« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

21世紀型私学人 勇敢に高邁な精神で未来を切り開くSGT(3)

★2017年1月31日、東京・神奈川エリアの中学入試前夜。「ニュースウオッチ9」の「変わる中学受験事情 早くも大学入試見据え」で、北氏が登場。変わる中学受験の柱として、「思考力と「英語力」に焦点があてられた。

Dsc01773

続きを読む "21世紀型私学人 勇敢に高邁な精神で未来を切り開くSGT(3)"

|

21世紀型私学人 勇敢に高邁な精神で未来を切り開くSGT(2)

★数々の難局を乗り越えて、ノア船団を率いる21世紀型私学人=SGTをご紹介しよう。もちろん、たくさんいるが、直接未来を語り合い、実際に活動している方々を。

Dsc05082
★富士見丘の大島先生は、あらゆる表層的な教育活動に右顧左眄せず、教育の本質に立ち戻り、未来の授業を、同校の先生方と話し合い、実践している。優れた思考力入試は、知る人ぞ知るコペルニクス的転回を体験できる。対策講座や入試で、生徒自身が新しい発見をするのである。

続きを読む "21世紀型私学人 勇敢に高邁な精神で未来を切り開くSGT(2)"

|

21世紀型私学人 勇敢に高邁な精神で未来を切り開くSGT(1)

★昨日から、朝日新聞、読売新聞、TBS、NHKと2017年中学入試の大変化として思考力入試と英語入試を取り上げている。中学入試と言えば、2科4科入試だだったのが、2013年ころから、適性検査型入試以外に、思考力入試、自己アピール型入試、英語入試といわゆる新中学入試が増えてきた。

★とはいえ、中学入試の出願件数の比率は、2科4科入試は82%で、新中学入試は18%。まだ大きな流れとはいえない。しかし、ジャーナリズムは、ここに何か未来を感じるのだ。

Pa153863

続きを読む "21世紀型私学人 勇敢に高邁な精神で未来を切り開くSGT(1)"

|

2017年中学入試中間情報【25】朝日新聞 思考力入試と英語入試 注目

★朝日新聞は、「答えのない世界、中学入試は問う 自ら考え議論…私立多様に」2017年1月30日16時30分で、思考力入試と英語入試に注目。私立中高一貫校の入試の多様性の取材記事を掲載した。

Dsc09739
(聖学院の思考力入試対策講座「思考力セミナー」)

続きを読む "2017年中学入試中間情報【25】朝日新聞 思考力入試と英語入試 注目"

|

2017年中学入試中間情報【24】2月1日~3日神奈川人気共学校

★前回同様、神奈川エリアのトレンド共学校リスト。

Coschool_2

続きを読む "2017年中学入試中間情報【24】2月1日~3日神奈川人気共学校"

|

2017年中学入試中間情報【23】2月1日~3日神奈川人気女子校

★前回同様、神奈川エリア女子校のリストアァプ。

Women

続きを読む "2017年中学入試中間情報【23】2月1日~3日神奈川人気女子校"

|

2017年中学入試中間情報【23】2月1日~3日神奈川人気男子校

★2月1日から3日までの神奈川エリアの私立男子中高一貫校の出願状況を見てみよう。神奈川の入試日は、第1回目の入試日が、2月1日とは限らないので、3日間の入試グループでリストをつくった。条件は、倍率3倍以上で前年対比100%を超えた学校。

Man

続きを読む "2017年中学入試中間情報【23】2月1日~3日神奈川人気男子校"

|

2017年中学入試中間情報【22】2月1日東京共学校の人気校

★前回同様、2月1日東京の共学校のトレンド校のリストを掲載。

Photo_3

続きを読む "2017年中学入試中間情報【22】2月1日東京共学校の人気校"

|

2017年中学入試中間情報【21】2月1日東京男子校の人気校

★前回と同じ要領で、2月1日男子校の出願状況をリストアップ。

Photo_2

続きを読む "2017年中学入試中間情報【21】2月1日東京男子校の人気校"

|

2017年中学入試中間情報【20】2月1日東京女子校の人気校

★2月1日(水)、いよいよ東京・神奈川の中学入試が始まる。そして、2月1日から3日の出願状況が、今後の中学入試市場の流れを決める。まず2月1日の東京の女子校の出願状況を見てみよう。1月28日現在で、倍率が3倍以上で、前年対比90%以上の入試をリストアップ。

Photo

続きを読む "2017年中学入試中間情報【20】2月1日東京女子校の人気校"

|

2017年中学入試中間情報【19】聖園女学院 総合力テスト 神奈川エリアで女性の未来に貢献する女子校

★神奈川エリアで、女性の未来に貢献する女子校といえば、聖園女学院。清泉女子や聖ヨゼフも同じ志を持っている。ただ、その思いを入試問題にメッセージとして表現する勇気と覚悟を持っているのは、聖園女学院。

