思考コードで見る「教育・産業・社会」(22) 思考コード=開放系思考力
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
☆昨夕、工学院の校長平方先生(21世紀型教育機構副理事長)と電話で対話した。今春の生徒募集は、多摩エリアと23区というエリアギャップという悪条件の中、満身創痍になりながらも、2019年への足場作りはできたという。
(左から工学院校長平方先生、カリマネリーダー岡部先生)
| 固定リンク
☆昨夜、三田国際学園の大橋学園長(21世紀型教育機構副理事長)と対話をした。21世紀型教育の本格的な改革学年は、中学から入学している今年4月からの新高1生からであるが、高校から入学した21世紀型教育改革1期生の今春の大学合格実績をみると、はやくも21世紀型教育の成果がでたと手ごたえを感じているということだった。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
☆inter-eduによると、筑駒107名、女子学院36名、東大合格したようだ。10人以上合格の表に加えておいた。
☆一覧の学校だけで、東大合格者数のシェア64%。否が応でも、優勝劣敗の力が集中する。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
1:【速報】三田国際 2017年度中学入試結果 総数の実質倍率6.7倍!
2:2019年中学入試の新フレーム(04) 麻布の意志 微細で大きな変化
3:【速報】三田国際 2018年度中学入試結果 総数の実質倍率4.6倍!その...
4:2018年首都圏中学入試(64) 三田国際 中学入試全日程終了。今年も大...
5:2018年首都圏中学入試(8)帰国生が見抜いた今後伸びる学校
6:2018年中学入試のベクトル【18】 麻布学園 vs 開成学園
7:2018年首都圏中学入試(72) 大手塾の合格実績傾向から見える新市場 ...
8:2018年首都圏中学入試(48)2月1日入試始まる!三田国際今年も人気そ...
9:2018年首都圏中学入試(62) 大手塾の合格実績傾向から見える新市場:...
10:2019年中学入試の新フレーム(08) 女子聖学院 聖学院と共に新世界へ..
| 固定リンク
最近のコメント