2017年中学入試中間情報【22】2月1日東京共学校の人気校
★共学は、男女シングル校に比べ、トレンド校が多い。しかし、これは、複数回数入試がたくさんある学校があるからで、ブランド校となると限られている。
★共学校でブランド力のある学校は、渋谷教育学園渋谷。早稲田実業や明治グループ、法政グループは大学付属系。それ以外はトレンド校か、新しい教育実践持続校(つまり新ブランド校)。
★倍率3倍以上で、前年対比70%以上90%未満。
多摩大学聖ヶ丘 2回
淑徳巣鴨 スカラシップ1回
都市大等々力 S特選1回
駒込 2回
宝仙理数インター 1回午前
文教大学付属 2回
青稜 1回A
開智日本橋学園 適性検査
工学院大学附属 1回A特待選抜
明治学院 1回
共栄学園 2回特待・特進
東京電機大学 2回
開智日本橋学園 2回
青稜 1回B
都市大等々力 特選・特進1回
東京成徳大学 1回午後
淑徳 スーパー特進東大選抜1回
三田国際学園 2回インターナショナル
三田国際学園 1回インターナショナル
順天 1回B
順天 1回A
★倍率2倍以上3倍未満で、前年対比100%以上
淑徳巣鴨 1回
聖徳学園 特待選抜1回
帝京八王子 1回B
多摩大学目黒 特待・特進1回
日本大学第三 1回
穎明館 1回
実践学園 2回
安田学園 一般1回
★倍率2倍以上3倍未満で、前年対比90%以上100%未満
成立学園 2回
文教大学付属 1回
城西大学附属城西 1回午後
東京電機大学 1回
★というわけで、見極めが難しいが、三田国際が先鋭的21世紀型教育校で、新ブランド校になる期待値はかなり高い。また、上記の中に入っていないかえつ有明は、帰国生入試はさらに増え、思考力入試も市場で注目を浴び続けている。三田国際とはまた違う新ブランド校への道を進んでいるのかもしれない。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- 2019年中学入試の新フレーム(184) キャリアガイダンスは必読!聖光学院の取り組みをきっかけに考える。(2018.07.14)
- 2019年中学入試の新フレーム(179) 大きく動き出したグローバル2.0へのリフォーム(2018.07.12)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日(了)学校個別情報(2018.06.30)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日③併願情報(2018.06.30)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日②「成績表」×「解答解説」=戦略×戦術(2018.06.30)
最近のコメント