Photo_4

続きを読む "2017年中学入試中間情報【19】聖園女学院 総合力テスト 神奈川エリアで女性の未来に貢献する女子校"

|

2017年中学入試中間情報【18】2月1日NHK日大豊山女子思考力入試放映

★首都圏模試センターの北氏によると、日大豊山女子の思考力型入試が、2月1日のNHK総合「首都圏ネットワーク」で放映されるということだ。

Photo_2

続きを読む "2017年中学入試中間情報【18】2月1日NHK日大豊山女子思考力入試放映"

|

2030年教育動向(15)自由の森学園 カウンターからクリエイターへ

ウェブ記事「校則なし、テストなし、授業中にギター弾く…星野源を生んだ「自由の森学園」のユニークすぎる教育方針!」(LITERA 2017.1.27)を読んで、自由の森学園のことを想いだした。

Photo

(写真は同校サイトから)

続きを読む "2030年教育動向(15)自由の森学園 カウンターからクリエイターへ"

|

2017年中学入試中間情報【17】麻布・桐朋・栄光・鴎友・雙葉

★今年は、麻布、桐朋、栄光、鴎友学園女子A、雙葉の出願数の前年対比が100%を超えた。このことの意義は大きい。というのは、これらの学校の入試問題は、いずれも高次思考≪higher order thinking≫を使う問いの比率が高いからである。

Azabu
(2016年麻布理科から)

続きを読む "2017年中学入試中間情報【17】麻布・桐朋・栄光・鴎友・雙葉"

|

2017年中学入試中間情報【16】勢いのある大学付属校

★2017年首都圏中学入試では、大学付属校人気とは必ずしも言えない。出願総数が前年を上回っているところは、明大明治、青山、早稲田実業、立教女学院、東洋大学京北、早稲田高等学院、日大二中、日大三中などである。大妻グループや共立グループ、芝浦工大なども大学付属校であるが、進路という点で、他大学志向である。やはり、市場が「大学付属校」といえば、いわゆる早慶、MARCH、日東駒専と呼ばれているカテゴリーの大学を思い浮かべることだろう。

Photo

続きを読む "2017年中学入試中間情報【16】勢いのある大学付属校"

|

2030年教育動向(14)海陽学園 普遍的本質教育の追究

★海陽学園の中学入試は終わり、あとは入学者を待つばかりである。そして、現在進行形は6年生(高3)の大学入試への挑戦。おそらく手ごたえを感じているので、今は先生方はこの点に関しては寡黙である。生徒の身体と頭脳のコンディションを本番に合わせて最適化しようとひたすら見守っている。

Dsc01515

続きを読む "2030年教育動向(14)海陽学園 普遍的本質教育の追究"

|

2017年中学入試中間情報【16】工学院から生まれようとしている未来そして希望

★2017年中学入試市場に息吹を吹き込む新入試。中でも知の風を運ぶ「思考力入試」。その中で、さらに生徒のクリエイティビティを呼び覚ます本格的な思考力入試は、かえつ有明、聖学院、工学院、富士見丘。この順番は、中学入試でこのような思考力入試を実施したのが速い順である。この流れは思考論的転回という最先端の知の系譜である。まず他の学校はそこまでのベースがない。

Photo

続きを読む "2017年中学入試中間情報【16】工学院から生まれようとしている未来そして希望"

|

2017年中学入試中間情報【15】芝浦工大とかえつ有明 グローバルクリエイティブ都市の教育拠点

★今年、豊洲の地に、芝浦工大は移転する。新校舎と隣接の同グループ大学と連携するプログラムも期待され、2017年中学入試は大人気。1回目、2回目はすでに現段階で、前年対比は100%を超えている。第3回目も上回るのは目前。

★このエリアは、豊洲市場や2020年のオリパラの会場になるということで、何かと光と影の葛藤の渦が巻き起こっているが、それだけグローバルシティへの期待感とそこに向かう過渡期の紆余曲折のエネルギーが噴出してるということだろう。

Dsc00196
(かえつ有明の教務統括部長佐野先生。学内研修をパートナー金井先生と広く深く浸透させ、共感的コミュニケーションの基盤を形成している。)

続きを読む "2017年中学入試中間情報【15】芝浦工大とかえつ有明 グローバルクリエイティブ都市の教育拠点"

|

2017年中学入試中間情報【14】中学入試のダイナミズム

★1月25日現在、首都圏中学入試の出願の前年対比を次の表にした。

Photo_2

続きを読む "2017年中学入試中間情報【14】中学入試のダイナミズム"

|

2017年中学入試中間情報【13】宝仙理数インター 校長ブログ必見!

