« 2019年中学入試の新フレーム(33) ケンブリッジ大学出版の日本市場拡大の意味 | トップページ | 【メモ】東大合格者数10人以上の学校全国版を更新 »

2019年中学入試の新フレーム(34) 富士見丘 グローバル高大接続準備教育の成果でる。

☆3月25日、富士見丘は今春の大学合格実績を公表した。THE世界大学ランキング1100位(世界20000大学の5%のポジショニング)に、卒業生比約60%が合格した。東大の世界大学ランキングよりも高い海外大学も複数合格。
 
Sgh
 
☆今年も、関西学院大学で行われた全国スーパーグローバルハイスクール課題研究発表会(SGH甲子園2018)に、3部門計7名が出場し、高校1年生で模擬国連部に所属する真田さんがラウンドテーブル型ディスカッション部門で優秀賞を受賞。昨年の英語プレゼンテーション部門に続いて2年連続である。
 
☆このように、高校生全員がSGHの学びを体験し、中学では全員が充実したプレSGHプログラムを体験する。このように、冨士見丘は、グローバル高大接続準備教育を実施している。SGH1期生ともいうべき卒業生が、国内外の世界の大学で5%以内に入っている大学に多く合格したのである。
 
 
2018年3月25日現在の、高校3年生の主要大学入試結果をお知らせします。
SGH指定1期生である本年度の高校3年生は、SGUを中心としたグローバル化を推進する大学や海外大学への進学が増加しています。ロンドン大学キングスカレッジ(QS世界大学ランキング23位*)、トロント大学(QS世界大学ランキング31位*)、クイーンズランド大学(QS世界大学ランキング47位*)、シドニー大学(QS世界大学ランキング50位*)といった海外の名門大学への進学を決めた生徒もいます。
*世界大学評価機関Quacquarelli Symondsが発表した「2018年世界大学ランキング」。日本の大学は、東京大学が28位、京都大学36位、東京工業大学56位となっている。
ロンドン大学 キングスカレッジ【英国】 1名
マウントホリヨーク大学【米国】 1名
トロント大学【カナダ】 1名
ブリティッシュコロンビア大学【カナダ】 1名
クイーンズランド大学【豪州】 1名
シドニー大学【豪州】 1名
マッコ-リ―大学【豪州】 1名
東京外国語大学 2名
富山大学 1名
慶應義塾大学 1名
早稲田大学 3名
上智大学 5名
学習院大学 1名
青山学院大学 1名
立教大学 10名
中央大学 12名
法政大学 8名
明治大学 2名
成蹊大学 7名
成城大学 6名
明治学院大学 8名
國學院大学 5名
獨協大学 12名
東洋大学 5名
駒澤大学 4名
東京女子大学 5名
日本女子大学 9名
津田塾大学 4名
☆ちなみにTHE世界大学ランキングでは、ブリティッシュコロンビア大学(UBC)は34位で、東大は46位であり、UBCも実に海外難関大学なのである。
 
☆富士見丘は、ドメスティックな日本の中学入試市場では、目立たないが、海外の帰国生からは注目を浴びている。しかい、今回のこの実績をみて、入学希望者は増えるであろう。
 
☆第4次産業革命時代にあっては、受験学力ではなく世界標準の思考力や社会を巻き込む忠恕の力が必要なのは、もはや言うまでもないからだ。

|

« 2019年中学入試の新フレーム(33) ケンブリッジ大学出版の日本市場拡大の意味 | トップページ | 【メモ】東大合格者数10人以上の学校全国版を更新 »

中学入試市場」カテゴリの記事