« 2018年首都圏中学入試(71) 内製的研修が教育力アップの秘訣。三田国際、聖学院、かえつ有明 vs 工学院 | トップページ | 2018年首都圏中学入試(73) 芝浦工大とかえつ有明の差異が映し出すコト。2019年中学入試の方向性。 »

2018年首都圏中学入試(72) 大手塾の合格実績傾向から見える新市場 ②

☆2月7日現在(各塾のサイトから)の大手塾の合格実績の表。
 
Photo
☆難関校と21世紀型教育校がどのような市場に支持されているかは明らか。今までの学力優秀者の市場に加えて、創造的才能者が選べる市場が広がることを期待している。
 
☆そうすれば、中学入試市場のパイが広がるし、塾の多様性も拡大する。何より、子どもの潜在的才能の多様性が開花する機会が増える。

|

« 2018年首都圏中学入試(71) 内製的研修が教育力アップの秘訣。三田国際、聖学院、かえつ有明 vs 工学院 | トップページ | 2018年首都圏中学入試(73) 芝浦工大とかえつ有明の差異が映し出すコト。2019年中学入試の方向性。 »

中学入試」カテゴリの記事