宝仙理数インターの富士校長が、ブログで受験生にエールを贈っている。

2月1日まで、1週間となりました。(中学出願速報はこちら)
受験生の、 最善を尽くそうと努力する姿勢は、中学受験を経た後にこそ、生きてくると確信します。

★その通りだと思う。

Photo

続きを読む "2017年中学入試中間情報【13】宝仙理数インター 校長ブログ必見!"

|

2017年中学入試中間情報【12】立教女学院 ≪私学の系譜≫

★立教女学院の教頭山岸先生からメールをいただいた。

・・・・・・
中学校一般入試の出願が終了しました。
今年はおかげさまで、288名の出願をいただきました!
昨年が248名だったので、16%増です。
・・・・・・
取り急ぎ、ご報告まで。

Photo_5

続きを読む "2017年中学入試中間情報【12】立教女学院 ≪私学の系譜≫"

|

2017年中学入試中間情報【11】大妻中野と工学院

★大妻中野と工学院の帰国生数がわかった。首都圏模試センターの倍率速報で見つけた。また、工学院の2科4科入試、思考力入試、英語入試の出願数については、日能研の倍率速報には公開されていた。この時期は、情報収集の過渡期だから、各シンクタンクで違うのである。

Photo_2


続きを読む "2017年中学入試中間情報【11】大妻中野と工学院"

|

2017年中学入試中間情報【10】 帰国生入試 未来の学校はどこか?

★今年もまた首都圏の帰国生入試は活況を帯びた。2017年1月23日現在で判明している学校ベスト30をリストアップした。複数回数の場合は総数。慶応湘南藤沢、三田国際、工学院は集計中だった。

Photo_5

続きを読む "2017年中学入試中間情報【10】 帰国生入試 未来の学校はどこか?"

|

2017年中学入試中間情報【09】 光塩女子と八雲のメッセージ届く

★1月23日現在、光塩女子の第1回目の入試出願数は84名で、前年対比は116.7%。この入試は、「2科+総合」で、かなり以前から行われていた教育本質コンセプト入試だが、ここにきて市場は注目したはじめた。

★同現在、八雲が今年の入試で初めて行う「未来発見入試」は、出願数104人でやはり市場は注目。

Dsc09372
(八雲学園のグローバルリーダー養成WSワークショップのシーン)

続きを読む "2017年中学入試中間情報【09】 光塩女子と八雲のメッセージ届く"

|

2017年中学入試中間情報【08】関東学院・横浜共立・立教女学院・学習院女子・麻布

★1月23日現在の首都圏全体の出願前年対比は次の通り。埼玉、千葉エリアの様子はだいぶみえてきた。東京、神奈川エリアはまだわからないが、シングルスクールは、首都圏全般に厳しいという状況か。共学も神奈川エリアは苦戦。

Photo_3

(関東学院のチャペル。同校サイトから)

★そんな中で、関東学院、横浜共立、立教女学院、学習院女子、麻布は前年対比増。

Photo

続きを読む "2017年中学入試中間情報【08】関東学院・横浜共立・立教女学院・学習院女子・麻布"

|

2017年中学入試中間情報【07】思考力入試の出願増の意味

★1月23日現在で、思考力入試・自己アピール型入試の出願が1000人を超えた。工学院がまだ集計中なので、それが開けばもっと増えるだろう。

Photo_4

続きを読む "2017年中学入試中間情報【07】思考力入試の出願増の意味"

|

2017年中学入試中間情報【06】三田国際 出願数盤石! 

★三田国際学園の改革は3年目を迎えるが、今年の中学入試の出願数も、1月23日現在で、すでに総数2,400名を超えている。高校も集まっているから、3年で、中高一貫全校生徒1200名を集めたことになる。

★4年前まで全校生徒は120名ほどだった学校が、ここまで回復するとは!世にいう大橋マジックなのである。

Dsc06956

続きを読む "2017年中学入試中間情報【06】三田国際 出願数盤石! "

|

2030年教育動向(13)香里ヌヴェール学院小中高の壮大なビジョン by 石川学院長

★今年4月から21世紀型教育改革の実践を開始する大阪の香里ヌヴェール学院(前大阪聖母女学院)。首都圏の中学入試がこれから本格化するときに、学院長石川一郎先生は、はやくも大きく動き出した。

Dsc08645

続きを読む "2030年教育動向(13)香里ヌヴェール学院小中高の壮大なビジョン by 石川学院長"

|

2017年中学入試中間情報【05】 渋谷教育幕張の入試問題

★今年も渋谷教育学園幕張の人気は絶大だった。そして、いつも思うのだが、2,000人もの受験生に対して、学力入試に教育コンセプト入試を織り込む入試を実施している。その創意工夫に、教師力の高さが映し出されている。

Photo

(首都圏模試センター倍率速報2017年1月21日現在)

続きを読む "2017年中学入試中間情報【05】 渋谷教育幕張の入試問題"

|

2017年中学入試中間情報【04】 八雲学園 未来発見入試集まる!

