2019年中学入試の新フレーム(03) 思考力入試と聖学院
☆というのも、この20世紀社会を席巻して支配してきた優勝劣敗型利己を製造してきたのは、福沢諭吉と袂を分かち、天賦人権説という集合天才型個人の育成を啓蒙した思想を排除した東大初綜理の加藤弘之である。その時から始まり、今も脈々と陰に陽に継承されている富国強兵・殖産興業の発想である。
☆この加藤弘之に、真っ向から反論反駁を投げかけ立ち臨んだ東大生が、聖学院の初代校長石川角次郎である。
☆今日ざわついている加藤弘之の暗黒面を封印できるのは、石川角次郎の遺伝子を受け継ぐ聖学院の教育に他ならない。私は、以前からジェダイが育つ学校だと言ってきた。
☆先生方は、真面目だから、そのようなメタファーを好まないかもしれにが、優勝劣敗型利己ではなくオンリー・ワン・フォー・アザーズという理念のもとに、集合天才型個人を受け入れ自己変容をファシリテーションする教育を生み出している。
☆(進学力×革新力)×グローバル教育がそれであり、その教育を標榜する「記号」が「思考力入試」なのである。
☆未来の子どもにとって、いつまでも希望の光であって欲しい。
| 固定リンク
「中学入試市場」カテゴリの記事
- 2019年中学入試の新フレーム(194) 聖学院 人気の理由は「垂直比較」(2018.07.25)
- 2019年中学入試の新フレーム(193) 順天 自分の未来を変える教育(2018.07.23)
- 2019年中学入試の新フレーム(192) 2021年度早稲田大学入試改革ショック!(2018.07.22)
- 2019年中学入試の新フレーム(191) 和洋九段女子 合格ナビゲートの冊子つくる。(2018.07.21)
- 2019年中学入試の新フレーム(190) 水都国際中学校・高等学校 全貌公開もうすぐ!(2018.07.20)
最近のコメント