2018年首都圏中学入試(18) 帰国生入試エリアも広がる
☆また、市川も締め切ったので、前回出した数字は更新されたが、千葉エリアの帰国生入試も着実に増えていることを示している。
☆東京エリアでも、今までは、帰国生入試といえば、23区に集中していたが、八王子エリアで工学院が革新的な21世紀型グローバル教育を牽引しており、東京エリアも、中心から西に広がっている。
☆広尾学園が募集人数を公開したが、やはり凄まじい。三田国際はまだ公開していないが、やはり多くの帰国生が受験しているはずである。両校とも革新的な教育の牽引校でもある。
☆埼玉の公立で、IBを取り入れる公立中高一貫校の新設予定もある。すでに多摩エリアには、立川国際中等教育学校もあり、これらも、私立学校の帰国生入試が広範囲になる要因だろう。このような公立学校も革新的教育モデルである。
☆今後ますます、革新的なグローバル教育の環境を整えている学校に、帰国生が集中する可能性が高い。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- 2019年中学入試の新フレーム(184) キャリアガイダンスは必読!聖光学院の取り組みをきっかけに考える。(2018.07.14)
- 2019年中学入試の新フレーム(179) 大きく動き出したグローバル2.0へのリフォーム(2018.07.12)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日(了)学校個別情報(2018.06.30)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日③併願情報(2018.06.30)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日②「成績表」×「解答解説」=戦略×戦術(2018.06.30)
最近のコメント