★八雲学園の教育は総合力。したがって、今年、2科4科という学力入試以外に、教育コンセプトに基づいた「未来発見入試」を開設。1月21日現在、応募は96名。

★やはり、いつの間にか敷居が高くなって敬遠していた隠れ八雲ファンが戻り始めた。

Yakumo

続きを読む "2017年中学入試中間情報【04】 八雲学園 未来発見入試集まる!"

|

2017年中学入試中間情報【03】 山脇 教育コンセプト入試 光る

★2017年度中学入試は、2科4科という学力入試に加え、適性検査型入試という応募戦略入試、思考力入試、自己アピール型入試、英語入試という教育コンセプト入試の3種類が明快に市場に認知されるようになった。

Photo_5
(首都圏模試センター「倍率速報」2017年1月21日現在)

続きを読む "2017年中学入試中間情報【03】 山脇 教育コンセプト入試 光る"

|

2017年中学入試中間情報【02】 思考力入試の動き

★東京エリアの出願が開くことによって、新入試の動向も見えてくる。適性検査型入試、思考力入試、自己アピール型入試、英語入試の応募者がどのくらいになるのか。その中で、最もそれぞれの学校の教育のコンセプトが反映しているのは、思考力入試と自己アピール型入試、英語入試。いわば教育コンセプト入試。適性検査型入試は、時代のニーズに対応する応募戦略的。いわば応募戦略入試。

★今回は、思考力入試と自己アピール型入試に絞って、主要な学校を表にした。工学院はまだ公開していないが、これだけでも、思考力入試や自己アピール型入試が増えてきたことがわかる。もともとかえつ有明、聖学院、工学院が「思考力入試」を始めたから、波及していることがわかる。奈良県のあの西大和学園も「21世紀型特色入試」を実施したぐらいだ。

Photo_3

続きを読む "2017年中学入試中間情報【02】 思考力入試の動き"

|

2017年中学入試中間情報【01】 千葉エリア 盛り上がる

★首都圏中学入試が始まり、東京も出願が始まり、高校入試、大学入試も進行中。日本は受験列島になっているが、いずれもたんに受験生数の成長率でいえば、大きく右肩上がりというわけにはいかない。少子化の影響は免れない。

★そんな流れの中で、千葉エリアの中学受験は少し盛り上がった。21日現在の首都圏応募者数の前年対比の表を見ても、千葉エリアが活況を帯びているのがわかる。

Photo

続きを読む "2017年中学入試中間情報【01】 千葉エリア 盛り上がる"

|

2030年教育動向(12) 開智日本橋学園 「IB型思考力養成WS」

★開智日本橋は、国際バカロレア(IB)のMYP(Middle Years Programme)の候補校となって、教育実践を展開して2年目。今年の2017年度入試で中学全学年、MYPの実践が完成する。

★MYPは2クラスで行っている。しかし、開智学園の理事長青木先生によると、開智学園グループの総帥としては、このIBのカリキュラムのエッセンスをグループ全体で共有したいと考えているということだ。

Dsc00451
(2017年1月19日、宗像副校長による「IB型思考力育成ワークショップ(WS)」が始まった)

続きを読む "2030年教育動向(12) 開智日本橋学園 「IB型思考力養成WS」"

|

2017年中学入試直前情報【27】 20日出願同日前年対比

★本日東京が出願を開始し、首都圏中学入試が本格的に動きだした。昨年の20日と出願状況を前年対比の表でみてみよう。

20

続きを読む "2017年中学入試直前情報【27】 20日出願同日前年対比"

|

2017年中学入試直前情報【26】 東京エリア出願始まる。

四谷大塚の入試情報センターのサイトによると、本日16:05段階の次の学校の初日出願がわかっている。まもなく東京エリアの出願状況は明らかになるが、現時点で麻布の勢いが、予想通りよいという状況。

Photo

続きを読む "2017年中学入試直前情報【26】 東京エリア出願始まる。"

|

2018年中学入試に向けて【05】 西大和学園の勢い

★多くの寮制学校などが県外入試で苦戦している中、西大和学園の勢いは止まらない。特に2020年以降の大学受験指導から大学入学準備教育へシフトすることを示している「21世紀型特色入試」を新設し、募集も112名集まったのは、関西エリアでは衝撃ではないだろうか。

