三田国際 さらなる次元へ 大橋学園長の教育貢献
☆特に、千葉県でその声が盛り上がっていると聞き及ぶ。そこで、21世紀型教育機構副理事長であり、三田国際学園学園長である大橋清貫先生は、今年、「第1回21世紀型教育機構千葉カンファレンス」の演者として名乗りをあげた。
☆来月には、その内容が公開されるが、真実の21世紀型教育とそのわかりやすい作り方のヒントなどが語られる模様。詳細は、またお知らせするが、ほかに演者は、三田国際学園教頭の田中潤先生、同機構理事で、香里ヌヴェール学院学院長の石川一郎先生も予定されている。
☆今回は開智国際大学のキャンパスをお借りするので、開智国際大学客員教授として、私も田中先生とトークセッションをする予定もある。21世紀型教育校との高大接続を考え実践している開智国際大学であるだけに、場所としてたいへん意義深い。
☆21世紀型教育で成功を収めている三田国際学園の事例や、今まさに21世紀型教育改革が始まったばかりの香里ヌヴェール学院の希望と闘いの日々の本音も聞くことができるはずである。
☆詳細が決まり次第、またお知らせしたい。
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 石川一郎先生のメタファー対話(2021.08.22)
- 学習指導要領の再定義の必要鵜性?(2020.08.28)
- ホンマノオト21に移動します。(2018.07.25)
- 【CoMe世代】2006年以降に生まれた子供たちのためにヒューマン・プロジェクトを立ち上げよう。この10年間で、デストピアかユートピアかが決まるのだ。(2018.07.19)
- 【聖学院 生徒の未来を創るコンフォートゾーン(2)】(2018.06.28)
最近のコメント