迫る!「第1回21世紀型教育機構静岡シンポジウム」【5】
☆Step1は、企業秘密というか、e-プロセスフォリオというe-ポートフォリオとは違うハーバード大学教授のハワードガードナー教授の考え方を可視化したもので、この思考プロセスを子供たちが可視化して内面化することによって、思考の成長を促進する重要な過程。
☆ポートフォリオの作業が膨大で、おそらく文科省が描いていることは失敗に終わるだろうが、e-プロセスフォリオは、基本的にはログ解析みたいなものだから、プログラミングの世界。
☆今回は、思考力セミナーで、個人の端末がないので、アナログでやる。しかし、それがゆえに、アルゴリズムが丸見え。よって、ここでは公開できない。
☆いずれまた、公開できる時がくるだろう。当日参加した生徒の皆さんだけが手にすることができるので、参加されるみなさんはご安心あれ。
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 新しい対話の時代 自然と社会と精神とAIの循環ネットワーク (2023.08.12)
- 石川一郎先生のメタファー対話(2021.08.22)
- 学習指導要領の再定義の必要鵜性?(2020.08.28)
- ホンマノオト21に移動します。(2018.07.25)
- 【聖学院 生徒の未来を創るコンフォートゾーン(2)】(2018.06.28)
最近のコメント