Photo

続きを読む "2018年中学入試に向けて【05】 西大和学園の勢い"

|

2018年中学入試に向けて【04】 アサンプション国際中学校「校長哲学教室」

★いよいよアサンプション国際中学校が始動する2017年。C1英語イマージョン教育、アクティブラーニング、ICT教育といった21世紀型教育改革のカリキュラムポリシー、それが反映したアドミッションポリシーのエッセンスである思考力入試、2科4科入試に埋め込んだ思考力型問題など実践的取り組みの準備ができた。

★一年間でここまで到達できたのは、昨年4月に校長に就任したばかりの江川先生と学内の先生方、及び在校生のチームワークのなせる業だった。

Dsc00332

続きを読む " 2018年中学入試に向けて【04】 アサンプション国際中学校「校長哲学教室」"

|

2017年中学入試直前情報【25】 横浜共立のB方式の国語の示唆するコト

★「2017年中学入試直前情報【23】 日能研のメッセージ 2科4科入試も骨太へ」で、電車広告の横浜共立の問題について触れたが、そのとき、まさかA方式で出題したわけではないよなあ、B方式で出題したものをあえて取り上げたのではと思い、今朝声の教育社の同校過去問をアマゾンで頼んだら、先ほど届いた。便利な世の中だ。

Img318

続きを読む "2017年中学入試直前情報【25】 横浜共立のB方式の国語の示唆するコト"

|

2017年中学入試直前情報【24】 灘2日目の算数問題 ルビンの壺

★今年の灘の2日目の算数の図形問題は、「ルビンの壺」発想で考えていく。

Photo

続きを読む "2017年中学入試直前情報【24】 灘2日目の算数問題 ルビンの壺"

|

2017年中学入試直前情報【23】 日能研のメッセージ 2科4科入試も骨太へ

電車に乗るとふと目につくのが「シカクいアタマをマルクする」という日能研の広告。「入試問題は学校の顔」という受験業界では人口に膾炙された言葉を1980年代に使い始めたのは同塾。

P

続きを読む "2017年中学入試直前情報【23】 日能研のメッセージ 2科4科入試も骨太へ"

|

2017年中学入試直前情報【22】 青稜中のイメージ戦略

★本ブログは、フリーであるがゆえに、リスティング広告がぶら下がる。私立学校研究という特化したページが故に、リスティング広告は圧倒的に私立学校、塾、学習コンサルタント系のものが多い。誤解される方も多いが、もちろん私にマージンなどはいってこない。だから、ある程度独断と偏見で語れるし、私の毒舌(ほんの少しだと思うが)に回避する組織も、ちゃんとリスティング広告はぶらさがるから、実におもしろい。

Photo

続きを読む "2017年中学入試直前情報【22】 青稜中のイメージ戦略"

|

2017年中学入試直前情報【21】 宝仙理数インター 信頼感の雰囲気

★宝仙理数インターの雰囲気は「信頼感」である。安心安全な学校というのは極めて大切であるが、ともすればコンサバになりがち。リスクテイクを回避する安心安全な学校や組織というのもある。

★不確実性の時代にあって、リスクテイクしない学校や組織は無責任だともいえる。リスクテイクしないのに、主体性や自立を生徒に求めるのは、少し考えれば無責任だ。

Hosen

続きを読む "2017年中学入試直前情報【21】 宝仙理数インター 信頼感の雰囲気"

|

2017年中学入試直前情報【20】 1月16日現在から見えること マルチ偏差値×21世紀型教育×大学入学準備教育

★1月16日現在、首都圏の一般中学入試の生徒募集は東京以外は、すべてスタートしている。同日前年対比をつくってみると、次のようになる。募集はまだ継続中の学校が多いため、全貌はわからないが、現段階でも、この全体の動きと各学校個別の応募状況を照合していくと見えることがある。しかもそれは意外と決定的だ。

170116

続きを読む "2017年中学入試直前情報【20】 1月16日現在から見えること マルチ偏差値×21世紀型教育×大学入学準備教育"

|

2018年中学入試に向けて【03】 中学市場の活性化はいかにして可能か

★昨日15日、首都圏模試センター保護者会終了後、各会場でスピーチをした幾人かの教育リサーチャーやコーディネーターと待ち合わせて7時間ぐらいミーティングをした。

Mailgoo

続きを読む "2018年中学入試に向けて【03】 中学市場の活性化はいかにして可能か"

|

2017年中学入試直前情報【19】 順天 新しい教育のカタチを拡大

★順天学園の教育は、系統学習(系統主義)と探究学習(経験主義)のバランスのよい教育を積み上げてきた。一方国の教育政策は、この両極を振り子のように揺れ動いてきた。しかし、世界の21世紀型スキル学習は、IB(国際バカロレア)をはじめ、クリリエイティブクラス(インダストリー4.0社会やAI社会などの未来のリーダー)を育成する学校は、両極の統合をすでに実践している。

