聖学院 君の未来は聖学院から
☆2科4科で知識・理解の思考の次元で優秀な生徒も、意外にも自分の潜在的才能に気づいてないことが多い。東大依存型学校の場合、そこを掘り起こさないで卒業してしまうことも多い。
☆それは、教師が予め用意している大学に合格できる大量のデータベースから知識を投げかけてその理解度を競争させるために、大学合格のための知識をはるかに超える質的考え方に意識が届かないからである。
☆しかし、その膨大な知識を世界的視野と比べたとき、点に過ぎなかったとしたらどうだろう。かつてはその閉じられた社会で椅子取りゲームの勝者になればよかった。
☆ところが、今は、閉じられた社会の外に飛び出て行かなければならない時代だ。そこでは、既存の知識をジグソーパズルのピースのようにあてはめていっても、解決できない未知の問題に直面するだろう。
☆そこでは、聖学院の21世紀型教育こそが役に立つ。
☆イブニング説明会や授業×体験DAYで、聖学院の豊かで質の高い男子教育をまずは体験してみることは、大いに学校選択のヒントになるだろう。
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 石川一郎先生のメタファー対話(2021.08.22)
- 学習指導要領の再定義の必要鵜性?(2020.08.28)
- ホンマノオト21に移動します。(2018.07.25)
- 【CoMe世代】2006年以降に生まれた子供たちのためにヒューマン・プロジェクトを立ち上げよう。この10年間で、デストピアかユートピアかが決まるのだ。(2018.07.19)
- 【聖学院 生徒の未来を創るコンフォートゾーン(2)】(2018.06.28)
最近のコメント