名目GDP 中国は日本を上回る
☆時事通信(2010年8月16日)によると、
内閣府は16日、中国の4~6月の国内総生産(GDP)の名目値(ドル換算)が日本を上回ったとの試算を発表した。
| 固定リンク
☆時事通信(2010年8月16日)によると、
内閣府は16日、中国の4~6月の国内総生産(GDP)の名目値(ドル換算)が日本を上回ったとの試算を発表した。
| 固定リンク
☆読売新聞(2010年8月3日)によると、
イタリアのベルルスコーニ政権が、選挙工作や人事介入などの政治的陰謀に手を染める「秘密結社疑惑」に揺れている。伊捜査当局が政権幹部らを次々と事情聴取し、辞任に追い込んでいる上、首相本人が関係している可能性も取りざたされている。疑惑は、与党の重鎮ジャンフランコ・フィーニ下院議長が首相と対立、新会派を結成した背景にもなったとみられる。
| 固定リンク
☆民主党政権は、財源不足の課題を解決するために、事業仕分けや消費税の問題で紛糾していたり、日銀の金融政策批判などしているが、要は消費税をどのように上げるか、利子率をどうするか、国債を日銀がどのくらい買い上げるかなど、侃々諤々やるということか。
| 固定リンク
☆産経新聞(2010年7月31日)によると、
ここ数年、エレベーター製造メーカーが、製造中止からおおむね25年以上経過した機種について「保守部品の供給を停止する」と相次ぎ発表している。供給を止めるとした期限は2012(平成24)年が多く、今年9月に迫っている機種もある。
供給が止まるのは、発電機やモーターなど基幹装置の部品。故障すればエレベーターは使えなくなるが、供給停止で修理の手立てがなくなってしまうわけだ。
「日本エレベータ協会」によると、国内のエレベーター台数は約66万台。把握できない分を含めると70万台を超えるとみられる。供給停止の対象台数は明確でないが、数万台程度が、今後数年で部品切れに陥るようだ。
| 固定リンク
☆菅新政権に移行する瞬間、6月4日、「新しい公共」円卓会議が開催され、そして終了した。政府によるのでも官僚によるのでも企業によるのでもない、市民による公共性を作ろうよという「新しい公共」宣言がされ、いったん終わり、新たなスタート地点に立った。
| 固定リンク
☆2006年教育基本法の改正以来、私立学校の先生方と≪私学の系譜≫論や≪私学人≫について語り合う機会が増えたという話しは何度も本ブログで書いてきたが、まだまだ語りつくせないし、その重要性の発見はこれからも続きそうである。
☆というのも、たとえば、共立女子の教頭渡辺先生とは、いつもEUの父クーデンホーフ・カレルギーの友愛革命思想と共立女子の教訓「友愛」の歴史的結びつきについて話をし、刺激を受けるのだが、伯爵の論文を実際に読んでみると、なるほど渡辺先生が語る伯爵の友愛革命の現代性に思い知らされるからだ。
| 固定リンク
☆前回「世界同時不況に対応する今後の学校経営」で、私立学校の教育理念こそ、このような壁を乗り超える言動のエネルギーであるという旨を述べたが、「逆説の経営学」寺岡寛(税務経理協会2007)という本を読んでいて、なるほどと気付いた点がある。
| 固定リンク
☆3月期決算を間近に控え、各大手企業は大幅な最終赤字予想に追い込まれる見込み。日立製作所7000億円、パナソニック3800億円、トヨタ自動車3500億円、東芝2800億円、日産自動車2650億円、ソニー1500億円・・・。製造業大手は総崩れ状態。そんな中で、黒字組はホンダやスズキ、三菱電機だという。在庫整理とイノベーションに早めに着手したからだろう。
☆しかし、製造業は、中国を中心とするアジアのマーケットでおそらく復活するはずだが、やな兆しは、3メガバンクの3月期連結決算の税引き後利益が、赤字に転落する見通しという話題。融資先企業の業績の低迷が保有株に影響したのだろうが、銀行からの資金の流れが途絶えると、一気に景気は沈む。
| 固定リンク
☆日経新聞(2008年9月29日)の連載コラム「まなび再考」において、お茶の水女子大学教授耳塚寛明氏は、高学歴高所得者層の私立中学選択によって、「社会的地位は次世代へと相続される度合を強め、社会の分断化が進む」と語る。要は社会格差を拡大するということだ。
☆一方で、この富裕層の行為を、対価を払い「合理的かつ正当な手段で学力・学歴獲得競争に勝負を挑む」行為とみなしている。もちろん好評価をしているわけではない。さらにこうも表現しているからだ。「彼らが主張するだろう主観的正当性」と。
| 固定リンク
☆聖ドミニコ学園は幼稚園から高校まであり、中高一貫校という切り取り方で理解することは不可能である。というのも、小学校までは男女共学で、中学からは女子校になるため、小学校で卒業する男子の数だけ中学受験で募集するから、テスト会の偏差値では学校の深層を汲み取ることができない。
☆また、進化論的合理的官僚的近代化路線である欧米普遍主義とは相いれない、解放としての普遍的普遍主義がゆえに、東大を頂点とする学歴社会も度外視しているため、大学進学実績だけでは、やはりその深層は測れない。
| 固定リンク
21世紀型教育 21会校 communication dialogue Good School Innovative School JUSTICE PISA・学テ関連 アクティブラーニング キャリアガイダンス キャリア・デザイン クオリティスクール クリエイティブクラス クリエイティブスクール クリエイティブ社会 グローバリゼーション グローバル人材 スポーツ セミナー ニュース パラダイムチェンジ フューチャー ポストモダニズム ランキング リスクマネジメント リフォメーション 中学入試 中学入試市場 入試問題 創造的対話 医療関連 受験市場 合格実績 変わるモノ変わらないコト 大学入試問題 学び 学問・資格 学校の法化現象 学校選択 授業の質 支援 教師 教育 教育と市場 教育の挑戦 教育イノベーション 教育制度 教育空間 文化・芸術 新保守主義 新渡戸稲造 日記・コラム・つぶやき 時の声 書籍・雑誌 私塾の系譜 私学の系譜 私学人 私学市場 私学知 経済・政治・国際 選択 高校入試
最近のコメント