【イベント】第26回「学校を知ろう」(了)
★静岡聖光学院は、前日に学校説明会があったばかりだが、今日も来ましたという熱烈なファン層も獲得していた。個別相談は、ブースからはみ出て行われたほどだった。
・
・
★片山学園は東大理Ⅲ2名合格、AICJは、国内外大学の合格を前面に出していた。医学部、海外大学が、大学進学実績先の興味と関心が高まっているという昨今のニーズに対応したのだろう。キャリアデザインは、少しずつ変わってきているのかもしれない。
・
★西大和学園と同志社中は、体験学習や探究型プログラムを前面に出した。
・
★私学の魅力を語る観点が、ソフトパワーに転換してきていることと、それによって大学合格実績の結果も出るという「カリキュラムと成果の新しい相関関係」が私学の中に生まれてきていることを、今回の「学校を知ろう。」という会で感じ取ることができた。 実行委員会の皆様、私学の先生方、ありがとうございました。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- 2019年中学入試の新フレーム(184) キャリアガイダンスは必読!聖光学院の取り組みをきっかけに考える。(2018.07.14)
- 2019年中学入試の新フレーム(179) 大きく動き出したグローバル2.0へのリフォーム(2018.07.12)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日(了)学校個別情報(2018.06.30)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日③併願情報(2018.06.30)
- 【首都圏模試保護者会レジュメ】2018年7月1日②「成績表」×「解答解説」=戦略×戦術(2018.06.30)
最近のコメント