« 「選択」ということ | トップページ | 学校選択の目【48】10月首都模試「統一合判」女子志望校動向 »

学校選択の目【47】10月首都模試「統一合判」男子志望校動向

☆10月の首都圏模試センター主催「統一合判」の男子の学校選択動向として、志望校登録者数前年対比増(複数試験は総数)の学校を五十音順で並べる。

☆学校と受験生(保護者)の「価値意識」はマッチングが働いているから、受験市場の動向がある程度予想できる。そこで、前回紹介した「価値選択座標」に当てはめてみた。もちろん、独断と偏見であるから、無視して構わない。

☆そうすると、下記のリストのうち75%が「コンサバ」、8%が「リバタリアニズム」、17%が「コミュニタリアニズム」となった。
 
☆私立学校や生徒の家庭の生活基盤は基本「コンサバ」。したがって、「ライフスタイル」や「意思決定」の価値選択座標で、どの象限の傾向が強いかで分類してみたのだ。
 
☆したがって、「コンサバ」というのは、「生活基盤」も「ライフスタイル」も「意思決定」もコンサバ発想が強い学校及び学校選択者グループ。代表例は、浅野や駒場東邦。「大学合格実績」第一主義。自己保存価値に貢献するのは、学歴構造の中で勝ち組になること。
 
☆「リバタリアニズム」は、生活基盤は「コンサバ」だが、そのほかはリバタリアン的な発想。代表例は麻布や早稲田高等学院。生活が安定している限り、自由な発想を中心に生き、自由な発想で意思決定する。生活基盤を保守する最低限の束縛や拘束はリスペクトするが、それ以外は解放されることを大一義とする。
 
☆「コミュニタリアニズム」は、ここでは世界的視野の市民を目指すことが「最高善」。「グローバルゴールズ」を学ぶだけではなく、それを到達するためにPBLが行われ、サービスという奉仕活動が行われ、キャリアデザインが描かれ、世界で活躍する人材を育成する。いわば、グローバルコミュニタリアズム。近代化の歴史は、光と影の興亡だった。グローバル企業の近代化の影の部分の増大を食い止めるグローバルコミュニタリアニズム。代表例は、順天や聖学院。
 
☆リバタリアニズムにしてもコミュタリアニズムにしても、その目標を達成するために、大学で学び、研究する機会は重要である。だから、結果として大学合格実績はでる。
 
☆真正21世紀型教育関係校は、順天や聖学院のようにはやくも大学合格実績が飛躍する兆しが実績として見えているところは、生徒募集は好調。そうでないところは、昨までに比べ、少し敬遠されている。これは、時代が希望よりプラクティカルになっているからである。
 
☆したがって、その兆しが2018年以降見えてくるので、そのとき再び増え始めるだろう。そのとき、希望とプラクティカルなビジョンは弁証法的に統合されている。そして、そのとき、ライフスタイルや意思決定のコンサバ発想は、変容を迫られる。
 
 
 
青山学院横浜英和(来春共学化)
浅野
麻布
郁文館
開智日本橋
海陽
かえつ有明
学習院
鎌倉学園
関東学院
関東学院六浦
共栄学園
暁星
公文国際
慶応義塾湘南藤沢
慶応義塾中等部
慶応義塾普通部
京華
啓明学園
攻玉社
駒場東宝
栄東
桜丘
サレジオ学院
芝浦工大柏
芝浦工大
渋谷教育学園渋谷
渋谷教育学園幕張
淑徳
順天
昌平
城北
昭和学院
巣鴨
聖学院
聖光学院
成城
成城学園
青稜
世田谷学園
専修大松戸
多摩大目黒
千葉日大一中
中央大学附属
鶴見大学附属
帝京大学
桐蔭中等教育学校
東海大学附属相模
東京都市大等々力
東京都市大付属
桐光学園
桐朋
獨協
獨協埼玉
成田高等学校付属
日本工業大学駒場
日本大学第一
日本大学第二
日本大学第三
日本大学豊山
日本大学藤沢
日出学園
文化学園大学杉並(来春共学化)
法政大学
宝仙理数インター
北嶺
星野学園
茗渓学園
明治学院
明治大学中野
明治大学付属中野八王子
明大明治
明法
森村学園
八雲学園(来春共学化)
八千代松陰
山手学院
横須賀学院
横浜創英
横浜隼人
立教池袋
立教新座
麗澤
早稲田
早稲田佐賀
早稲田実業
早稲田摂陵
早稲田大学高等学院
 

|

« 「選択」ということ | トップページ | 学校選択の目【48】10月首都模試「統一合判」女子志望校動向 »

学校選択」カテゴリの記事