2018年首都圏中学入試(16) 関東六浦 グローバル教育の魂
☆一柳さんは、卒業後、米国カリフォルニア州のコミュニティカレッジに通い、そこから編入でUCLAという世界大学ランキング100位以内(東大よりもランキングは上)の大学に進み、2016年に卒業した。
☆日本の子供たちに、グローバルな視野でキャリアをデザインすることをSNSやYoutubeなどで、説いてきた。様々な留学相談イベントでも大いに語っているようだ。
☆このような活動は、ある意味、関東学院六浦の「人となれ奉仕せよ」という校訓がマインドセットされていたからかもしれない。
☆いずれにしても、一柳さんに続いて、海外の大学に挑戦する生徒が着実に出てきているということだろう。
☆一柳さんの一連の海外大学へのキャリアデザインの記事を目にすると、東大よりランキングの高い海外大学に行くことが目的ではなく、ただ、偏差値を基準にして、行ける大学いけない大学と決められがちな日本の大学入試制度だけが、進路を開く道ではない、世界に視野を広げてみようよということを中高生に説いているわけだ。
☆それには、人が決めた基準ではなくて、自分というものをもっと知って、自分にできることは実はいろいろあるその可能性を信じてみることが大切だよということなのだろう。もちろん、それは一柳さん自身の経験が物語っているから、多くの生徒が共感するのだろう。
☆同校のグローバル教育というのは、何も英語教育や海外大学に行くことが第一義的な目的ではない。グローバルシチズンという立場で、いろいろ考えてみることが必要な時代だということを体験し、自分の可能性、そしてその可能性が世界の人々から必要されているという実感を学んでほしいということだろう。
☆それは国内外どこの大学に行っても、役に立つことであるが、卒業生が国内大学ばかりにしかいかなければ、生徒たちは、グローバルシチズンとは何者か実感はできにくかったに違いない。それが海外大学に挑戦した先輩がエールを送ってくれる環境になってきたということは、関東学院六浦のグローバル教育にとって、その中核のグローバルシチズンシップ教育の質も磨き上げられていくということを意味するだろう。
| 固定リンク
« 2018年首都圏中学入試(15) 富士見丘 世界から評価される!大学合格実績も躍進! | トップページ | 2018年首都圏中学入試(17) 文京学院大学女子 グローバル教育もサイエンス教育も高度でわかりやすい。 »
「中学入試」カテゴリの記事
- 2019年中学入試の新フレーム(184) キャリアガイダンスは必読!聖光学院の取り組みをきっかけに考える。(2018.07.14)
- 2019年中学入試の新フレーム(179) 大きく動き出したグローバル2.0へのリフォーム(2018.07.12)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日(了)学校個別情報(2018.06.30)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日③併願情報(2018.06.30)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日②「成績表」×「解答解説」=戦略×戦術(2018.06.30)
最近のコメント