2019年中学入試の新フレーム(68) 梅沢先生の勇退の意味するコト。
☆昨日、「梅沢先生を囲む会」があった。私立学校の重鎮や広報で活躍される先生方、教育関連企業の経営陣、各シンクタンクの代表や優秀なスタッフなど80名弱集まった。主役の梅沢先生が、万が一何か災害が起きたら、明日から東京の私立学校は機能しなくなると心配するほど大切な方々が集った。
(今回の企画は、文華女子の副校長梅田先生が、先輩として友人として私学人として尊敬する梅沢先生への想いを結実させた。そして、私学の応援団首都圏模試センターの取締役統括マネージャー山下氏の協力で冊子まで制作した、)
☆梅沢先生は、中村を愛し、生徒を愛し、バレーボールを愛し、歌を愛し、演劇を愛しつつ、自治体の方々やおやじの会にまで教育の魂を広く共有してきた。
☆梅沢先生の武勇伝は、多くの方が語られているし、情報誌でも拡散されているから、私が語るまでもないだろう。
☆校長任期満了でその後学園長として再び中村を支えるが、学校というのは理事長次第だから、梅沢先生と考え方や価値観が違った場合、経営陣が柔軟で寛容で俊敏力がない場合、どうしようもない。
☆しかし、これは中村という学校がどうのこうのということではなく、一般に学校文化はトップダウンという古い組織であるのは当たり前であり、この組織をボトムアップを大切にするネットワーク型組織や、一人一人の教師の経営的能力を高め、トップもボトムもないアントレプレノイアー的な雰囲気で満ちているTeal組織に変えようとすると、当然葛藤が起きる。
☆私立学校は1998年ころから危険水域にはいっていたが、反ゆとり教育のおかげで、20世紀型教育による大学合格実績競争で、延命できた。
☆一方で、その時に時代のもう少し先を読み取り、「授業」を改革することによって、伝統を保守しつつ革新的な教育も受け入れていくという21世紀型教育のチャレンジをする先生方も出現した。
☆当時広報で活躍していた鴎友学園女子の吉野先生(現在同校の名誉校長)、品川女子の長谷先生(現在大妻の入試広報部主任)、共立の渡辺先生(同校校長を任期満了で引退)など、授業こそ広報のコアであるという信念で動かれていたと思う。
☆私も、そちらの路線の旗を振っていたし、実際にプロジェクト学習のプログラムを毎年20校近くの学校と実践していた。また、それとは別に梅沢先生や福岡雅美先生が運営していたThe授業の会にも時々参加していた。しかし、当時、そのような授業で広報をという動きは、実にマイナーであったと思うが、それがゆえに何か元気だったような気がする。
☆それは、その動きを思い切りけん引していたのが、当時教頭で広報部長だった梅沢先生だったからだと確信している。
☆校長に就任した後、その傾向はますます強くなり、大胆な広報戦術のアイデアを実行する背景で、生徒1人ひとりの潜在的可能性を覚醒させる授業や教育活動を結び付けようとした。
☆しかし、その時である、古いトップダウンの組織に特徴的な病理が発症した。「改革のパラドクス」とルサンチマンの反撃である。
☆広報という立場で、授業の改革にまで手を出すと、この症状はすぐに発症するが、校長になれば、トップダウンの手法を逆手にとって改革を進められるはずなのだが、組織というのは実にアンビバレンツなのである。あるいは、理事長・校長と校長の違いであるのかもしれない。
☆ともあれ、梅沢先生は、勇退を決断され、広く各私立学校を眺め、相談に乗りながら、この私立学校の組織のパラドクスが、実は共通した重要な問題であることを実感されるだろう。今ももちろん体感されているだろうが、何事も両義性である。日本の私立学校の光と影の影の部分に組織のパラドクスが潜んでいることを目の当たりに見ることになろう。
☆きっと、梅沢先生は、ご自身の体験と重ね合わせながら、そのパラドクスを解く方法を、今回集まった方々と考案して実行していくに違いない。
☆多くの方々が、梅沢先生が私学の宝であるとエールを贈ったが、その期待を裏切らないのが、梅沢先生である。
| 固定リンク
« 2019年中学入試の新フレーム(67) 八雲学園 共学化そしてグローバルイマージョン | トップページ | 2019年中学入試の新フレーム(69) 大妻グループが大きく変貌するときがやってきた。 »
「中学入試市場」カテゴリの記事
- 2019年中学入試の新フレーム(194) 聖学院 人気の理由は「垂直比較」(2018.07.25)
- 2019年中学入試の新フレーム(193) 順天 自分の未来を変える教育(2018.07.23)
- 2019年中学入試の新フレーム(192) 2021年度早稲田大学入試改革ショック!(2018.07.22)
- 2019年中学入試の新フレーム(191) 和洋九段女子 合格ナビゲートの冊子つくる。(2018.07.21)
- 2019年中学入試の新フレーム(190) 水都国際中学校・高等学校 全貌公開もうすぐ!(2018.07.20)
最近のコメント