2017年東大合格情報の季節【06】 東大合格 多くの学校でシェアか?
☆同誌に掲載されている東大1名合格の首都圏私立学校は次の通り。
埼玉)
正智深谷、本庄東、浦和明けの星女子、川越東、開智未来
千葉)
日大習志野、芝浦工大柏
東京)
大妻、かえつ有明、共立女子、明大明治、普連土、山脇、京華、京華女子、東京電機、女子聖学院、成立学園、安田学園、共栄学園、品川女子学院、青稜、田園調布学園、宝仙学園、淑徳、聖徳学園、創価、
神奈川)
横浜女学院、横浜清風、日本女子大付属、鎌倉学園、神奈川大付
☆これら32校のうち、10校、つまり、31%は21世紀型教育を実践。その中で先鋭的21世紀型教育を実践しているのが、正智深谷と聖徳学園だが、21世紀型教育推進校が首都圏の私立中高一貫校の市場の数では30%であることを考えれば、21世紀型教育では、大学合格実績が出ないのではというのは、全く因果関係のない先入観あるいは時代錯誤であることを証明している。
☆また、高校入試の市場では、10%を切るから、むしろ、21世紀型教育推進の方がパワフルであるという見方もできる。
☆高校入試では、21世紀型教育は関係ないではなく、むしろ要望が高まっているのは、そいう背景にがあったのではないか。
☆大阪のアサンプション国際と香里ヌヴェール学院が、今年4月からいよいよ21世紀型教育を実践していくが、高校募集が一気に増えたのは、中学入試と高校入試の21世紀型教育に対する認識の差異である。それが、小さな違いではなく、結構大きいのかもしれない。
☆そういう意味では、高校入試からスタートする正智深谷の存在は、21世紀型教育が、質の高さと力強さの両方を持っていることを世間に広める重要な役割を果たすだろう。
| 固定リンク
「合格実績」カテゴリの記事
- 【メモ】筑駒107名、女子学院36名 東大合格。(2018.03.16)
- 【メモ】東大合格者数10人以上の学校。全国版でだしてみた。(2018.03.14)
- 【速報】現時点海陽学園 現役東大12名 京大2名合格。(2018.03.10)
- サンデー毎日「早稲田・慶應 狭き門を制した高校」(2017.03.24)
- 2017年東大合格情報の季節【10】 豊島岡女子に期待するコト(2017.03.17)
最近のコメント