問いの作り方【02】反転。すると問いのパターンが・・・♪
| 固定リンク
☆今日もおもしろい記事を3つほど紹介。まずは、<「メディア起業家」の時代がやってくる>東洋経済オンライン 1月4日(土)8時0分配信。この中でダニエル・ピンクさんは、次のように語る。
ただ最も変化が速い分野は、現時点で教育分野だと思う。たとえば、ある種のオンライン教育が利用可能になっているが、特に米国では、大学の学位がどの程度価値があるかという疑問が出てきている。グーグルなどは採用時に成績や学歴を聞くのをやめてしまった。というのは、データをとったところ、学校や大学の成績では、入社してから仕事ができるかどうかの参考にならないことがわかったからだ。したがって、教育分野には多くの変化が起こると思う。
| 固定リンク
☆元旦深夜NHKの「日本のジレンマ」で「僕らが描く この国のカタチ2014」と題して70年代生まれの、つまり30代以上の論客が語り合ったようだ。
☆そして昨日40代の東浩紀さんがどこか違和感を抱いているとtwitterで。
☆そして、今日3日は東洋経済オンライン1月3日(金)8時0分配信 で、<25歳以下で結成する新政党「0党」の野望 >という対談が掲載。次のように始まった。
新世代リーダー予備軍とも言える10代の優秀な若者は、どんな未来を描いているのか。「スーパーIT中学生」「スーパーIT高校生」として早くから独自の道を切り拓いてきたデジタルクリエーターの灘高生が、未来予測を発信。ITや政治、経済、教育、ときにはアイドルや女の子ネタまで、感度の高い移り気なアンテナがキャッチするまま書き連ねる。
今回は新春特別対談として、政治活動家で慶応義塾大学1年生の青木大和さんをお迎えし、世代論や日本の社会、政治への思いを語り合う。
| 固定リンク
☆東浩紀氏が、twitterで、今年の抱負をつぶやいている。連投合わせると2000字を超える。
☆氏は≪官学の系譜≫には属さないけれど、≪私学の系譜≫にも属さない。時代認識は、文学的感性から最も新しい場を照らしている。
☆東氏を教育の中で論じるだけではなく、展開できる学校というのはあるのだろうか。それだけ、学校の時代認識は相当時代錯誤ということだろうなあ。
☆そんな時代錯誤の時代認識で、どんなにグローバル教育やSNSやICTを使っても、何も変わらない。まして東氏の論理や感性を読み解く教養力がなければ、教育は結局何も子どもの未来を語れない。
☆かく言う私も、東氏の世界を理解するには想像力があまりにプアなのだが・・・。
| 固定リンク
☆The Huffington Postで吉野太一郎さんが、 執筆した記事<「足るを知り、やり直せる社会にしよう」池上彰さんに聞く「未来のつくりかた」> 投稿日: 2014年01月02日 09時06分 の中に、こんな池上さんの言葉がある。
(ダライ・ラマ法王は)「物質的な価値」など考えるのはやめなさいと言われるかと思っていたら、それを6割程度にして、4割は「内なる価値」を考えればいいというのは、実に現実的な提案だと思います。この程度なら実践できると考えることのできる人は多いのではないでしょうか。
| 固定リンク
☆昨日3日、早稲田大学で帰国生入試が行われた。ここ最近、同大学では学部ごとではなく、ほぼすべての学部が共通問題を出題している。私の関心のある小論文試験もそうで、帰国生は同じ問題を考えたわけだ。
☆目指す専門が違うのに同じ問題を出題するというのは、専門知以前に考えてきてもらいたいファンダメンタルなというか本質的なというか、そういう意味で基礎的な問いかけが行われているということを意味する。
☆今年のテーマは社会力である。テキストは、門脇厚司氏の『社会力を育てる―新しい「学び」の構想』(岩波新書2010年5月)であるが、結局は時代が求めている、定型的な知識を利己的利益のために活用するのではなく、利他的な構えでコミュニケーションしながらお互いに共有できる知を創出しながらいっしょに生きていく社会力を問い返す問題で、教育学だけの領域の問題ではない。いわば学際的領域の問題。
| 固定リンク
21世紀型教育 21会校 communication dialogue Good School Innovative School JUSTICE PISA・学テ関連 アクティブラーニング キャリアガイダンス キャリア・デザイン クオリティスクール クリエイティブクラス クリエイティブスクール クリエイティブ社会 グローバリゼーション グローバル人材 スポーツ セミナー ニュース パラダイムチェンジ フューチャー ポストモダニズム ランキング リスクマネジメント リフォメーション 中学入試 中学入試市場 入試問題 創造的対話 医療関連 受験市場 合格実績 変わるモノ変わらないコト 大学入試問題 学び 学問・資格 学校の法化現象 学校選択 授業の質 支援 教師 教育 教育と市場 教育の挑戦 教育イノベーション 教育制度 教育空間 文化・芸術 新保守主義 新渡戸稲造 日記・コラム・つぶやき 時の声 書籍・雑誌 私塾の系譜 私学の系譜 私学人 私学市場 私学知 経済・政治・国際 選択 高校入試
最近のコメント