Dsc09936
(2017年1月15日 首都圏模試センター「小5統一合判」の保護者会で、長塚校長の教育講演があった)

続きを読む "2017年中学入試直前情報【19】 順天 新しい教育のカタチを拡大"

|

2018年中学入試に向けて【02】1月15日首都圏模試 保護者会レジュメ②

6)2018年中学入試重要キーワード 今後1年間折に触れて出てくる用語

①2020年大学入試改革
②「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」と「各大学個別入試」
③高次思考≪higher order thinking≫
④IB(国際バカロレア)
⑤SGUとSGH
⑥CEFRと4技能英語 TOEFL、IELTS
⑦アクティブラーニング→PBL
⑧リベラルアーツの現代化とSTEAM教育
⑨AI社会とインダストリー4.0
⑩新入試=思考力入試×英語入試

続きを読む "2018年中学入試に向けて【02】1月15日首都圏模試 保護者会レジュメ②"

|

2018年中学入試に向けて【01】1月15日首都圏模試 保護者会レジュメ①

1)東大理工に進んだ女子学院の生徒像を例に、一握りの天才開発からすべての生徒が女子学院の生徒のように才能者になれる学校が偏差値にとらわれることなくあることをまず共有。

2)2017年中学入試トピック 現在進行中の埼玉・千葉の入試から

 注目校:昌平・栄東・開智・二松學舍柏

Dsc07872Dsc07769
(工学院の思考力セミナー。STEAM教育としてのリベラルアーツの現代化のエッセンスが詰まっている)

続きを読む "2018年中学入試に向けて【01】1月15日首都圏模試 保護者会レジュメ①"

|

2017年中学入試直前情報【18】 埼玉エリア 二兎戦略で 昌平・栄東・開智

★埼玉エリアの入試もはやくも後半にはいった。1月12日から14日の入試で、前年対比100%を超えている学校は、以下の通り。

Saitama

続きを読む "2017年中学入試直前情報【18】 埼玉エリア 二兎戦略で 昌平・栄東・開智"

|

2017年中学入試直前情報【17】 千葉エリア 変化の兆! くっきり。

★1月20日から、千葉エリアの中学入試が本格的に始まる。応募の中間状況で見えてきたのは、同エリアにおける私立中高一貫校は、明快に変化し始めているということ。

Photo

続きを読む "2017年中学入試直前情報【17】 千葉エリア 変化の兆! くっきり。"

|

2017年中学入試直前情報【16】 首都圏 中学入試も入試説明会も同時進行の知の沸騰エリアに

★首都圏は、茨城、埼玉と中学入試がスタートしている。同時に1月20日からスタートする千葉エリア、2月1日からスタートする東京などは、ぎりぎりまで説明会を実施し、思考力セミナーや自己アピール入試などの対策ワークショップが一斉に花開いている。人工衛星から眺めたら、首都圏が知の沸騰エリアとしてギラギラ輝いていることだろう。

Photo

続きを読む "2017年中学入試直前情報【16】 首都圏 中学入試も入試説明会も同時進行の知の沸騰エリアに"

|

2017年中学入試直前情報【15】 埼玉エリア 1月11日入試も 昌平人気

★本日11日は、埼玉エリアの2日目の中学入試。本日入試を行っている学校の募集の前年対比を見ると、やはり昌平の人気が高い。昨日、そして本日と同校の人気は高い。

170111

続きを読む "2017年中学入試直前情報【15】 埼玉エリア 1月11日入試も 昌平人気"

|

2017年中学入試直前情報【14】 埼玉エリア 中学入試始まる。栄東の圧倒的人気!

