私学の学力観 偏差値を超えて
| 固定リンク
☆例年、フェリス女学院は、サンデー毎日など東大合格者数のランキング表を公開している時期には、合格者数を公開しない。世間には迎合しないという姿勢を強く印象づけるのだが、公開しないのなら、ずっとそうすればよいと思うが、そうはしないのはなぜだろう。学校経営陣の戦略的配慮なのかもしれないが、さっぱりわからない。そんな中途半端な姿勢では、本来のミッションであるキリスト教布教にあまりよい影響を与えないのではあるまいか。
| 固定リンク
☆八雲学園の教育の質向上や大学進学実績が伸び続けている大きな秘密はケイトスクール(CATE SCHOOL)との交流である。
☆ケイトスクールの卒業生の大学進路先をみると、そのすごさがわかる。ハーバード、スタンフォード、バークレイ、ブラウン、イエール、コーネル・・・など世界を凌駕する屈指の名門大学がずらりと並ぶ。とにかく今年100周年を迎える名門中高であることは間違いない。
| 固定リンク
☆白梅学園清修中高一貫部の副校長柴田先生にお会いした。昨日EU研修の旅に生徒とともに飛び立ったようだ。
☆それにしても柴田先生は、私学関係者や塾関係者の中では、超人ではないかという言われているらしい。
| 固定リンク
☆「私立中高の挑戦 未来を創る教育」という番組の収録で、順天の長塚校長先生にお会いした。
☆個性を徹底的に重視する多様化プログラムの開発に頭が下がった。しかし、お話をお聞きしながら、この穏やか校長の心の中に強烈に輝く光を見て、畏れている自分がいるのに気づいた。
| 固定リンク
☆私立学校に通っている保護者の中に、ときどき選択を間違えたのではないかと悩まれる方がいる。もしかしたら聞くに堪えない表現をされる場合もある。
☆たいていは話をしているうちに、感情的なものは収まるのだが、なかなか難しい問題が横たわっている。
| 固定リンク
☆受験市場にいながら私学市場のスタンドポイントから鳥瞰することが出来る人との出会いが増えた。やはり何かが変わる兆しなのだろう。
☆拙著を読んで、こんな感想を贈ってくださった受験生の保護者がいる。
本間さんの視点や評価を勉強させていただき、中学受験の全体像や、こうありたいという本質がなんとなくつかめてきました。親子共々努力していきたいと思っております。
| 固定リンク
☆聖徳学園の上遠野護校長先生と多くの先生方とお会いした。「私立中高の挑戦 未来を創る教育」という番組の収録のためだから、かなりつっこんだ教育の核の部分にまで話が及んだ。もっとも、編集段階では、ある程度わかりやすさを考慮するので、すべてが放送されるわけではない。
☆収録内容は、番組でご覧いただくこととして、ここでは感じたことを書きとめておきたい。
| 固定リンク
21世紀型教育 21会校 communication dialogue Good School Innovative School JUSTICE PISA・学テ関連 アクティブラーニング キャリアガイダンス キャリア・デザイン クオリティスクール クリエイティブクラス クリエイティブスクール クリエイティブ社会 グローバリゼーション グローバル人材 スポーツ セミナー ニュース パラダイムチェンジ フューチャー ポストモダニズム ランキング リスクマネジメント リフォメーション 中学入試 中学入試市場 入試問題 創造的対話 医療関連 受験市場 合格実績 変わるモノ変わらないコト 大学入試問題 学び 学問・資格 学校の法化現象 学校選択 授業の質 支援 教師 教育 教育と市場 教育の挑戦 教育イノベーション 教育制度 教育空間 文化・芸術 新保守主義 新渡戸稲造 日記・コラム・つぶやき 時の声 書籍・雑誌 私塾の系譜 私学の系譜 私学人 私学市場 私学知 経済・政治・国際 選択 高校入試
最近のコメント