迫る!「第1回21世紀型教育機構静岡シンポジウム」【4】
| 固定リンク
☆9月3日(日)、静岡聖光学院で、「第1回21世紀型教育機構静岡シンポジウム」が開催される。静岡の名門男子校である静岡聖光学院は、今年21世紀型教育機構に加盟。予測不能な時代にあって、教育の真理を見失わないように、さらなる自己変容型知性をフル稼働することにした。
(静岡聖光学院校長 岡村壽夫先生。同学院OBでもある。)
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
☆宝仙理数インターの校長富士晴英先生からメール。<校長blog第53回 「 崖っぷちママへの特報」>アップしたので、ご覧あれと。
☆痛快丸かじりの本音トーク。首都圏中学入試受験生36,000人の保護者にとって勇気の出るメッセージ。残りの6,000人にとっては、何を言ってんだという声が聞こえてくるメッセージでもある。こういう大胆な発言をする校長もなかなか得難い。
| 固定リンク
☆首都圏模試センターによると、<成立学園中が来春「ナショジオ入試」を新設!>ということだ。2枚の写真が提示され、自分の感じ方をリフレクションする契機にする。そのとき感じたことの背景には問題が横たわっているはずであり、自分の経験を通して、自分事として問題を深めていくという思考力入試。
| 固定リンク
☆「日本の教育の間違いに気づく時代」がダントツ1位。やはり時代は変わるということだろう。
1:日本の教育の間違いに気づく時代
2:日大豊山女子 私は女子にしばられない。
3:2018年はエポックメイキングな年。私学の魂を売る学校は応援できなくなる...
4:2018年中学入試市場が未来の響きを奏でる(08)人気校と突出校
5:2018年中学入試市場が未来の響きを奏でる(07)人気校と突出校
6:公立トップ6校連携 私立に対抗 旧国家エリートの崩壊
7:新しい学校選択 「教育の過程の質」第4の波<5>
8:2018年中学入試市場が未来の響きを奏でる(01)
9:三田国際の野望 大橋学園長講演会 主催PTA
10:2017年7月2日首都圏模試保護者会レジュメ抜粋 in 八雲学園(了) ...
| 固定リンク
最近のコメント