★埼玉エリアの中学入試が始まった。それにしても栄東の圧倒的人気に度肝を抜かれてしまう。一度の入試で5,877名の応募者。首都圏のSAPIXの模擬試験だって6000人程度。他の3模試でもそれぞれ10,000人強といったところだから、いかに凄まじい人気であることか。

20170110
(本日の入試の募集で100名以上集めた学校に絞って前年対比を計算)

続きを読む "2017年中学入試直前情報【14】 埼玉エリア 中学入試始まる。栄東の圧倒的人気!"

|

2017年中学入試直前情報【13】 2月18日富士見丘 第2回SGH研究発表会

★2月18日(土)、富士見丘は「第2回SGH研究発表会」を開催予定。富士見丘は、SGH(スーパーグローバルハイスクール)認定校で、大きな探究テーマは「サスティナビリティから創造するグローバル社会」。今後持続可能な新しい社会及び世界を創るための探究的なアクティブラーニングが学内全体で行われている。

Photo
(高校1年のサスティナビリティ基礎。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科大川研究室との連携によるグローバルワークショップを実施している。第6回目のテーマは 「グローバル経済」。経済ゲームを行いながら、世界の政治経済システムの仕組みを学び、サスティナビリティとしてのグローバル経済社会はいかんして可能かを探究。)

続きを読む "2017年中学入試直前情報【13】 2月18日富士見丘 第2回SGH研究発表会"

|

2017年中学入試直前情報【12】神奈川私立中高一貫校を乗り越える勢い 県立高校の改革

★昨日7日(土)、横浜市開港記念会館講堂で開催された「県立高校におけるグローバル教育説明会」に参加した。予想以上に2030年に向けて、県立高校の改革が進んでいるのに驚いた。

★神奈川エリアの中学入試市場がここ数年低迷している。それは続くデフレ経済の影響なのであるが、単純に学費がかかるかからないからという理由で、公立を選択するというのではないことが実感できたのである。

Photo_4

続きを読む "2017年中学入試直前情報【12】神奈川私立中高一貫校を乗り越える勢い 県立高校の改革"

|

2017年中学入試直前情報【11】香蘭 イメージ大転換!

★昨日、香蘭で、ロイロノートスクールのユーザー会が開催された。ロイロノートとは、教室の生徒1人ひとりの思考過程やその成果のアウトプットを共有できるアプリで、今や500校以上が導入している。もちろん今後も導入校は増えるだろう。

★香蘭が会場になったのは、電子黒板やアップルTV、Wi-Fyなどのインフラが整備され、iPadとそれに搭載されたロイロノートが使いやすい環境であるということだろう。

Photo_3

続きを読む "2017年中学入試直前情報【11】香蘭 イメージ大転換!"

|

2017年中学入試直前情報【10】首都圏中学入試始まる 昌平高人気!

★すでに首都圏中学入試において、帰国生入試、推薦入試など始まっているが、一般入試は、茨城から始まり、本格的幕開けは1月10日埼玉からとなる。

★そんな中、10日の昌平の入試の生徒募集前年対比は大幅増。やはり昨年から埼玉初のIBのMYPの候補校としての活動をマーケットが支持したのだろう。

Photo_2

続きを読む "2017年中学入試直前情報【10】首都圏中学入試始まる 昌平高人気!"

|

2030年教育動向(11) 三重中学校 前期 思考力型問題出題 全国に関心広まる思考力

★三重県のある学校で教鞭をとっている先生から教えて頂いたのだが、昨日行われた三重中学(学校法人梅村学園)の前期入試でも思考力型問題が出題されたということだ。

Photo

続きを読む "2030年教育動向(11) 三重中学校 前期 思考力型問題出題 全国に関心広まる思考力"

|

2030年教育動向(10) 新しい教育のカタチには顕れないカタチ

★昨日、工学院、富士見丘、首都圏模試センターと株式会社メイツの新春ブレストミーティングがあった。株式会社メイツは、創造的エンジニア集団で、その足場の上に2タイプの塾を運営している。

Dsc08828

続きを読む "2030年教育動向(10) 新しい教育のカタチには顕れないカタチ"

|

2030年教育動向(09) すべての生徒が高次思考を学べるか?

★前回の記事で、高次思考≪higher order thinking≫を学べる環境のいくつかの選択肢を述べたところ、それは都市部の話であって、地方はそうはいかないというご指摘をいただいた。現状たしかにそうだと思う。私たちの国は、いたるところにギャップが存在する。この違いもその1つで、重要な問題だ。それをどう解決するのか。2030年にむけて教育も変わっていかざるを得ない。

Dsc07635
(写真は、文化学園大学杉並のダブルディプロマコースのダン校長。同校はカナダのブリティッシュコロンビア州の公立教育と連携した。日本の良質教育は、BC州の公立高校の教育とシンクロしている。このことのパラドキシカルな日本の教育の意味とは何だろう。同校の教育はそこを初めて逆照射する存在。極めて重要なことを示唆する教育実践である。)

続きを読む "2030年教育動向(09) すべての生徒が高次思考を学べるか?"

|

2017年中学入試直前情報【09】佼成学園 多様な学びの有機体

★佼成学園は、正月も稼働している。こんなに動いて疲れないのかと思うが、それは自らの内燃によって動いているから、外から見たら心配になるが、内側からはそれは楽しいし、没頭しているし、感動の連続であり、疲れという言葉が浮かばないのだろう。

4
(写真は同校サイトから。同校のアメフト部。関東大会優勝、高校に続き中学でも日本一へ!)

続きを読む "2017年中学入試直前情報【09】佼成学園 多様な学びの有機体"

|

2030年教育動向(08) おおたとしまさ氏 週刊新潮で未来の兆し=思考コードに触れる

★週刊新潮2017年1月12日号は、おおたとしまさ氏の<「2020年度大学入試改革」の重大な変更点>という論考を掲載。6ページという週刊誌では異例の圧巻記事。

Dsc08802Dsc08806

続きを読む "2030年教育動向(08) おおたとしまさ氏 週刊新潮で未来の兆し=思考コードに触れる"

|

2017年中学入試直前情報【08】 聖園女学院 改革への静かな情熱

★聖園女学院が、今春から実施する「総合力テスト」のサンプル問題を公開している。同テストは、2つの領域に分かれている。

★総合力Ⅰは、①「名称としての知識」を活用する力。総合力Ⅱは②「自分の考えという情報内容としての知識群」とそれを③「論理的につなぐ方法的知識」を駆使する力という具合に。

Photo

続きを読む "2017年中学入試直前情報【08】 聖園女学院 改革への静かな情熱"

|

2017年中学入試直前情報【07】 立教池袋の入試問題 良問

★昨年の立教池袋の中学入試問題は、標準型2科4科入試問題だから、知識・理解・応用の思考領域で解けるが、易しくはないし、良問である。日能研の「シカイくいアタマをマルくする」を見て、そう思い、少し調べてみた。

Photo_2

2_2

続きを読む "2017年中学入試直前情報【07】 立教池袋の入試問題 良問"

|

2017年中学入試直前情報【06】 多様な中学入試

★2017年中学入試は各メディアで報じられているように、そのタイプは多様。入試のタイプと思考領域の関係を次のようなマトリクスにしてみよう。

17_2

続きを読む "2017年中学入試直前情報【06】 多様な中学入試"

|

2017年中学入試直前情報【05】 海城の元旦ブログは 無限級数から

★2017年、海城の元旦のサイトは、無限級数の話題から始まった。未来を象徴すべきテーマである。同校の提携校ウランバートルの新モンゴル小中高一貫学校とは、リアルなグローバルな交流があるが、同時に、モンゴル数学の父であるミャンガットの業績を調査・報告し、ここから新たな発見を目論むセミナーを両校の生徒がスカイプなどで実施している。

Photo_2

続きを読む "2017年中学入試直前情報【05】 海城の元旦ブログは 無限級数から"

|

2017年中学入試直前情報【04】光塩女子の「総合型」入試

今春の入試で、光塩女子の「総合型」入試は8年目を迎える。首都圏模試センターの「私学の魂」によると「導入の初年度は、この入試で入学した生徒はわずか3名でしたが、その翌年から4名→7名→5名→8名→10名と増え、今春2016年入試では36名が入学しています」という手ごたえ。合格者のおよそ半数がこの入試で入学していることになる。

Photo
(首都圏模試センターサイトから)

続きを読む " 2017年中学入試直前情報【04】光塩女子の「総合型」入試"

|

2017年中学入試直前情報【03】朝日中高生新聞「私の母校 青春スクロール」おもしろい♪

★あの「進学実績非公開なのに志願者殺到!謎の中高一貫校・神戸女学院」(YOMIURI ONLINE 2016年05月23日 05時20分)のOG12人が、1月15日号から2月19日号までの計6回シリーズで、朝日中高生新聞の高校紹介コーナー、「私の母校 青春スクロール」に登場するという。

★それで、同サイトを開いてみた。実におもしろいのだ。

Photo

続きを読む "2017年中学入試直前情報【03】朝日中高生新聞「私の母校 青春スクロール」おもしろい♪"

|

2017年中学入試直前情報【02】宝仙理数インター 元旦校長ブログ

☆2017年が始まった。元旦の各社新聞紙面は予測不能で不確実な一年を語り、あらゆる局面で分断線が敷かれる記事で埋め尽くされている。予測不能で不確実であるのならば、不安がっていてもしかたがない。

☆未来を創る才能と技術と合理的精神と愛こそが必要だろう。その未来実現スキルを養える学校を探し求めて、今年1年活動していこう。と思っていた矢先、宝仙理数インターの元旦富士校長ブログを見るようにとメッセージが届いた。

Photo

続きを読む "2017年中学入試直前情報【02】宝仙理数インター 元旦校長ブログ"

|

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »