国語についても考えてみましょう。国語は、算数よりもコツをつかめば、ぐんと伸びます。そのコツとは基本は3つあります。まず1つ目は漢字の書き取りです。

Photo_2

続きを読む "<偏差値50>を超えるために(4)国語:ルビンの壺に気づく    "

|

<偏差値50>を超えるために(3)変容×ルビンの壺×引き算の美学×ショートカット

☆前回までは、ルビンの壺の仕掛けが、単純か複雑かの違いはあっても、2次元で描かれているので、気づけば見ることができました。しかし、見えない場合もあります。そのときどうしたよいのでしょう。Photo

続きを読む "<偏差値50>を超えるために(3)変容×ルビンの壺×引き算の美学×ショートカット"

|

<偏差値50>を超えるために(2)ルビンの壺×引き算の美学×ショートカット

☆前回の「ルビンの壺に気づく」は、目の前の図で注目する視点を切り替えることで気づくことができました。方陣算の場合、外周に視点を向けるか、内側に視点を向けるかということでした。

☆今回の「時計算」は、気づくも何もないように見えますが、実はちょっとだけ難しいのです。

Photo

続きを読む "<偏差値50>を超えるために(2)ルビンの壺×引き算の美学×ショートカット"

|

<偏差値50>を超えるために(1)ルビンの壺に気づく

☆<偏差値>。このスコアは、ある集団の中で自分がどの位置にいるのかを知る情報。しかし、それで頭がよいのかわるいのか決まるわけではありません。

☆求められる学力→模擬試験→受験者→偏差値となっているわけですから、求められる学力について、自分が受験者と比べてどうなのかということがわかるだけなのです。

(図1)

Photo

続きを読む "<偏差値50>を超えるために(1)ルビンの壺に気づく"

|

2016東大合格実績の季節(08) 東大合格実績に見る都立高校復権着々

☆東京都教育員会は、進学を重視する指導を行う学校を3段階で支援してきました。そして昨年から、グローバル教育を行う学校も支援するようになりました。

☆その結果、なんらかの支援を受けている都立高校の多くは、東大合格者を輩出するようになっています。

Photo

続きを読む "2016東大合格実績の季節(08) 東大合格実績に見る都立高校復権着々"

|

2016東大合格実績の季節(07) 東大理Ⅲ2人以上合格した学校

☆週刊朝日(2016年3月25日)を見れば、わることですが、今年、東大理Ⅲに2人以上合格した学校を列挙してみましょう。

灘 19人

開成 7人

桜蔭 6人

東海 4人

続きを読む "2016東大合格実績の季節(07) 東大理Ⅲ2人以上合格した学校"

|

21世紀型教育の時代【39】 問いの時代 大阪大学のライティングがおもしろい

☆2016年大阪大学の英語の入試問題で、次のようなライティング問題が出題されました。「知識は力なり」というフランシス・ベーコンが使っていた言葉についての考察です。

Photo
☆入試問題自体は、知識にはどんな効用があって、それが証明できる具体例を書くという、トピックセンテンス+ディテールセンテンスの2文構造で書けばよいわけですから、難しくはないのですが、この問いの背景が実におもしろいですね。

続きを読む "21世紀型教育の時代【39】 問いの時代 大阪大学のライティングがおもしろい"

|

21世紀型教育の時代【38】田園調布学園 オルセースクールミュージアム 創造的思考を楽しむ

2016年3月19日(土)~3月27日(日)(※19日は学校関係者向け)の期間、田園調布学園で、フランス国立オルセー美術館公認リマスターアート展「オルセースクールミュージアム」が開催されます。 

Photo

☆コンピュータによって、本物そっくりの絵画が田園調布学園の学びの空間を美術館に変容します。しかしながら、ただ展示するだけではなく、同校の独特の学びの空間で行われているアクティブ・ラーニングがベースとなって、在校生自身が「プランナー」「ナビゲーター」「アートコンシェルジュ」などの役割を果たしていきます。

続きを読む " 21世紀型教育の時代【38】田園調布学園 オルセースクールミュージアム 創造的思考を楽しむ"

|

21世紀型教育の時代【37】桜丘の学び ハイパフォーマンス

☆桜丘の教育はハイパフォーマンス。もちろん、大学進学実績だってよい。しかし、パフォーマンスとは、生徒が自らやりたいことを見つけ首ったけになって考え何かを編集あるいは制作しているそのフロー状態のことを指す。

☆しかも、そこにやりたいこと以外は関係がないではなく、新たな関係を見いだす学際的な気づきという相乗効果も生まれている状態です。

Dsc03853

続きを読む "21世紀型教育の時代【37】桜丘の学び ハイパフォーマンス"

|

21世紀型教育の時代【36】石川校長が新しいわけ

☆かえつ有明が生徒にとって保護者にとって1人ひとりのマインドを大切にする組織であることは、石川校長の【かえつ有明2020】~石川校長のビジョン(41)~グローバル教育について再び~>を読むとじわ~ァっと伝わってきます。しかも、誰よりも新しい価値観や見通しを持っています。

Dsc07804

(2月21日第2回21会中学入試セミナーで)

続きを読む "21世紀型教育の時代【36】石川校長が新しいわけ"

|

2016東大合格実績の季節(06)神奈川エリアに期待するコト

☆神奈川エリアの東大合格実績を一覧(フェリスは例によってまだ公開していませんね)にしてみました。

2016

続きを読む "2016東大合格実績の季節(06)神奈川エリアに期待するコト"

|

2016東大合格実績の季節(05)21会校 実績も出始める

☆21世紀型教育2.0を推進している21会(21世紀型教育を創る会)は、現状では大学受験勉強と大学入学準備教育の両方を並立させていますが、2020年大学入試改革に向かって、徐々に大学入学準備教育一本にシフトしていこうとしています。

☆その改革の過程で、学内の改革雰囲気が影響し、大学の実績にも好循環をもたらしています。

Photo_2
(順天はSGH校としてダイナミックなグローバル教育を推進)

続きを読む "2016東大合格実績の季節(05)21会校 実績も出始める"

|

2016東大合格実績の季節(04)気になる首都圏の学校の実績

☆週刊朝日(2016年3月25日)のデータから、気になる首都圏の学校の東大・京大実績を一覧にしてみました。札幌南は比較の基準として入れましたが、ともあれ、「気になる」ですから、必ずしも全体ランキング表にはなっていません。その中から独断と偏見で抽出したものに過ぎません。

Photo

続きを読む "2016東大合格実績の季節(04)気になる首都圏の学校の実績"

|

21世紀型教育の時代【35】日比谷復活のわけ

☆週刊朝日(2016年3月25日号)によると、今年の日比谷の東大合格実績は49人。前年が37人だから、昨対比132%。大飛躍ですね。そして、その理由は、端的には21世紀型教育にシフトしたということです。SGHアソシエイト校でもあることが1つの証です。それに東京グローバル10校の旗艦校でもあります。

Photo_3

続きを読む "21世紀型教育の時代【35】日比谷復活のわけ"

|

21世紀型教育の時代【34】思考の 問いの時代 慶應経済の問題

☆今年の慶應義塾大学経済学部の小論文もサンデル教授の著書がトリガーでした。サンデル教授の正義判断、意思決定の基準は、多くの受験生がすでにTOK的なアクティブ・ラーニング型授業の中で考える機会を得ていますから、経済学部に合格するには、結局英語、数学、社会でミスをおかさないという受験テクニック的な詰めがものをいった可能性があります。思い切って、他教科も論述式をガンガン取り入れたらよいのにと思うのですが。

Photo
(素材文は、本書から出題)

☆それはともかく、この小論文自体は中学入試の思考力入試でもアレンジしたら出題できます。小学校6年生でも、学校選択のときに「自由」な雰囲気は判断の重要な要素です。自由とは何か?自分にとて自由とは何か?について考えておくことは、小学校6年生でもとても大切です。

続きを読む "21世紀型教育の時代【34】思考の 問いの時代 慶應経済の問題"

|

2016東大合格実績の季節(03)渋幕 御三家のおわりを招く

inter-eduの「速報!2016年 東大・京大・難関大学合格者ランキング」によると、渋谷教育幕張の今年の東大合格者は76名、昨年は56名で昨対比136%。

☆グローバル教育、SGHなどの21世紀型教育の先駆け的存在で、20世紀型教育を見事に否定して成り立っている私学。

続きを読む "2016東大合格実績の季節(03)渋幕 御三家のおわりを招く"

|

2016東大合格実績の季節(02)栄東・開智 アクティブラーニングで飛躍

inter-eduの「速報!2016年 東大・京大・難関大学合格者ランキング」によると、栄東が27名合格。昨年8名だから、昨対比338%!アクティブラーニング全面展開の学校がゆえに、アクティブ・ラーニングで東大合格を伸ばす!となるのではないでしょうか。

続きを読む "2016東大合格実績の季節(02)栄東・開智 アクティブラーニングで飛躍"

|

2016東大合格実績の季節(01)豊島岡の飛躍 注目の小石川

inter-eduの「速報!2016年 東大・京大・難関大学合格者ランキング」によると、本日発表直後のため、まだまだわからないことだらけですが、豊島岡女子の40名合格は、すごいのではないでしょうか。昨年30名ですから、昨対比133%です。

続きを読む "2016東大合格実績の季節(01)豊島岡の飛躍 注目の小石川"

|

【速報】かえつ有明 今年も東大合格!

☆かえつ有明の男子生徒が東大理Ⅰに合格。本日合格発表がありました。かえつ有明の本格的21世紀型教育の改革は2011年秋からですから、今年の卒業生は大改革前夜。

Dsc08668
(ダッツン先生の哲学授業=TOK型アクティブラーニング)

続きを読む "【速報】かえつ有明 今年も東大合格!"

|

21世紀型教育の時代【33】思考の 問いの時代 一橋大学の倫理・政治経済の問題 ②

☆前回の続きです。今年の一橋の倫理・政治経済の入試問題の大問3つめは、貨幣錯覚による雇用増が、インフレ率と完全失業率の負の相関というデータとどう関係するかを問う問題。

Photo

☆インフレ率が高まると、名目賃金があがり、貨幣価値も相対的に上がっただけなのに、貨幣の実質的な価値もあがったように錯覚し、労働者は雇用され、雇用者側は、実質賃金が安くなったのだから、雇用を増やすというお話し。

続きを読む "21世紀型教育の時代【33】思考の 問いの時代 一橋大学の倫理・政治経済の問題 ②"

|

21世紀型教育の時代【32】思考の 問いの時代 一橋大学の倫理・政治経済の問題

☆一橋大学の今年の倫理・政治経済の入試問題もおもしろかったのですが、だいたい何が出題されるかは、読めてしまうのも興味深いですね。大問1では、<社会思想の歴史-マキアヴェリからロールズまで」>名古屋大学出版会 (2014/4/15) 坂本 達哉 (著) から抜粋部分(一部変更)を読んでから、次の2つの問いを考えます。

Photo

Photo_2
☆ルソーやマンデヴィルの啓蒙思想とアダム・スミスの啓蒙思想、特に自然状態の設定の仕方の違いを踏まえた上で、アダム・スミスの考え方を説明する問題です。

続きを読む "21世紀型教育の時代【32】思考の 問いの時代 一橋大学の倫理・政治経済の問題"

|

21世紀型教育の時代【31】 栄光学園の2017年

☆2017年、栄光学園は70周年を迎えます。そのための大きな事業として新校舎建設がありますが、これがすばらしいのです。

Photo
(写真は同校サイトから)

続きを読む "21世紀型教育の時代【31】 栄光学園の2017年"

|

21世紀型教育の時代【30】 八雲の英語 秘密兵器

☆3月5日(土)、八雲学園は中2の英語スピーチコンテストを開催。英語で「自分軸」を表現するコンテスト。4技能の英語のうち、とくにスピーキングにはそのまま役立つ英語の学びです。

☆エッ、女子校ならどこでもやっているではないかと質問されるでしょうか?

Dsc08144
☆たしかに、スピーチコンテストという点だけ見ればそうでしょう。そして、点だけしか発信しないのが、一般的ですね。しかし、教育とは総合力です。このイベントがどのような他の英語教育と有機的に関連しているのかみなければなりません。有機的に循環する仕掛けは、もちろんアクティブラーニングです。

続きを読む "21世紀型教育の時代【30】 八雲の英語 秘密兵器"

|

21世紀型教育の時代【29】 かえつ有明 困難を乗り越えるメンタルタフネスなチーム

☆かえつ有明は、様々な困難を乗り越えて、成長し続けていますが、その理由はなんといっても、スーパーチームワークが、教師間、生徒間、教師と生徒と保護者の間で染み渡っているからでしょう。いったいその広く深いシェアはどうしてできるのでしょうか?

Murata
☆それは、チームビルディングのトレーニングが多角的に行われているからです。

続きを読む "21世紀型教育の時代【29】 かえつ有明 困難を乗り越えるメンタルタフネスなチーム"

|

21世紀型教育の時代【28】 国際バカロレアの数学と麻布の知

☆馬場博史先生の「国際バカロレアの数学: 世界標準の高校数学とは」が、出版されました。数学が不得意だとか、論文の学びには関係ないと思っている方、ぜひご覧ください。関係大有りですよ。

Img977

続きを読む "21世紀型教育の時代【28】 国際バカロレアの数学と麻布の知"

|

21世紀型教育の時代【27】 立教女学院で大きく成長する。

3月12日(土)、立教女学院で、高3卒論発表会が開催されます。学士論文に相当する論文作成のプロセスは、IBのDPであるEE(エクステンドエッセイ)にも通じます。SGHや今話題になっているアクティブラーニングの中のPBL(プロジェクトベーストラーニング)にも相当すると言ってよいでしょう。

Img974Img978
(教頭山岸先生からは、「21世紀型教育」として発信しますとメッセージを頂きました)

続きを読む "21世紀型教育の時代【27】 立教女学院で大きく成長する。"

|

21世紀型教育の時代【26】 目黒学院 教育の潜在力

☆目黒学院は、高校部はあふれるほど生徒が入学していますが、中高一貫コースのほうはスモールサイズ。しかし、その潜在的な教育力はとてつもなく大きいのです。その証拠に同サイトから写真をキャプチャーして並べてみます。

☆多様性の学びは、米国研修ばかりでなく、アジアプログラムも実施しています。

Ajia

続きを読む "21世紀型教育の時代【26】 目黒学院 教育の潜在力"

|

21世紀型教育の時代【25】 ある中等教育学校教師の不安

ある中等教育学校の教員「みよざかえ」先生のブログ「どきどき学校 ときどきわんこ」に、「ディープ・アクティブラーニングの落とし穴 」という記事が掲載されています。おの落とし穴についての不安は、とっても大切なクリティカルシンキングセンサーなので、ぜひご覧ください。

Huan

続きを読む "21世紀型教育の時代【25】 ある中等教育学校教師の不安"

|

21世紀型教育の時代【24】 教師が自己変容できる学校を探そう

☆金融サービス業のCEOピーターと上級副社長の1人ビルとの研修場面でのやりとりがおもしろい。ちょっと長いけれど次の本から引用します。

Photo_3

続きを読む "21世紀型教育の時代【24】 教師が自己変容できる学校を探そう"

|

21世紀型教育の時代【23】 工学院 驚異の変容!③ 異次元の世界へ

☆八王子エリアの私立中高一貫校は、フリーズした中学受験市場の閉塞状況の影響をモロに受けています。そのような中で、暗雲を払しょくしている学校が工学院であり、工学院と2校で合同説明会などを行って相互に刺激し合っている共立女子第二です。

☆両校のビジョン21世紀型教育は、ここ数年、八王子エリアの受験市場では受け入れられないと業界では言われてきました。

Photo2
(高橋一也先生の授業の動画はコチラから見ることができます)

続きを読む "21世紀型教育の時代【23】 工学院 驚異の変容!③ 異次元の世界へ"

|

21世紀型教育の時代【22】 大妻中野 俊敏力 改革の春の嵐

大妻中野、昨年に引き続き、今年もこの時期に改革の春の嵐舞う!なんと、2017年度中学入試の改革の概要が公表されました。

☆英語入試に引き続き、今年は2月4日に「新思考力入試(仮称)」を実施するということです。3日以降にやりますから、明快に「適性検査型入試」と一線を画しています。

Photo

続きを読む "21世紀型教育の時代【22】 大妻中野 俊敏力 改革の春の嵐"

|

21世紀型教育の時代【21】 中学入試 いよいよ新市場創出へ

☆首都圏中学受験の人口は、微増傾向というのが、首都圏模試センターのシンクタンクの分析です。ただし、これは従来型の中学受験市場と新中学受験市場を合算しての話で、従来型の中学受験市場そのものは減少傾向です。

Dsc06349
(富士見丘のアクティブラーニング型授業の最終振り返りは、リフレクションルーブリックシステムを活用し、生徒のモチベーションと成長を教育ビッグデータでシェアしていく新しい動きをスタート)

続きを読む "21世紀型教育の時代【21】 中学入試 いよいよ新市場創出へ"

|

21世紀型教育の時代【20】 海陽に期待かかる。

☆今海陽が大きく動いています。4月からのチーム中島校長は、毎週ミーティングを開き、変えざるべきところは変えず、変えるべきところは大きく変えるイノベーティブな作業を開始しています。そのミーティングに私もほんの少しだけ参加する機会を得ました。

Mailgoo
☆私が呼ばれたのは、海陽は開設当時から行っている21世紀型教育が、今になって首都圏でトレンドになっている情報を収集したいという意図があったのでしょう。

続きを読む "21世紀型教育の時代【20】 海陽に期待かかる。"

|

2016年2月ホンマノオト「アクセス件数」ベスト80

☆2016年2月の東京・神奈川エリアの中学入試の動向は、2017年の中学入試に影響を与えます。本ブログは、1人で書いているため、偏りがあります。

☆しかし、アクセスする方々はまさに市場のプレイヤーですし、2月のアクセス数も108,831件ですから、なんらかの傾向を読み取ることができるでしょう。

☆ご参考までに、80位まで公表します。

1:東京・神奈川2016年入試(07) 麻布の創造的思考 まさに新大学入試問題
2:2015中学受験生のために【059】 三田国際学園の競合校
3:東京・神奈川2016年入試(08) 聖学院 今年の男子校はSEIG!
4:2017年中学入試に臨む[11] 三田国際 オンリーワン宣言 感動の嵐を
5:東京・神奈川2016年入試(05) 今年も、三田国際ナンバーワン!300...
6:2017年中学入試に臨む[12] 三田国際 強い同窓力の序曲が始まりまし...
7:2015大学合格発表の季節(05) 栄光と聖光の逆転の意味 神奈川エリア...
8:東京・神奈川2016年入試(19)2016年中学入試人気校!
9:21世紀型教育の時代【07】 2020年大学入試改革はすでに始まっている...
10:2016年中学入試情報【20】倍率速報と模試情報で注目校⑪

続きを読む "2016年2月ホンマノオト「アクセス件数」ベスト80"

|

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »